活躍 意味 を含むイラストが 182 件見つかりました ( 161 - 180 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (182)  |  春画(R-15) (4)  |  すべて (186)

2021年8月27日に開催された『あたまのなかのアレ』より。 想像力でかく「想像お絵かき」3問目のお題「ザットンマッサ」の番外編。 少年ZATとMASSAが活躍する海外ドラマ「ザット&マッサ」。 デコボココンビの活躍が、毎週アメリカのお茶の間を楽しませています。 正解の「ザットンマッサ」と偶然同じ名前でしたが、このドラマシリーズも見逃せない為、番外編として掲載しました。 渡米した際は是非チェックしてみてください! ・・・・・・・・・・・・ ★「想像お絵かき」とは? いまだ正解のない(意味不明の)ことばから、想像力をつかって正解を導き出すあそび。 正解は参加者のコメントを参考にしながら、大会会長ゆんゆん。。のさじ加減で決まります! 絵でも文字でも回答可! 想像力に自信のある方は、ぜひご参加ください。 ※配信可能な金曜日の21時から開催します。 ※同時になにも調べず記憶を頼りに「知ってるはずのアレ」をかく「記憶でお絵かき」も出題します。 ☆•・*…………………………*・.☆ copyright (c) 2021 YUNG-YUNG’ HOME all rights reserved. イラストの著作権は、かいてくださった参加者さま、およびゆんゆん。。に帰属します。 無断転載、二次使用はご遠慮ください。

閲覧:81 コメ:0 クリップ:0

im6547066 のホッコータルマエ×シュシュブリーズの血統表で発生したクロス馬のチェックリストです。 シュシュブリーズの中で発生していたIn Realityのクロスはホッコータルマエとの配合でも継続しています。In Realityクロスを持つフジキセキ産駒には、皐月賞を勝ったイスラボニータなどがいますが、イスラボニータが2歳戦でも非常に活躍したように、早期から走る馬の率が高くなるのが特徴ですね。シュシュブリーズも2歳新馬戦勝ち上がりですし、この早熟特性を固定する意味でのクロスの継続はプラス材料ではないでしょうか。 気性難が多くなるWild Riskのクロスを気にされた人もいるようですが、この配合ではその子のLe Fabuleuxのクロスが前に出ていて、この馬は気性がより穏健で、その難点は押さえ込めるようですね。

閲覧:906 コメ:0 クリップ:0

ニコニコ救急隊のJackです。救急隊のことをもっとよく知ってもらいたく思い、この絵を描きました。余談、今年の夏は非常暑く、熱中症により搬送される傷病者が多いです。ここで活躍するのが救急隊になるわけです。ここで、皆さんは救急隊なんだから当然だろ?とか思っていませんか?まぁ、その通りなんです。業務ですから。それに熱中症は命に関わる場合がありますからね。で、ちょっと思ったことがありまして、皆さん夏場は薄着ですよね?しかし、救急隊の格好を見てください。何か青いの着てますよね。あれは感染防止用のガウンなんです。めっちゃ暑いです。さらにヘルメットをかぶり、手袋とマスクを着用。これ、めっちゃ暑いですよ!!ただ現場へ行くだけでは意味が無いので、資器材も持っていきますよね。場合によっては隊長バッグ、徐細動器、吸引機を一人で持っていくこともあります。けっこう重いです。私は救急隊が熱中症にならないか心配です。長ww

閲覧:335 コメ:0 クリップ:0

タランティーノ監督は埋もれかけの俳優を再び輝かせる才能があって、次はこの人なんじゃないかと期待してます。ヘイトフルエイトも主役ですし。また活躍してくれると嬉しいな。バックドラフト、カーペンター作品、絵はスネークをミックスしました。そういう意味の期待も込めて。

閲覧:215 コメ:0 クリップ:1

お久しぶりナス!10月31日に合わせて鳥海のハロウィン絵描きたかったけど結局文化の日になちゃったゾ~~ あとでpixivに具が見えてる差分も上げるのでそっちもよろしくナス!! (以下日記) 今週のウルトラマンZ、復活したバラバが超獣らしい悪辣で多彩な戦法で最強のはずのデルタライズクローを圧倒する強さを見せつけてくれたし、ゼットのピンチにウルトラマンエースが駆けつけて高峰さんの老いてなおかっこいいボイスで技を使うたびに技名を叫んで技のデパートの面目躍如の活躍を魅せてくれたうえ終わりのゼットに対する始まりのエースが実はゼットの名付け親だったこと、そしてウルトラマンゼットという名前に込めた意味を明かしてくれたこと等本当に本当に歴代ヒーローの客演回として素晴らしすぎるエピソードだった。でも最後のユカ隊員のアレは大丈夫なんですかね……? あとストパン3期4話でいつも仲良しなシャッキーニの関係性にちょっとヒビが入りかけたのをトゥルーデリーおねえちゃんがその強大な姉力をもって自発的に仲直りさせたのが気持ちよかった。そして何より最後の最後、ネウロイにぶっ壊されたシャーリーのバイクの残骸に200マイルを超えた状態で壊れたメーターが映るラストシーンが気持ち良すぎて絶頂した。フィクション作品でこんなに爽やかで気持ちのいい締めのシーンを見たのはウルトラマンギンガSの『ガンQの涙』の「ちゃんと並んだら」以来だった。 ニコニコで配信されていたタイムレンジャーの最終回を見た。戦隊をちゃんと通しで見たのはゴーゴーファイブに続いてまだ2作品目だけど戦隊シリーズの中でも特にシナリオの評価が高いと事前に聞いていたけどそう言われるのも納得の作品だと見て思った。特に31世紀にシオン、ドモン、アヤセ、ユウリが帰るときの竜也との別れのシーンとエピローグの走る竜也のモノローグでフィクション作品を見て実に久々に泣きそうになった。30世紀に繋がっていく明日を作りてえな俺もな 最近the pillowsにハマっています。特に好きなのは「ハイブリッドレインボウ」「Funny Bunny」あたり。ジャガーマンシリーズは本当にピロウズのゲートウェイドラッグとして最適ですね

閲覧:204 コメ:0 クリップ:0

ヒーロー目指す彼の姿には、 彼がコンパス内で文字通り“ヒーロー”となり、みんなに愛され活躍するヒーローとなってほしいという二重の意味が込められています。 キルよりもサポート寄りのスプリンターをイメージしました。 攻撃ステータスは低め、体力や防御は高めにすることでサポート性能を高めたいです。 HSはたまりやすく、前線復帰、耐久、裏取りなど場面ごとに臨機応変な使い方ができたらいいなと思っています。かかと落とし後の風圧に関しては、ゲーム内の装甲多脚戦車というカードの少し範囲が広い版だと思っていただけるとわかりやすいと思います。威力は低め、演出は派手にかっこよくが理想的です。 HSやカードを駆使して立ち回りで魅せるキャラクターになってほしいです。 戦闘中の決めポーズや決め台詞は彼の特撮ヒーローへの豊富な知識から無駄にかっこいいです。彼が背中に装備している剣は、覚醒時のみ使用されます。本人は、覚醒の時の記憶が曖昧なので剣はただかっこいいから装備しているだけ。(実は使えないのはかっこ悪いから秘密)と思っています。 所々ダサいけどやるときはやる…それが彼の魅力です。

閲覧:336 コメ:0 クリップ:1

二人の軽巡洋艦龍田。 N龍田「先輩。私もやっと改になり活躍できています!」 C龍田「そうね~。おかげで資源の確保捗ってるし、同じ龍田担当として鼻が高いわ。でも、改(改二相当)になったこと、うちの天龍ちゃんに言わないほうがいいわよ~。」 N龍田「へ?」 C龍田「私は気にしてないんだけどね~。あの子きっと拗ねちゃうかも?」 C龍田が指差す先、そしてその言葉の意味するところとは!?

閲覧:297 コメ:0 クリップ:1

7月第3週は色々あって描き上げるのが遅くなっちゃったんですが「クラフトカードゲーム ドットヒーローズ( https://www.carddass.com/dot-h/ )」またまたランキング1位(2019-7-10~7-16 星5の部)、獲らせていただきました。 今回はYouTuberの「MasuoGames」さんが公開していた緑色URをお借り挑戦で、2分10秒を切る凄まじいタイムでの攻略になりました。動画撮っておけば良かった…。 本来、ボスキャラ「コウテイパープル」に有利属性の水色で攻めるのが定石なんですが、タイムアタック狙うならルーレットが攻撃アイコンのみで構成されている赤・青・緑のURで挑んだ方が記録出せるのかも知れない。 特に青色は紫に対して「やや有利」属性の上、URならばルーレットにミスが無くなるので、「ドットをワク内キッチリまたはやや少なめに収めて、半分ギリギリまで赤色を入れた攻撃力Sの青色属性UR」が、コウテイパープル攻略用としてはある意味最強なんじゃないだろうか?実際、ランキング上位常連の「かい」さんの使用キャラってそんな感じだし。 …っつっても、このゲームにそこまで課金する物好きもそうそうおらんと思うし、普通はSR主体の編成でパーティー組むと思うので、そうなると回復持ちで被ダメージの少ない水色の方が断然有利なのは確かなんですよね。 なんだかんだ言って、ウチのキャラでも攻防Sの水色がいちばん活躍してるし。 でも、MasuoGamesさんの「マスオくん」はマジで強いので、動画見れる人は借りて損は無いですよ。

閲覧:186 コメ:0 クリップ:0

BFにはまだ人が大量にいるのにCODにはほとんど居ないってどういう事だよ納得行かねぇと、個人的な愚痴をこぼすもしかしたら色んな意味で活躍の場があるかもしれない左から援護兵、工兵、偵察兵、突撃兵と立ち位置になっている

閲覧:357 コメ:0 クリップ:2

麻生「最近は日本に帰るごとに呼び出してすまんなない「問題ない、そろそろ本題に入ってもいいんじゃないか?麻生「ふっ、そうだな   お前さん達が帰って来る度にこうやって過ごして「いつもの事」だと認識されるまで思ったより時間は必要なかったなない「おかげで、こちらを監視する目が最低限になっている麻生「あぁ、そのおかげでおいらも本音が言えるない「・・・麻生「やらない夫、十六夜を引きとっちゃくれねぇか?ない「何故だ麻生「お前さんややる夫の大活躍で平和ってものが夢ではなく現実になり始めた、そうなると・・・ない「十六夜さんの力は脅威だな麻生「そうだ、あの娘は”外”に来て直ぐあの力を実演し、戦場から最も遠い要人警護という形である意味安全な場所で生活してきた   勿論、あの力を使って要人を危機から救った事もそれなりにあったがね   だが、それがいけないあれだけの力が余裕のでてきた野心のある人物の元に有るのは危険すぎるない「そういう人物が?麻生「悪い奴じゃないんだ、寧ろ好感が持てるだが、それと同時に愛国心ってのが強すぎる、お国の為に何をしでかすか分からんところがあるない「そうか麻生「だからなぁ、やらない夫   お前が俺の代わりに幻想郷から来た人間の後見人になるんだ   そうすりゃ、十六夜咲夜にアリス・マーガトロイドも霧雨魔理沙は勿論、お前さんの博麗霊夢も誰にも手出しはできない   あの娘達はこの世界の為にとんでもない程の貢献をしてくれた、政治の道具なんかにしちゃぁいかん、この通りだない「・・・分かった麻生「お前さんとは長い付き合いだが、そろそろこの関係も終わりだなない「・・・ 麻生「酷い仕事を押し付けた手前自業自得だが結局お前には最後まで心を開いてもらえなかったなぁない「俺は政府の人間と親しくなるわけにはいかんからな   一個人になったら本当の意味でゆっくり酒でも飲もうじゃないか、麻生さんやらない夫:jem様麻生タローっぽいモデル:KZ_J様水面エフェクト:ビームマンP様PowerShader:角砂糖様 橋のある公園ステージ:リグナム様

閲覧:75 コメ:0 クリップ:0

「樹」と「同調」するという事は文字通り「一体化」を意味する。                                                   即ち「彼女」自身が樹と同化するという事であり、それは樹の保全の代償として自らの「意思」そのものをも樹に委ねるという行為に他ならなかった。                                                   今の「彼女」は「同化」により長きに渡り意識が閉じた状態となっており、その代理としてキャラフェがいるという状況になっていた。                                         みゆきたちにも馴染みの深いあのSS組のボス()として縦横無尽に活躍()していた「彼女」は最早直接的な「意思疎通」すら容易には望めない、遥か遠い存在となってしまっていた。

閲覧:92 コメ:0 クリップ:0

やられ役的な意味でwww

閲覧:704 コメ:0 クリップ:5

ムエタイ選手であり(※現在は引退されてる可能性が示唆されております)、キックボクサーとしても活躍されているゴンナパー・ウィラサクレック選手のイラストです。 まだ影や光加減が覚えたてで、彼の数々の試合を思い出し描き直してみたい。 ※ここからの話は比喩表現ですのでスルー推奨で。 守り神としての力が彼にはあり、かつての投稿アカウントで邪気を払うかのようにその佇まいでこちらの創作意欲を掻き立ててくださいました。 ゴンナパー選手がまだお元気ならばお礼をタイ語で伝えたいなあ。 やっと覚えたタイ語が「ラン・サモーン」で意味は洗脳なのが非常に申し訳ないので。

閲覧:53 コメ:0 クリップ:0

【38式軽駆逐戦車”ヘッツァー”(Jagdpanzer 38(t)、Sd.Kfz.138/2】                         WWⅡ時のドイツの駆逐戦車。名のヘッツァーとはドイツ語で「狩りの勢子(せこ・狩りで獲物を追い立てる役の者)」を意味する。チェコの「CKD社」が開発した軽戦車「LT‐38(独名:38(t)戦車(Pz.Kpfw. 38(t))」を先行設計されていたルーマニアの「マレシャル駆逐戦車」をモデルに改装した戦車である。                                             元々は「Ⅲ号突撃砲(Sd.Kfz.142又は142/1)」を生産していたベルリンにある「アルケット社」の工場が連合軍の爆撃で操業不能状態になったのを陸軍最高司令部(OKH)がチェコの「BMM社」に生産を代行出来ないかと打診したのだが、そちらの工場では24トンの三突を持ち上げる機材や組み立てスペースが無く「無理ッスw」という事だったので代案としてより小型の車両の制作なら可能だろうと38(t).A.偵察車を改造した13t級の駆逐戦車の開発を計画。チョビ髭閣下の同意を経て製造されたのが本車両である。お値段も「Ⅳ号戦車(Pz.Kpfw.IV)」の半額程(約5万4千ライヒスマルク)という形勢困難な帝国のお財布にも優しい価格♡                                             ベースは「Ⅱ号戦車L型”ルクス”(Sd.Kfz.123, VK1303)」との競合で敗れた新型の38(t)が使われており、履帯や転輪はそのまま流用されている。シャーシは新たに設計された傾斜装甲が採用され、48口径の75ミリ対戦車砲(7.5 cm PaK 39)が搭載されている。ヘッツァーは厳密に言えば戦車では無く「装甲を付けた対戦車砲」と言うのが正しい。まあオープントップの「カール自走臼砲」を「戦車扱い」したどっかの文科省のア●よりマシなのだがw 大戦期に約2800両近く量産され、戦後もスイスやチェコで改良された車両が使用された。                    「ガルパン」ではハッピー会長等「カメさんチーム」が使用。黒森峰の「Ⅷ号戦車”マウス”(Sd.Kfz 205) 」や大学選抜の「カール」撃破に大活躍した。

閲覧:463 コメ:0 クリップ:0

 多くのガングリフォンユーザーにとってトラウマ必至のアバレカニ。  大口径火砲を搭載した4脚プラットフォームにコンバットタイヤ装着とか、もう素晴らしい方向で発想が逝かれている素敵仕様です^^;  特にガングリフォン1の7面ラスト間際に大量に強襲してくるカニの群れに絶望した方も多いのでは……?  ガングリフォン2では活躍の場面こそ減りましたが、行動ルーチンの強化により被弾すると回避行動をとるようになったのでますます仕留めづらく、いやらしい相手になりました。  VTGによるトップアタックが割とあてになるのが救いといえば救いですが、飛べない状況下だとサシの勝負での勝ち目はほぼ無いかと……^^; ちなみに、ウェン・アムシぺとは「悪いカニ」という意味。アイヌ達にとってもこのカニは恐怖の対象である事を現しています。

閲覧:346 コメ:0 クリップ:0

◆NIN型 シャドーマスター  ■頭  シノビガシラ  いんぺい  ■右腕 ジュウモンジ  フリーズ(ソード)  ■左腕 フウマ     サンダー(ゾード)  ■脚部 クロショウゾク にきゃく メダロット描いたの何年ぶりでしょう。。 懐かしい気持ちで描かせてせていただきました。(やっつけで申し訳ない) モチーフは手裏剣もとい忍者で。 忍者型好きなのですが、あまり活躍できてなかった印象があるので 少しでも活躍できそうな感じに… そもそも忍者って積極的に戦ったりする人たちじゃなかったみたいなので 生存率上昇、及び足止めを主としたサポート型な構成にしてみました。 サンダーとフリーズの後の(ソード)はイメージ的なです。 特に意味はないです。 パーツとかネーミングて難しいですね。

閲覧:81 コメ:0 クリップ:0

他所様のキャラをお借りした際に「やっぱりド定番の攻撃特化型はあった方がいいな」と感じたので作っちゃいました。ドット数が基本ラインよりかなり多めなので、他所の赤色キャラよりは多少総合力で劣るかも知れません。 URの公開キャラはあと緑属性だけ作ってないんですが、正直この「日本"オメガ"鬼子」シリーズに需要あるのかどうかもわからないし、作るにしても青属性イロモン「インクバスター」の攻略に役立たないと意味がないので、そうなると「攻撃力が高くて防御力もそこそこある(あるいはその逆の)緑属性」というハードルの高い要求を満たさなくてはならないので、そもそもうp主に作れるのか?って話になってくるので、ひとまずは保留。SRで作った時もかなりの枚数失敗してカード無駄にしたし。 とはいえ、前回のアップデート(ver.1.3)で搭載された「他のプレイヤーのキャラとのバトル機能」で、レアリティ縛りが採用されたかげでNやRのキャラクターの使い道が発生したのは他所のソシャゲには無い快挙だと思います。 私の場合、一度描いたキャラをNやRのカードで読み込ませて色成分なんかを確認してから同じ画像をSRやURに移植する方式を採っているので、必然的にUR・SRのダウングレード版が発生して、その子らがかなり活躍してくれてます。 1対1ならルーレットの時間にも余裕があって狙いやすく、低いレアリティで高レアに勝てる事もしばしば。無課金だとなかなか入手できない素材が手に入るチャンスもできたので、画像調整機能なんかも含めてかなりの神アプデだったと思います。 つくづく「最初が酷すぎた」事でスタートダッシュに失敗したのが勿体ないですが。

閲覧:242 コメ:0 クリップ:1

艦これマンガ練習キャラその④ 二つ名は【夜戦マスター】 夜になると能力が強化される、といった特性が無いのにも関わらず、 知識と経験のみで夜戦で獅子奮迅の活躍を見せる ある意味作中最大の怪物枠。

閲覧:260 コメ:0 クリップ:1

きり「それではお次の方です   奉仕の心なら絶対に負けん               頼れる姐さん唄音ウタさんです!うた「こうして話す機会ってのはなかなかないもんだなwきり「ですねうた「とはいえ、最近の「公私」における活躍は聞いているよwきり「え、ど、どんな話ですか?うた「あ~、それよりも先ずはきり「あうっ///うた「ヘラジカをフォローしてくれてありがとうな   なにぶん不器用な奴なんだきり「いえ、大丈夫、ですうた「こんな気遣いの出来る子に好かれている奴は幸せ者だなwきり「あははうた「ふふ、んで    活躍の方だがゲーム実況や「歌」を頑張っているそうじゃないか    VOCALOIDでもUTAUでもないのに上手だと噂されているよw    私は初期生産の戦闘用だから歌は不慣れで良し悪しはそこまで詳しくないがいい歌声だと私は思うよ きり「あ、有難う御座います うた「とまぁ、「公」の方の活躍はこんな感じだが「私」の方の活躍も聞いているぞ? きり「もうすでに不安な空気しか感じない・・・(汗 うた「あははははは、そう警戒するな    私が知っているのは少しだけだ    今、実況とかを頑張っているのはその収入で行動範囲を広めるためで沢山の時間を想い人と過ごすためにやっているんだってことと    ・・・幼さを武器に甘える戦術をとっていることくらいかなw(ボソ きり「あわわわわ///    ど、どうしてそれを・・・/// うた「あははははは、そりゃぁ、いろんな話が入ってくるもんさ    特にある意味重要人物の情報はねw きり「え、どういう意味なんですか!? うた「ははははは、機会があったら教えてあげようw きり「うぁ~、なんだかスッキリしない感じではぐらかされてしまいました    唄音ウタさんでした デフォ子:わたべ ななみ様 東北きりたん:はるか様 dSAdultShader:ドゥドゥ様 PowerShader v3.1:角砂糖様 ネオUKシティ:シロ様

閲覧:92 コメ:0 クリップ:0

【邪呪術師:ステンノー・キュベレイ】 砕獅子と供に戦ったチームメイトの機体 主にファング・Cファンネル・大型ミサイルなど長距離援護を得意としていた【重闘士:ドライセン】と砕獅子の3人で【チーム三魔団】の紅一点として活躍していた通り名は【呪梟】元ネタを知ってる人は「獅子じゃないの?」と想うが砕獅子がいるので強制的にフクロウにしました(笑)因みに【ステンノー】とはメデューサの姉で【強い女】と意味らしいです

閲覧:400 コメ:0 クリップ:2