日本の鉄道 を含むイラストが 15 件見つかりました ( 1 - 15 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (15)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (15)

日立電鉄はネタ車の宝

閲覧:353 コメ:1 クリップ:2

災害に強いデーゼルで

閲覧:762 コメ:1 クリップ:1

DLありがとうございま そうですねぇ! 京王 3900...碓氷峠で活躍

閲覧:502 コメ:3 クリップ:3

素敵な蒸気と煙の描写 ↑酒に酔った鉄道職員 デゴイチかデコイチか ちょっと寂しい気分に たしかに20代の自分で 皮だけSLでいいから復 懐かしい、小さい頃一

閲覧:759 コメ:7 クリップ:8

景色も人物も美しい! いい構図 こまっちゃんもみたい キハでしょこの列車ww なぜにキヤ??でもい キヤ-193はキャーイクサーンな 1000閲覧感謝です! キハではなく、キヤw キヤ-1

閲覧:1805 コメ:18 クリップ:41

江差線とR228かな。パン

閲覧:484 コメ:1 クリップ:11

南武線のナハ39に意味 いい電車だった・・・ ありがとー!! 武蔵野線ではまだまだ 名車だった お疲れ様!海外に行っ さよなら!!!! いい感じに光ってます

閲覧:880 コメ:8 クリップ:10

485系のヘッドライト

閲覧:611 コメ:1 クリップ:10

旅は〜 長く遠く〜♪ 同じ名前の古い映画の

閲覧:534 コメ:2 クリップ:4

インドネシア・フィリピンに譲渡された日本の鉄道車両を作りました。 ほぼ同時進行なので、3ヶ月ほど掛かりました。 空白箇所は、あえての空きです。 元画像:http://kmh223.sakura.ne.jp/trpicf/index.html 今はPT Kereta Commuter Indonesiaになっているが、一つ前はPT KAI Commuter Jabodetabekであり、最初はPT Kereta Apiが運営していた鉄道会社だ。 読み間違いしてるかもしれないが、名前の中でDepokが抜けている様だ。 KRLジャボタベックは日本語読みで、実際には正しくないので間違えないでよ。

閲覧:144 コメ:0 クリップ:0

今年は喪中であることから新年の挨拶は控えさせていただきましたが、本作が今年初のイラストとなります。遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。気動車の動力伝達方式は戦前の日本では機械式が主でしたが、電車の技術を応用した電気式もあったものの、重量がかさむことから当時の非力な内燃機関では実用化は難しく、少数派でしたが、その中でも唯一成功作といっていいのが本作で描いた相模鉄道キハ1000形です。 解説:http://blog.livedoor.jp/isorokuma/archives/56430022.html 参考: Model plan view 日本の鉄道車両.1 PRESS EISENBAHN 相模鉄道キハ1001~1004 湯口徹 DRFC-OB デジタル青信号 同志社大学鉄道同好会OB会(DRFCクローバー会)ホームページ https://drfc-ob.com/wp/archives/24166  wikipediaの各項目

閲覧:274 コメ:0 クリップ:2

先月ソドーP様が作った線路(im11030261)をフレキシブル化しました。 ソドーP様は他力願望で自分の線路をフレキシブル化して欲しがっていたので、僕の力でフレキシブル化しました。 ボーンとモーフはEjim様のレールを参考にしました。 きかんしゃトーマス用の標準軌とナローゲージの他、きかんしゃやえもんなどの日本の鉄道に使える狭軌もセットになっています。 2022/12/25:不具合修正 2023/2/3:不具合と材質を修正 配布先→td84899

閲覧:244 コメ:0 クリップ:1

2日目東5-ペ10a「しらゆき創作工房」様が発行する『列車の窓から見える海』に表紙絵を寄稿しました。 東日本の鉄道路線において、車窓から海が見えるビューポイントを紹介、列車のどちら側の座席に座れば海が見えるか地図つきで掲載した本とのことです。 ぜひ2日目は「しらゆき創作工房」様へ! 他に『秘密のトワレを科学する』という本も頒布するとのこと。 しらゆき創作工房様の宣伝ツイートはこちら https://twitter.com/Kai_Inamoto/status/890224993828610049

閲覧:262 コメ:0 クリップ:0

日本の鉄道へやってきたトーマスが、そこで仲良くなった女の子の駅がなくなってしまうのを知って悲しむ…的なストーリーを思い浮かべて作りました。 トーマスでは度々廃止になった駅や客車などがまた復帰するというエピソードがありますが、その逆にデュークのいた鉄道のように廃線になってしまった鉄道や駅も存在します。 この駅も存続させ続けられればハッピーエンドなのですが…、いかんせんどうしたものか…。 この作品のモデルは「ひとりの女子高生のために存続していた」という旧白滝駅です。 https://rocketnews24.com/2016/03/25/727707/

閲覧:137 コメ:0 クリップ:0

池田邦彦氏の漫画「国境のエミーリャ」は、1945年8月15日に終戦を迎えず、本土決戦に突入した結果、東西両陣営に分割された日本を舞台にした冒険活劇ですが、作者が元々鉄道関連のイラストレーター出身であるため、劇中に登場する鉄道描写はかなり力が入れられており、鉄道ファンの琴線に触れる漫画でもあり、私もはまっています。第1話で、仙台から上京する列車が冒頭の舞台となりますが、同列車を牽引するソ連風にアレンジされたEF58を1.5/80スケールで描きました。  1巻の解説によると、東日本に建国された日本人民共和国の鉄道は旧国鉄、民鉄を問わず交通建設省の経営で「人民鉄道」、「国鉄」と呼ばれており、主要路線が輸送力増強とシベリア鉄道との連絡のため1524mmに広軌化され、ソ連国鉄で使用されている車両の同型車の他、史実の国鉄車両をソ連風にアレンジした日本製車両が使用されています。本作の広軌仕様EF58は物語の舞台となる十月革命駅(旧・上野駅)に発着する大幹線(東北本線、函館本線)の旅客列車の先頭に立っている姿が本編によく出てきます。史実のEF58流線型形をロシア企画に合わせて一回り大型化し、ヘッドライトの増設や車体のコルゲートや窓配置などソ連らしさが出ています。形式はEF58のアルファベットをキリル文字に変換しており、これは史実のサハリンで使用された日本製の車両が日本風の形式を名乗っていたのをヒントにしました。史実だとソ連の電気機関車は貨物用が多く、旅客需要が多い日本の鉄道では国産化が選択されたのではないかと考えています。  本作の上段が1巻冒頭にでてきた機関車、下段が2巻に登場した前面の飾り帯が増強された機関車を元に描いてみました。塗装は池田邦彦氏がyoutubeに投稿したカラーイラストのスライドショー動画「国境のエミーリャの世界〜人民鉄道に栄光あれ」を参考にさせていただきました。 ※字数制限のため、pixivに比べて解説の一部を省略しています。 参考:国境のエミーリャ1 池田邦彦 小学館    国境のエミーリャの世界〜人民鉄道に栄光あれ https://www.youtube.com/watch?v=pjsMvuF0U1Y&list=LL&index=15

閲覧:324 コメ:0 クリップ:1


<<前の20件 | 1 | 次の20件>>