書き順 左 を含むイラストが 1 件見つかりました ( 1 - 1 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (1)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (1)

子供が書く?描く?文字を言語解析実験のサンプル情報として提供してみた。 解析した画像のような数字を使っているらしいという事が分かった。 右横書き左横書きどちらでも書けるようで二進法的な表現方法を使っている模様。 16、32、64のように同じ横線だけで表示された時も混同しないように鉤を付けて書いている模様。 鉤の位置はつながっている場合は書かなくても表記ができる、中々効率の良い文字構造をしている。 ただ、まだ言葉を話さないのでどこまで解析結果が正しいかはわからない。 この数字を見せて物をとってきてもらったところ16までは正しいらしい事がわかってはいる。 何分1桁だけでも莫大な数字なので位取りの概念を持っているのかどうかもわからない。 (さすがに6万個も用意できるものはないからね) 情報理学や情報工学をやっていてもそうそう簡単には読めない切りが悪い数字も全くと言っていいほど淀みなく読めている様でどんな頭の構造なのかすごく謎。 書き順を見る限りでは子供の頭の中は何故かリトルエンディアンらしい。 そして…最大の謎はマヤ暦のロングカウントすら2桁で表記出る様な数字を使っている理由。 何か意図をもって使っているのだろうけれど私には少なくとも…1歳1か月の子供に6万という数字を扱わねばならない状況が想像できない。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>