教養 本 面白い を含むイラストが 2 件見つかりました ( 1 - 2 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (2)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (2)

イラストは『DRIFTERS(ドリフターズ)』(平野耕太:少年画報社)より。 アニメのOP、カッコイイですよね(笑) こういう作品、血が騒ぐんですよ。 無性に描きたくなったりするワケです その昔、「ドリフターズ」って見聞きすると、やはりまずゼッタイに 「ヒゲダンスとかの方」を思い出してしまっていて(汗)ちょっと 取っつきにくかった(手を伸ばすのが遅れた)ような覚えがあります。 あと、こうしてキーボードで画面上に記述してみると 「少年画報社」の変換は、まずゼッタイに「少年が放射」になってしまって(汗) 自動的に脳内で『DRIFTERS』のノリ(ギャグテイストの方)が展開してしまうという(爆) それにしても、作者(平野耕太)さんぐらいの知識や教養(?)が、あるいはこう(ジャズとかパンクとかロックとか…ジャンルはナンでもイイけど)物事や人材のセッション力(?)とか、いっそギグ・パワー(?)みたいなのが、日本の政治家とか官僚とかには、当然であたりきのデフォルトで備わってる(別の言い方では、あらゆる状況でも喧嘩上手?な)水準ならば(その様なのが沢山、立候補して選ばれて活躍してくれてれば)…日本国は、日本の実社会は、日本国民は総じて、もっと活気があって面白い国でいてくれたんじゃ無いかなって思わざるを得ない。 いやいや、マジで。 上手も下手も、雰囲気の善し悪しも、心身の病と健康も…やはり伝播するモノがあるし。 まぁ、その、ホントに、改めて・マジメに考えてみると、なんであんなに 「雑に見えるのにナンかイロイロ上手い」のか…とか、訳がわかりません(誤爆) 雑…いや、味わい?(汗)ナンかワヤでスイマセン(苦笑)

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0

今日は比叡しゃなの誕生日。忍ばない系忍者。本編では影分身が出来ない事を気にしていたが、成長と共に使える様になった。サクラ革命の比叡しゃなと忍者エピソードは無駄に濃くて面白い。 私服では一部のモーション以外は口元は見えない。オフライン版でなければそうまじまじと見る機会も無かったかもしれないが、霊子ドレスでも口元がほぼ隠れている。でも隊服では隠さない。そこ個性じゃないのか…(困惑)乙女鑑賞からしゃなを選び、隊服でモーションさせると口元の動きが良く見える。可愛い。 驚く事に無料配布で来たが、火属性は最強格。滅茶苦茶強い。本編でできる様になった影分身で必殺技を決める。カッコいい。 アホの子っぽい雰囲気だが、割と話してみると教養はあって、忍術はかなりのレベルまで熟練してたり、よくわからない。ステルスガール伊万里、サクラ革命の誉れ担当玉野アンジェリカとのイベントシナリオとか見たかった。

閲覧:83 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>