教えてくれる人 を含むイラストが 14 件見つかりました ( 1 - 14 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (14)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (15)

ボクのほうが後で好き リッキー、お前さぁ… BSSでもなく、横恋慕 脳が震えるぅ~… こういう子を数十人も リッキーによって脳を リッキー、よくないよ BSSというより横恋慕

閲覧:12942 コメ:67 クリップ:17

8月、準標準ボーンい

閲覧:559 コメ:1 クリップ:3

寝る(11Pmを見る) 使ってなかったデビル もう1ターンだけ…「寝 一緒に寝ようか あぁ^〜今夜もウィキ 面白い記事を見つけて 抱きしめたいな!人形 普通にかわいい、 誰も

閲覧:8782 コメ:38 クリップ:54

ちなみに持っているの

閲覧:452 コメ:1 クリップ:2

また生えてきそう |←命蓮寺| ┗(^o^ フラン「……あれ? 台 そして目覚めてもいな ↑、↑5のコメがまどマ ↑、↑↑このコメントの ↑こいし「えー、いい ↑↑こころ「悪いがまだ

閲覧:21977 コメ:81 クリップ:116

机の中に「あんぱん」

閲覧:661 コメ:1 クリップ:11

私の住まい地域にはネ コンビニでUSBにスキ

閲覧:2117 コメ:2 クリップ:1

似てねえ

閲覧:604 コメ:1 クリップ:0

wwwwwwwwww

閲覧:539 コメ:1 クリップ:1

初めて投稿します(´・ω・`)オロオロ 最近十数年ぶりで絵を書くことを始めますた。 線の描き方から色の塗り方までおーる駄目駄目ですみません(o;ω;o) 髪の毛とかわかんないよヽ(`Д´)ノウワァァァァン さて、こちらの素敵な動画『sm16525180』のタグに 「そういえばお殿様だった」というのが付いておりまして… そうだった(*´・ω・)(・ω・`*)ネーと改めて思った私。 無謀にもアニキを描いてみようと思って… 似てないしどこかの誰かにも似てるような似てないような(´・ω・`)オロオロ おまけに狩衣姿が素敵だったので着せてみようと思ったら 何故か直衣姿になってた…/(^o^)\ナンテコッタイ 桜とか素材本から持ってきました。 あと、ぴーちゃんかけないので直衣の模様を「蛮絵鸚鵡」(ばんえおうむ) という模様にしてみました。  ほんとすみません・゚・(●´Д`●)・゚・ ただ今線の描き方(綺麗に引くとか('ノω')コッソリ) 教えてくれる人がいたら師匠と呼ばせていただきたいほど募集してます。 ほんとにヘタレ絵ですみませんでした。

閲覧:405 コメ:0 クリップ:2

コスモゼロ描きました。定期テストの結果見て、本当に泣きそうになりました・・・。だれか全教科75点以上取る方法教えてくれる人いませんかぁ~(ノ´Д`)ノ<ウワーッ

閲覧:241 コメ:0 クリップ:0

??「さて、お前に北斗神拳を教えてくれる人間を紹介しようきな「随分と用意が良いな   北斗神拳を扱うのは期待されてなかったってことか???「そう腐るな   お前が扱えない理由は師に恵まれていなかったからだ   だから俺が知る限り北斗四兄弟と同等、いや、もしかしたらそれ以上の天才を呼んでおいた天才「そろそろ、挨拶をしていいか?きな「あんたは???「この人が天才、アミバさんだ   彼は表向きの学生時代トキとライバルだった人でな   切磋琢磨するうちに北斗神拳の技術や技を独学で身につけ応用してのけた人だアミ「くくく、そう持ち上げるな   私は確かに天才だ、しかし、私をも上回る天才はいる   それがトキだ、しかし、私もいや、おれもいつまでもアイツより劣るわけじゃ無い!   あいつを追い越す事こそが俺の目標よ!??「な?   やらない夫を超えたいあんた   トキを超えたいアミバさん   お互いに超えたい相手の居る似た者同士だ   アミバさんは謙遜しているが本当に天才だ   それを最強であるアンタが受け継ぐ、やらない夫を超えるのは夢じゃあないアミ「それに・・・俺の目標はやらない夫も含まれるきな「あ? ??「あぁ、言っちゃうのかぁ    いや、お前のお仲間だった鑢七実って女がいただろう? きな「な!?    ま、まさかやらない夫の野郎七実を!    いや、そうだとしても七実の自業自得だが・・・いや! ??「落ち着けぇ、その七実は今やらない夫の手下になっている きな「は? ??「片腕は切り落とされたらしいが病弱な体を治し、生きる目的を与えて引き入れたらしい アミ「おれでも回復させられない状態を治したやらない夫は俺にとっても超えるべき相手というわけだ きな「いつもいつも、本当に何歩も先を行きやがる・・・ できない夫:Tsukemono様 アミバ役:トキ:HAM様 黒い人:細かすぎP様 PowerShader:角砂糖様 dSAdultShader:ドゥドゥ様 図書室:ガンガゼ様

閲覧:63 コメ:0 クリップ:0

とある友達が今あんまりペンタブを使ってなかったとのことなので一時の間借りることができましたw うーん、、、書いてみて分かったけどレイヤーとか領域設定とかなんなの?死ぬの?って感じに全く理解しておりませんww(だからこんな雑な感じに仕上がってるわけだけどww)誰かそこら辺のとこ教えてくれる人は近くにいないのか… ほんとレイヤーだけでもわかりやすい説明があったりするとすごくうれしい、泣いて喚起する

閲覧:119 コメ:0 クリップ:0

初代を修正しそれを基に修正した第3世代ヘッドパーツです。大きさの推移に注目してください。フィギアフルスクラッチは絵が全く描けない人でも(私のことですが)できます。もちろん描けた方が断然力になりますが描けなくてもトレース能力で何とかなります。今回の失敗~修正の流れ、原因はデッサン力の皆無によるものなのですが。造形時ではなく正確な寸法が書き込まれた(寸法公差が記入されているというより原寸大の正確なイラスト)を自分で描くことができなかったことに尽きます。ヘタクソでも絵を描く勇気を持たないと・・・。画像のパテはマジックスカルプ・・・ではなく金属用パテです。あっという間に硬化するので便利。私の場合エポパテだけでも部位によって最も工作性の優れたパテを使用します(木部用パテにも一番優れた利点があります)デッサン力のある人や才能がある人はスカルピーでもエポパテでもポリパテ、石粉粘土等、一つの素材で殆ど仕上げてしまうことができますが(入門書もそのように指示されている傾向が強い)もう少し能力が劣る人や私のように造形力が人並みより劣る力しか持ち合わせていない人は、初めにこの方法で工作すると、各素材にはそれぞれ優れた特性がある反面、劣る(工作しにくい=挫折に繋がる)特性にぶち当たって途中で作り続けることをやめてしまう傾向があるんじゃないかと・・・だって、少しづつ上達していくから楽しくて続けられますがその逆は・・・。私の場合、人よりその手の素質、能力が著しく低かったので石粉粘土、ポリパテ。そして少なく見積もっても4種類以上のエポパテを利用することにより工作しています。幸運だったのは、初めから原型制作・・・つまりレジン変換を前提に工作していたので、自然にその考えに到達しました。とはいえ、挫折した人や挫折しかけている人が仮にその考え方に共鳴したとしても、横でその方法を教えてくれる人がいないと上手くいく可能性も低いので難しい・・・逆に横でちょっと指摘してもらえれば(工作を続けていた人なら)結構上手くいくのではないか?たぶん・・・。ということで、今回はもう使用する利点がないので見送りますが次回からはスカルピーも使ってみたいと思います。10年前に少し使ったので良いところは判っているつもり。画像のエポパテだってスカルピーのように使っているんですよ!

閲覧:266 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>