済ませる 意味 を含むイラストが 8 件見つかりました ( 1 - 8 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (8)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (8)

なんだかんだで気が合 乳首は置いてきた 乳首何処行ったし じょおーんが一番マト 何でここに混ざったん このトリオに混ざれる ビッチしかいねぇww ドレミーさんその衣装

閲覧:12579 コメ:17 クリップ:23

妖華のほうが少し大き ポテンシャル、能力は ありがとうございます 実際姉の方が倍以上強 ありがとうございます うぽつですー!なるほ

閲覧:847 コメ:6 クリップ:4

さすがずんちゃん、普

閲覧:240 コメ:1 クリップ:0

最近Act2にもなりまし

閲覧:334 コメ:1 クリップ:1

旅をする効用は、当たり前が実はそうでないこと、それと全く違うひととの同じを実感すること。 その感覚は、当たり前で放置されている横行してい良くないこと、ないがしろにされている当たり前のことへのセンス。一見分かりにくくて役に立ちそうにないけど、よくない職場とか雰囲気を見抜くという意味で、とても大切なこと。 ……と、真面目な話をした後で、絵に関連した話題。 【トイレの普及率が約50%】野外で用を済ませるインド国民 http://golden-zipangu.jp/india-toilet/

閲覧:322 コメ:0 クリップ:1

折角なので参加です。 でも製作途中の抜粋で済ませるずぼらです。 小物並べる余裕が欲しいですね。 エンディングイラスト募集企画:【テーマ】私の好きな東方Project 冴月麟と小悪魔。 名前だけわかっているキャラと種族と特技だけわかっているキャラですね。 こういう謎キャラに対して独自要素を考えるのが好きで 謎解き気分で明後日の方向に思考をホームランさせるのが楽しいです。 少しメタいですが、 東方Projectで好きなところは投稿者の幅広さです。 キャラがある程度定まっているおかげで アニメーション作品や、 緻密なつくりのぬるぬるモーション・心を打つ作品はまさに その作品の製作者(達)でしか生み出せない! そこまででなくてもアイデア勝負で楽しませてもらえたり熱意が伝わったりと 素人からプロ並みの方まで、同じ土俵にいるのが良い意味でカオスで楽しいです。 もちろんそれが可能なのは無償で利用できる素材や 借用を許して頂けている懐深さがあってのことです。 音楽・シナリオ・アクション・カメラワーク。 人によって魅せる物があって、動画巡りが止まりません。 動画巡りされる投稿者の一人に、いつかなれたら嬉しいですね。

閲覧:194 コメ:0 クリップ:1

PC表示の場合は「GIFアニメを再生」、スマホで閲覧の方は画像拡大をタップして表示してご覧ください。 一連の手描き変身シーンの変身前モーション前半の動作テスト。 変身前部分はアッサリ済ませるつもりだったんですが「いやでも認知度ゼロのキャラの変身シーンなら変身前の姿もそれなりに見せておかないと片手落ちだな」と思い直して結局そそこその枚数描く羽目に。めんどくせええええええ。 …っても、今回の変身シーンアニメは「日本鬼子ぷろじぇくと時代に代表デザイン鬼子の変身シーンを作れなかったリベンジ」の意味合いもあるので、変身前の姿を入れとくのは自分的にこだわっておかないといかん部分でもあったりします。 あっちのデザインは生成(変身前)と中成(変身後)の差異が小さすぎて「それっぽい変身プロセス」がどうしても思い付かなかった苦い思い出をずっと引きずってましたんで。 変身シーンってのは「日常から非日常へのシフト」を視覚的に劇的に表現するものだと思うんですが(正直、今回の動画作ってて改めて気付いたんですが)、あっちの鬼子の場合、変身前も微かな非日常感(紅葉柄の真っ赤な着物を普段着にしてる人もかなり珍しい)がありつつも、反面変身後もそれほど異形にもならない(劇団の衣装レベル)という事もあって、鬼子ぷろじぇくとに参加してた頃は本当に変身シーンのアイデアを思い付かなかったし、そういう「代表鬼子が抱えるデザイン的な弱点」を指摘しても認めてもらえるような環境でもなかったよな~、と、コレ作ってて思い出したりします。

閲覧:4563 コメ:0 クリップ:0

「キャラが勝手に動く・喋る」って話し方をするプロ作家さんがあったりしますが、もし目的(例えば生活…常識の範疇)のために動かないなら、生活ごと「彼ら(自身の内面とか自覚の無い本心)」には、本当の理由があるのかも知れません。『ブギーポップは笑わない』ってアニメがありますが、その件の“不気味な泡”と呼ばれるモノにも、現実では、いろんな人に様々な出方があるのかも。稚拙な段階では、“ちょっとマイワールド展開にセッソウ無い感じのエンゲキブさんや二次創作シュミの人たち”などが、ソレかも判りません。要は、精神や行動が感化同調する対象…作品世界観や人間に見る諸要素を、自身でもいかなるか手段で体現したい願望や欲求が、人間にはあるかも知れない。(仕入れたての言葉を使ってみたくなる・気になる人のマネをしたくなる、など)人間には、意識的にも無意識的にも、興味対象に踏み込んだ場合、トレース(よりソレらしく真似)したい欲求がある。→おそらく本来は、歴史に裏打ちされる伝統工芸職や商業・農業また芸能などでの、その道で求められる手業や手法技法の習熟、並びに継承される環境と産業を担い営むだけの人格形成や人徳の獲得にも必要な感性(カタチから入る・人柄から見習う)だったとして…それがサブカルチャーやスジアイの無い所でのコト(常軌の逸脱)になるから、いくら頑張っても本質的で無い(対象ごと消費消耗的・失礼や無礼不遜にもなる)点で、人目からは常にソコを問われるのでしょう。私もまた・誰だって、問う目になる・問われるワケですし。日常的な振る舞いでも、テレビやラジオや雑誌や作品・日常で見かける実際の誰かやナニかをマネしたい気持ちになるコトも、あると思いますが…心にも抗体の無い部分では感冒や麻疹もあると考えたら、コレも適切な段階で済ませる必要があるようです。場合によってはパンデミックな大流行で、社会そのものや各々の人生設計・経済力も壊れたりします…よね?更には、本当に死んだり、常識の範疇に帰ってこれなくなったり、殺す側に回ったりしながら感冒原として潜伏したりします。意味深。流行や趣味関連にはワキ目もふらず、厳しいリアル諸事と真剣に向かい合って生きる方々をリスペクトしつつ、自分から「出るモノ」を“ムダや無意味”にはしない・負けないようにしたいものです。

閲覧:163 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>