昔 英語 を含むイラストが 48 件見つかりました ( 21 - 40 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (48)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (49)

どっちのアリアネちゃ この人ほんと好き Magister is awesome, ほんとすき アリアネちゃんの絵探 ココにも変態が一人( あ、外国の人だったん グローバル この方のアリアネ

閲覧:3260 コメ:9 クリップ:11

このギャップが描いて おぞまし可愛いです

閲覧:1479 コメ:2 クリップ:5

誘ってやがる…… 食い込んでる部分もこ このケツでもっと奏で いいケツだ^^

閲覧:1581 コメ:4 クリップ:6

A型フォードエンジン キチキチマシン猛レー

閲覧:868 コメ:2 クリップ:9

結構になってますねぇ 細かいですが、決行じ 補給中にザンジバルに 嵐の中で輝いて~♪ 素晴らしい臨場感です 嬉しいお言葉に感謝で 雰囲気もだが、シーン 有難うございます

閲覧:4011 コメ:9 クリップ:28

イージスと、ミニイー おぉうまいっ!!今度は

閲覧:435 コメ:2 クリップ:0

あけましておめでとう 黒ストうどん良い…

閲覧:558 コメ:2 クリップ:13

英単語ォォオオッー! なんか欲しい

閲覧:435 コメ:2 クリップ:7

GJです。『Number』の

閲覧:292 コメ:1 クリップ:1

 いつのまにか数枚描いてしまったスチュワーデスシリーズです。  先日古本屋で昭和54年発行の「スチュワーデスの世界」という本を、180 円+税で購入しました。ちなみに発売当時の定価は1,800円でした。  その中に載っていた制服で南西航空とサウスウェスト航空のが気に入ったので CGにしてみました。右がサースウェスト航空、左が南西航空です。  サースウェスト航空の当時の制服はしゃれたブラウスにホットパンツそして細 身のブーツという珍しい制服です。私が描くと細身にはなりませんけど。  「男性に人気のホットパンツの制服も今年の夏からスラックスに」  という説明がつけられています。たしかに人気ありそうだけど、いいのかなー というような制服です。  ブラウスの色の線の順番の規則性がよくわからず、結局不鮮明だったり角度が 違う写真からだいたいで描きました。  南西航空は月刊エアライン97年10月号によると1967年にエア・アメリ カの運行停止に伴い沖縄本島と離島を結ぶために設立された会社です。1993 年には日本トランスオーシャン航空と改称しています。  当時オレンジ色の制服でバリエーションもいくつかあるようです。ハイビスカ スの描いてあるスカーフなんですが、結び方によってハイビスカスが見えたり、 見えなかったりしてます。  本の中で笑ったのがスチュワーデスに胃薬の服用方を尋ねて「チュウしてくだ さい」といわれて「エッ、ぼくがチュウするんですか?」と問い返し赤面して「 いやー、恥ずかしいなぁー、皆の前で・・・・・・」  英語のチュウ(噛む)という意味を翻訳するのを忘れていたらしい。                           ECM

閲覧:195 コメ:0 クリップ:1

昔友達と一緒に作った英語の教科書のキャラクターのネタ絵

閲覧:141 コメ:0 クリップ:0

太古の昔に~英語の~ファイルに~落書きしました~吸いませんでした~(反省☆ミ

閲覧:153 コメ:0 クリップ:0

冬コミC87お疲れ様でした~。今回のコミケでは自分は知人サークルの売り子お手伝いとして参加していました。 ◆帰宅後、眠れなかったので年賀用として「未年」にちなんで羊に関連する名前の重機絵を描こう!(笑)と思いました。 そこで、思い浮かんだのが、旧日本軍の「羊蹄転圧機」(ようていてんあつき)です。 ◆このロードローラーが発展したアメリカでは「シープ フート ローラー」(読み表記がフットではなくてフートなのですw)と呼ばれていました。日本名称はこの英語の和訳そのものですね(笑)。 ◆昔、最初に荒地状態の土地を踏み固める時、実際に羊の群れに歩かせていたことから、初期転圧工事用のローラーにも「鉄製の羊の足」を付けよう!となり、このタイプのロードローラーが作られました。 ◆なお、この「羊蹄転圧機」はブルドーザー等で牽引するトレーラー方式でした。今では、左イラストのような自走できる踏み固め専用ロードローラー「タンピング ローラー」が開発されたので本来の「羊蹄転圧機」は保存機以外は廃れてしまいました。(^^;) ◆ちなみに今、「sheep-foot-roller」で画像検索すると、現行機としてほとんど上記の自走式タンピングローラーの画像が出てきます。その為、分りやすいように自走式タンピングローラーの絵にさせて頂きました。(^ヮ^)ゞ ◆それでは、皆さん良いお年を~♪

閲覧:100 コメ:0 クリップ:0

◎2019.10.13「秋 天高く05」※透過効果・彩・おむ08724 2014.10.12「秋 天高く 05」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 自動作曲 BGM動画背景てーま。 秋ぉ題材に制作しました。 ※葉書サイズの展覧会仕様 ・08724/10000「秋 天高く05」※透過効果・彩・おむ08724・2019.10.13 制作 【 おむすび近況 】 ・2019.10.13 音楽って作曲するのって難しいなぁ自動作曲もぉど駆使したとしてもだ。やっぱり立ち位置として聴いてる側にいるってのがさ。おむすびにゃ一番だと思う。自動作曲ぉ止めるのかってかい。否ぁだよ。聴いてるのが一番だとしても自動作曲するってのは今後も継続していくよ。ゆったりとスローペースでね。最近は、アート創作で描画するとき、もっぱら自分が手掛けた楽曲 BGMがわりに作業部屋に流している。手掛けたっても自動作曲だからね。他力本願な色合いが濃いんだと思うよ。連れ添い「繰り返し聴いてると何かしら新曲とかじゃなく昔からあったみたいに聴こえてくるから不思議だね」おむ「まぁ曲種にもよるけど、自分が聴いてて無難な感じになる様に楽器とか組み合わせしてるからねぇ」BGM動画に組み合わせる背景画チョイスし手掛ける作業も新鮮で楽しいよ。今ぁ画が動く簡単なアニメ的なの挑戦中だ。まだアニメ制作ソフトの操作ボタンとか、ボーンとか、全くもって理解してないから、先々は永い道程だと思うよ。1枚、1枚ぉ手書きで描いて動画制作ソフトぉ使って繋げってたほうが作業が早いっうか、アニメっぽく見えるっうか、ストレス感じないよ。ねっ簡易版とはいえアニメソフト理解してないっしょ。まぁこっちは、超ぉスローペースで関わっていこうと思ってる。だってさおむすび絵描きだからさ。優先するべきなのは、画ぉ描画する事だって思ってる。っうかさ無理やり、そぉ言い聞かそうとしてるだけなんだろォかな。まぁなる様にしかならんべ。っう事で微調整してたイラスト作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュース (和製英語の意ぉ含む) による自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲として商用利用も容認されてる)だぉ。

閲覧:67 コメ:0 クリップ:0

船路を描きたかったが‥‥ Note: 1000字書けるということで、唐突に、思い出したようなこぼれ話と雑感 ※絵と無関係  Sera-PersonとSera-Human:sm17714018の動画作成時、作中用語の英訳についてeplipswich氏の英訳版も参考にしました(当時もデモ版は公開されていたので)。で、英訳版で後者(Sera-Human)に変えたことには当時も気づきましたが、動画では原作と同じく前者にしました。これに関して私はいくつか観点があると思っています。まず、一般的な英語の用法として生物学的な意味でのヒトを指すのに使う、という意味ではHumanの方が適切だと思います。一方で、セラパーソンという種は単に「ヒトに似た生物学的別種」というのではなく、次の点が特徴的だと思います;a)パーソンの生活史を内包する形で彼らの生活史が成り立つこと(必ずパーソンという段階を経て、セラパーソンに至る)、b)パーソン時に培った精神的な蓄積を持つ点を種の優位性に位置づけていること。こうした観点からは、Personaを語源に持つPersonを用いることに一理あると感じます。こちらを重視して、動画はあのようにしました(当時の判断ですが)。なお、同じくヒトに近い人工生命体であってかつ上記のようなセラパーソンの特徴がないヴィルジニーに関しては、作中にてバイオ"ヒューマン"と表現されています。なので、天ぷら氏の意図は不明ですが、実際に前述のような観点を念頭に置いていた可能性もあるかもしれません。 雑: ・一章裏は、ココモ付近のユアンとWW付近のケインが、某家10年間の軌跡並に気になる。 ・無印→DCは、実際に比較をすると台詞変更点が意外と多く感じる(「言い回しが少し変わった」程度のものは、普通にリプレイしていると気づかなかったりするので、実際に差分確認した際に多く感じられたという話)。 ・無印→DCでのイベントシーン周りの主だった変更の多くは、何となく意図がわかる(OP/EDの流れや、某丘のランサードの推理など)。が、ケインの台詞が色々変わったことの意図はあまり分からないと、昔から思っている(大意は同じながらも重要シーンで変更割合が大きいので、結構印象が違う)。

閲覧:228 コメ:0 クリップ:3

今はもう廃墟も同然ですが、昔からある「rei-ayanami.com」というサイトのトップページに光栄にも私が昔むかしに描いた絵を飾ってくれていたので、 たまに顔を出していたんですが、その時に「怒った顔のレイを描いてくれないか」と言われまして(勿論英語で)、描いたのがこの1枚です。 元々持っているホワイトボートは白紙だったので好きにコメント書いてくれ、とコメしてアップしたんですが、 保守的というか、カトリックというか、彼等は新劇場版の黒プラグスーツレイを盛大にディスってたので、4chan辺りで文が書き込まれたであろうこの絵を 捕獲しましたwまあ、私も同意見なんです。

閲覧:177 コメ:0 クリップ:0

青森県弘前市の中心地を10分間隔で弘南バスが運行している土手町循環100円バスの方向幕です 1998年に運行開始してから20年経過。昔は、陸奥新報前→鍛冶町→百石町→徒町というルートで、文化センター前を経由するようになったのはその数年後です。 消費税増税後も運賃変わらず、市民向けだったのが、今は観光客にも、外国人もよく使うバスになっています。 弘前公園へ向かうので、さくらまつり期間以外も夏も秋もかなり混むときがあります。 2015年ころにレシップの2画面式OBC-VISIONが導入され、英語放送も導入。 運行開始時は20分間隔でしたが、10分間隔になりすごく便利です。 一番最初は日野レインボーに100円バスのキャラクターがラッピングされたバスで、 2代目は,最近廃車になりましたが、 平成初期の製造のバスに4台にこどもたちによるペイントバスでした。 最近は100円バス専用のバスがなく、他路線で走っているバスが運用に就きます。方向幕を見てくださいね。 まとめmy/clip/3257718

閲覧:176 コメ:0 クリップ:1

閲覧:102 コメ:0 クリップ:0

◎2020.09.17「ツリー 52」※おむ09047 基画・基構図 2014.12.20「ツリー 52」※通し番号 未設定 copyright © omusubihitotu, all rights reserved てーま : クリスマス 題 材 : ツリー ・09047/10000「ツリー 52」※おむ09047・2020.09.17 制作 【 おむすび近況 】 2020.09.17 あくまでも個人的な呟き戯言ぉ独り言だふよ。著作権利部分クリアしてるクリスマスソングのクラシックメロディーぉ活用した音源っうかループ音源、クラシックメロディ・他ぉ活用し実際に楽器類ぉ演奏してるミュージシャン・他・等々の著作隣接権クリアした作品に対し、そぉいった著作作品ぉ使う時点で発生する著作権ぉ侵害しない様その作品・他ぉ使う権利 (仕上がった作品の商用利用ぉ含め) ぉ得る為に、おむすび提示されている金額ぉ課金してまふ。自動作曲に使う音源 (某ぉ販売元クリスマスサウンド・ソングのループ音源ぉ含む)は、総数で 3 楽曲分だふ。「ジング〇ベル」は耳に聴き馴染んでおりましたが、他の 2 曲は、うむむ、ああれってな塩梅でした。クラシックなクリスマスソングだから、誰もが知ってるメロディなんだろうけれど楽曲名もメロディも、おむすびにゃ馴染みなかったっす。おむ「これ何ちゅう曲だろ」連れ添い「全くわかりません」おむ「昔からあるメロディだと思うよ」連れ「聴いた事がないなぁ」早速 Web 検索いたしまスた。日本語と英語名で検索したが該当ないっう具合だぉ。おむ「おっかしぃなぁ」おむすび、ふと気が付く。札幌ぉ大通りで開催されてる恒例イベント (今年の開催は不明)「ミュンヘ〇・クリスマス・なんたらかんたら」もしかスたら。おむ「ミュン〇ンって何処だっけド〇ツだっけ」連れ「どいつ」早速検索、たくさん面白い様に該当楽曲が表示されたぉ。ついでに曲名とか歌詞の意味も調べたっす。なぁるほど、そぉゆう意味だったのか。ってな具合で試行錯誤の迷宮から現実世界へ戻ったぉ。 ※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュースによる楽曲。自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲)だぉ。

閲覧:91 コメ:0 クリップ:0

英語圏の一部メディアがそう報じているようですが(http://news.nicovideo.jp/watch/nw1106928?cc_referrer=nicotop_news)、大昔に論破されたデマです。 拡散用動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm23768921

閲覧:699 コメ:0 クリップ:0