牧歌的 を含むイラストが 37 件見つかりました ( 21 - 37 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (37)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (37)

何で銀さんが・・・?

閲覧:1091 コメ:1 クリップ:6

煙突の上のもやもやみ 素敵! 参考にさせてもらいま ブルーブルー いい雰囲気ですね!住

閲覧:2107 コメ:5 クリップ:22

素敵なモデルさんと素 いいねえ。実に良い ↑↑牧歌的と認めてもら アミルは誰か作ってる 正しく牧歌的! エマさんならともかく 森薫さんの絵はMMDモ

閲覧:469 コメ:7 クリップ:8

やまだお?

閲覧:384 コメ:1 クリップ:8

黒田硫黄くさい、って

閲覧:323 コメ:1 クリップ:0

和む…可愛い!!! ブログに紹介しますね ああもう、かわいい過 好可爱=口=~~~抱抱~~

閲覧:2391 コメ:4 クリップ:30

どうしてこうなった!?  借用:かゆ音うま(シャベルP様),リベルニア(フレスベルク様),SSAO(mqdl様),Diffusion7(そぼろP様)

閲覧:134 コメ:0 クリップ:2

モフルンのカードが1枚だけと言ったか?(言ってません)残念だったな、トリックだよw 今回は絵本作家を目指している笑組のみゆきや姫組のゆいちゃんにとってある意味考えさせられるキャラがモデルです。そう、皆さんご存知の「クマのプーさん」です。「ん? これはネズミの国の訴訟案件なのでは?」と思ったそこのアナタ。御存知で無い様ですが実は彼はネズミの国産のキャラではありません。英国の作家アラン・アレクサンダー・ミルン(1882-1956)作の児童小説のキャラなのです。とは言っても彼はこれを息子のクリストファーの為に片手間で描いたものと言っていますが。テディ・ベアのぬいぐるみをモデルとしたハチミツ好きのクマと森の仲間達との日常を描いたこの作品はアーネスト・ハワード・シェパードの可愛らしい挿絵を加え計四冊のシリーズとして発表され好評を博しました。そのキャラや世界観の元となっているサセックス州の田園地帯にあるアッシュダウンの森は「聖地」として今も多くの愛好家たちがプーさんの世界観を追体験すべく通っていると聞きます。しかし原作者であるミルン、そして最初の読者でもある息子クリストファーのその後の人生にこの作品は暗い影を落とします。本来児童小説家メインで無いミルンはその後様々な作品を発表しますがプーさんのヒットの大きさが仇となり大した評価がされる事はありませんでした。息子に至っては幼少期のからかいは無論成長してユーモア作家を目指すものの成功せず、その後の就職も上手くいかなくなると父への尊敬から一転、嫉妬と怒りを表すようになり対立。その後父の死後まで仲が回復する事はありませんでした。作品自体も死後にネズミの国が権利を取得し新たなプーさんが作られたのですが、米帝ならではの野卑な改変が行われ原作ファンから怒りを招いたと言います。とは言えそのプーさんが皆さんの知るプーさんで人気者なのですから皮肉な話ですがw 時代と共に様々な批評や政治的扱いすら受ける様になってしまったプーさんですが、本来は素朴で牧歌的な日常に生きてきたキャラ。皆さんには機会があれば是非原作にも触れて頂き、物語に込められた一人の父親の息子への愛情を感じって貰いたいと思う次第です。

閲覧:269 コメ:0 クリップ:0

【パルミエ王国】                                                  ▽                                                  「Yes!プリキュア5シリーズ」に登場する妖精の国。住人はケモノ系の姿の妖精。一部の王族は人間の姿に変異する事が可能(ただし力は弱い)。過去二度に渡って「ナイトメア」(先代)、「エターナル」と二つの組織に狙われ壊滅させられたがプリキュア5によって救われる。その後当時の二人の王がその中のメンバーと結婚(!)したとかなんとか―――。一見牧歌的な国ではあるが「ドリームコレット」を始めとした超強力なオーパーツがあるなど技術的に中々侮りがたく、中でも二王の一人が開発したという「武器」や「兵装」は「核を用いてない核兵器」とすら言わしめる程の恐るべき物であると言われている。しかしそのあまりの性能から技術諸共封印され伝承上の逸話レベルにまで風化するに至っている。まーそりゃそうだw(汗)

閲覧:83 コメ:0 クリップ:0

【”新”夕凪市及び夕凪小学校】                                                   未来世界で起きた「四海戦争」及び某国の「反応兵器」により荒廃した旧首都「東京」に代わり現在「日本」の首都である都市。かつてその人口過密ぶりが都市機能を麻痺させていた東京の反省から人口は旧来から住んでいた住人に政府要人、官僚、諸外国の大使やその家族等を含め10万人程度に抑えている。都市開発も一部の政府機関や省庁は簡素化されたものに留めており、かつての東京と比べ先進国らしからぬ長閑な地方都市を思わせる牧歌的な風景となっている。しかし五百年前と比べるとやはり相当開発された事には変わりなく、特に海浜方面は旧横浜以上の港湾地帯となっており「当時の面影」は忍ぶべくもない。                   現在かつての「Splash☆star」の舞台であった「海鳴市夕凪町」は海藤家の勢力圏であった「海藤市」となっており、現在「夕凪」の名は旧「板橋区」と「北区」が合併し、命名権を得た逆神が名付けた「夕凪市」へと引き継がれている。                                            その隣にある旧「練馬区」にあたる現在の政治の中心地である「謎市」のベッドタウン的位置にあり、逆神達「ナイトメア」の拠点である「ナイトメアコーポ」、そして市唯一の小学校である「夕凪小学校」もこの地に存在する。

閲覧:101 コメ:0 クリップ:0

描くのに苦労した娘その②。下描きのメモに「牧歌的」とだけ書いてあって色々悩んでた痕跡が。

閲覧:88 コメ:0 クリップ:0

 東方紅給執ーとうほうこうきゅうしつー 「画力向上の修行にいいや」と見切り発車を決めましたが、当作品は牧歌的ほのぼの系幻想入り日めくり漫画です。 残酷な描写や、登場キャラクターが犠牲になる表現を多々用います為 閲覧の際は自己責任のスタンスを忘れないよう願います。  鉛筆画、シャーペン画そのままのアップロードですので、多分更新は早いはず 遅かったら急ぐ。 俺は面倒が嫌いなんだ。 だから連載しはじめる前に思いつく限りのネタはここに書くし、下書きも清書もしない。 データが消えても書き直さないスキャンし直さない上げ直さない。 いいか、俺は面倒が嫌いなんだ。 だから二日に1枚上げられる、といいなぁ…(キュイーンポヒューンデデーン) ーあらすじー  自殺行為を行った事により、八雲 紫の組んだ"吸血鬼の食糧補給システム"に組み込まれ幻想入りを果たした少年ー高 学(たか まなぶ)が、 紅魔館の面々に救われたその命の恩を全力で返してゆく物語。  「自殺は目的ではなく手段でしかない」 そう語る彼が、命を賭してでも得たかったものとは。 幻想郷に息づく人々妖々と触れ合い、果たしてそれは得られるのか これからの毎日に形のない何かを得てゆく予感を感じながら、 彼は給仕服に袖を通す。 紅魔の者として相応しくなる為、彼の一生続くメイド長補佐の仕事が今日から始まるーー  クリップーclip/1107521  次回ーーーim3820532  第02話ーim3864526

閲覧:474 コメ:0 クリップ:4

気がつけばかなり懐かしのアニメになった舞-HiMEからリスペクトです。 今回は疲労が溜まってたのでワンドロの参加を見合わせようと思っていたのですが ワンドロと関係なしにラフを描きはじめたら何かイケるような気がしたのでそのまま最後まで描き上げました。 この構図で過去に何回か挑戦したのですが何かしっくり来なくてゴミ箱に放り込んでいたのですが 今回やっとこさ最後まで描けました。 ワンドロ投稿時には手を合わせているところの隙間が狭くて せっかくの乳合わせ絵だというのに乳合わせしている感じが全然しなかったので 朝起きてからその辺の修正と背景の修正を入れてます。 絵の構図の候補として愛宕を乳牛に見立てて間宮さんが搾乳をしてる牧歌的なのも考えてました。

閲覧:1040 コメ:0 クリップ:4

『エルクローネのアトリエ』からマリー、エリー、メリーの錬金術士トリオです。 牧歌的なタイトル曲の「エルクローネのそよ風」をイメージして描きました。 マリーとエリーはエルクローネ仕様のコスチュームです。 久しぶりにキャラクター、背景、全て描下ろしのイラストです。 普段は全てデジタルで作業していますが、今回は下絵をスケッチブックに描いてからスキャンして、以降は何時も通りデジタルで着色しました。 と、言っても見た目は何も変わっていませんが…

閲覧:192 コメ:0 クリップ:2

直後、途端に態度を硬化させ極度の警戒心を向け出す二人。                                             それは至極当然の反応と態度であろう。                                                  例えて言うなら「どうぶつの森」の様な牧歌的ゲームかと思ってプレイしたら、いきなり剣と魔法とドラゴンと魔王が出てくるRPGで、しかもいきなりゲーム導入フェイズやら四天王なんやらを思いっきりすっ飛ばして最終ステージの真ラスボスと対峙する様な迷作ゲームそのものな展開ktkrである。                                          裏技とかRTAとかチートとかバグなんてレベルじゃ断じて無ェ!                                             もっと恐ろしいものの片鱗を通り越して怒りのあまりジョイパッドを会心の一撃でクリティカルに壁ドンというレベルである。                                             なんやこのクソゲー展開!?(怒)

閲覧:135 コメ:0 クリップ:0

竜とそばかすの姫を観に行った時の上映前の宣伝や、テレビのCMで知って面白そうだなと観に行った映画。 結論から言うと、非常に面白かった。 まず主な舞台がショッピングモールというのに親近感を覚えた。ウチの近くにイオンモールがあるからさ。入口入ってすぐの広場で何かしらのイベントがやってるのを思い出して勝手に映画の場面とダブらせてたよ。 監督インタビューを読んで背景のこだわり等を知る。確かにスマイルとチェリーが田んぼ道で話してる場面でも2人のアップを見つつ背景の夏雲に自然と目がいった。 それが正しい見方かはともかく、ゆったりリズムが心地良くて視聴しながら自分で見どころを探しても良いのかな、という牧歌的な空気が映画にはあった。そこもまた「夏」って感じかな。 最大の見どころはやはりラスト、チェリーがスマイルに想いを伝える場面。周りの仲間達に助けてもらって、ココしかない!という場面で訪れたクライマックス。 俳句の五七五になぞらえながら徐々に高まっていくスマイルへの気持ち。口下手なのに想いが込み上げて言葉が出る出る。まさに、タイトル通り。 夏の爽やかな青春アニメ映画を探している人にはどストライクな作品じゃないかな。オススメオススメ♪ ちなみにエンドロールが終わった後にもう1シーンがあるので帰らずに最後まで席にいよう。

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

ネタが思い浮かばないので久しぶりにFlowScapeで背景作ってみたその2。 シチュエーションは適当('ω') 各々の思いつくままにどうぞ。 偶にはマチタン以外のもやってみようと思い、なんとなくライスをセレクト。 もし背景だけ欲しいという方がいれば、ライス居ないver.を投稿しておきます(明日以降)。 雑談:最近steamで「Tiny Glade」というゲームを見つけた。(2024年発売予定)    もしそれがFlowScapeみたいに画像撮れるならそっちに乗り換えるかも?    より牧歌的orファンシーな気分になれそうだから('ω')

閲覧:194 コメ:0 クリップ:2

 | 1 | 2 | 次の20件>>