を含むイラストが 161 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (161)  |  春画(R-15) (3)  |  すべて (164)

おかしい... 見本みながら描いたのに...... とりあえず 甥っ子には見せられない ジバニャンが好きな方に 殴られたくはないので 謝りますごめんなさい

閲覧:113 コメ:0 クリップ:0

「死をもって罪を贖え」 まぁ、実際あれなんですが(苦笑) ついったでお話してたら予想外に甥コンヒットしまして....寝る前に落書きしました

閲覧:196 コメ:0 クリップ:2

◎作品名「かーねーしょん01.10」 ※基画2016.05.08「かーねーしょん01」 写真加工てーま。 カーネーションぉ題材に描きました。 線画。 黒ぉ輪郭線ぉ抽出。 一部ぉ彩色。 ◎おむすび近況ぉ ・所用があり、家内が義理の姉と甥っ子と姪っ子との2泊3日の旅行から帰宅した。天気にも恵まれ道中快適だったらしい。甥っ子の運転するレンタカーで、目的地以外の景勝地も巡ったらしい。家内の携帯電話に収められた撮ってきたスナップ写真ぉ見ながら、旅の話ぉ聞いた。お土産の菓子類ぉ食いながら、家内「富士五湖のひとつの何たっけな、見えてた富士山」おむ「本栖湖だな」家内「どぉしてわかったの」おむ「この構図から閃いたイメージでイラスト描いた事があるからね」家内「細い竹の竹林」家内「スカイツリー」家内「パンダ」おむ「ここ数日パンだけ食ってた」。家内の不在中、家内が用意した炊き込みご飯と、パンとカップ麺とミニトマトとバナナと納豆で食い繋いでた。珈琲メーカーで沸かした湯ぉ注いでのカップみそ汁。残りの食材が、乾パンだけになった頃、家内が帰宅した。やっとだ。まともな献立の食事が食える。家内「新聞とか郵便物が玄関に散乱、郵便受けに溜まったままになってんだけど」おむ「うん玄関方面には行かなかったからね」。なんちゅうか、おむすび何して過ごしてたんだろうか。 ◎お知らせ 其の壱 ・特になし。

閲覧:57 コメ:0 クリップ:0

◎2019.07.30 珈琲06 ※和・背景銀色・おむ08654 ※基画2014.01.23「珈琲06」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 飲み物てーま。 珈琲ぉ題材に制作しました。 ※葉書きサイズの展覧会仕様 ・08654/10000 珈琲06 ※和・背景銀色・2019.07.30 制作 【 おむすび近況 】 ・2019.07.30 珈琲ぉ描画。札幌ぉ一昨日よりも更に昨日よりも更に蒸し暑いぜ。お散歩は中止だふ。午後から連れ添いとプチデート。おむすび葉書サイズ作品と、オリジナルデザインぉ施したマグカップぉ置いてくださっているお店「シュ〇ュ」へ立ち寄った。夏仕様による若干の展示品の入れ替え兼ねて、っう事だふ。此処は札幌ぉ月寒アンパン道路に面した素敵なお店だよ。アーティストによるグループ展、個展、いろんな定期的ワークショップ開催、札幌で活動しているミュージシャン達 (たぶんアマ・セミプロ) による音楽会の開催、店長殿おすすめメニュー目当て飲み食い目的だけの人達 (絵師おむすび含む)、常設展示販売コーナー、超ぉ無名アーティストおむすびには、作品ぉ常設展示しかも販売 OKな、とても有難いお店です。あっそだ音楽会で思い出した。甥っ子の息子 (小学校 6年生だったけな) ぉドラム叩く。甥は、ベース、ボーカル。甥の連れ添いは、リードギター弾く。アマ音楽一家 (クラシック系じゃないと思う)。他お仲間キーボート (セミプロ級だってさ)。ならさ、おむすびカスタネット。連れ「あはは実力が釣りあわねぇべ」おむ「ならペンライト振る」連れ「今度の演奏ぉ外だし昼間だし」おむ「ならヲタ芸ぉ披露しちゃる」連れ「私まで出禁なるから、すんな、来んな」おむ「あっしぃ君もっちぃ君」連れ「うーむ考えとくね」っう事で微調整してた作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGMは動画公開されてるフジロッ〇フェス2019の真夏だ暑いぜ、熱い熱い演奏だふ。

閲覧:102 コメ:0 クリップ:0

友人の甥っ子用に描きました。笑

閲覧:335 コメ:0 クリップ:0

アイパッドで遊んでたら、興味津々の甥っ子。うぷ主、仕事でガキと接触するからプライベートでは一歩引いてると思う(・Д・)んで、遊ぶ?てペンシル渡したら、こういう絵を描きました。奴の中で「お化けブーム」があったようで、最初お化け!と言いながらペンシルを動かしていたら、終わり!て言うから何それ?て聞いたら「謎の花!」て答えられた。何やねん、謎の花て( ̄▽ ̄;)完璧人間らしい、上の立場から人間の揚げ取り連中のネット住民さん、教えて下さいm(__)m

閲覧:113 コメ:0 クリップ:0

【Arthur Pendragon(5~6世紀?)】                                                                      5世紀から6世紀にかけて中世期のブリタニアに君臨したとされる伝説の人物で通称「騎士王」。                                   当時侵略者であるサクソン人に対しブリトン人を率いて戦い、そのままブリテン島やアイルランド、アイスランド、ノルウェー、ガリア(フランス)を席巻しローマと並んで欧州に巨大帝国を築いた。                                   しかし急激な拡大や度重なる戦争に次第に民心はおろか強固な結束によって結ばれていた彼と彼の部下達は相争う様になり、最終的には彼の親族にして「不義の子」とされた「息子(甥とも)」の謀反によって騎士団は完全に分裂し、最終的に「カムランの戦い」での「首謀者」である「息子」を相打ちによって倒したもののその時の傷が元で重症となり、その傷を癒す為に旅立った伝説の地「アヴァロン」で最後を迎えたとされる。                                   西洋の「騎士道物語」において必ずと言ってよい程語られる「存在」でありその有り様や功績から「騎士の中の騎士」として規範とされたが、時代によって様々な逸話や風聞が出回り、今もその存在自体が果たして実在していたのかどうかが議論となっている。                                    遠き極東の国であるこの日本では明治の頃より伝えられかの夏目漱石も短編「薤露行」に描き1979年にはアニメ化もされたが、現代では何と言っても「TYPEMOON」の制作した成人ゲームを起源とした「Fateシリーズ」のヒロインの一人である英霊「アルトリア・ペンドラゴン」(画の人物)が有名であり、今も同シリーズのメインキャラクターとして活躍している(色んな意味でw)

閲覧:188 コメ:0 クリップ:0

1歳何ヶ月になる甥っ子がぞうさんフィーバーらしいので、この絵をプレゼントします。ぞうさんの歌が好きらしいです「ぞーうさん♪・・・・・・・・(続かない)」このフレーズしかまだ歌えないそうですがね。

閲覧:156 コメ:0 クリップ:1

水木先生、99歳おめでとうございます!! 100周年企画のロゴをいじくってみましたww いやあ♪この3ヵ年、非常に感情の寒暖計がめまぐるしいことになりそうですw 6期鬼太郎もあれだけOPに克明に描かれていたんだ!と信じていた誕生編が銀幕決定し、ガッツポーズを作りました!w そしてまた新しい息子さん、2代目悪魔くんが生まれましたね。 彼が孝行息子になってくれるかが非常に気になります。 最初山田悪魔くんかなとも思いましたが、本当に埋もくんの後継としての2代目かもしれませんね。 ツイッターでほかの方の意見も踏まえ、あらためてカット絵を見ると埋もくんがファウスト博士っぽい立ち位置になってるかもなと思えました。ゆえに2代目がいてもそんなに歳を召してないのではと…。 そして大いなる妄想ですがもしかして2代目は埋もくんの血筋、甥っ子…つまり2世とエッちゃんの…と思ったりww ああw頼むから続編もの・2世ものに悪い意味であるあるの 前作レギュラー陣は落ちぶれました~とか やる気のない後継者とかはマジ勘弁してくださいねwww まあ、やる気のなさは見せ方次第で、かつて最初期はあんま協力的ではなかったメフィスト2世が今度は叱咤激励役になるというオイシイ役どころを見せられるかもですけどww いやほんと、どうなることか、ハラハラドキドキしますねえww 僕らファン、そして向こうで水木先生が笑って楽しめる期間になるといいですね♪

閲覧:150 コメ:0 クリップ:0

甥っ子下敷き用だったりしたりしなかったり

閲覧:704 コメ:0 クリップ:4

◎作品名「にっ」※猫・彩・版画効果・おむ08127 合計 1 作品 ※基画2013.12.03「ねこ」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 生き物てーま。 猫ぉ題材に制作しました。 ※葉書きサイズの展覧会仕様 ・08127/10000 にっ ※猫・彩・版画効果 2018.08.27 制作 【 おむすび近況 】 ・2018.08.27 おむ「西瓜だぁ西瓜だぁ西瓜だぁ」連れ添い「やかましぃ」姪「あはははっ」おむすびは PC部屋に追いやられた。義理の姉と姪が我が家に立ち寄り、連れ添い含め三人でリアル雑談中。連れ添い仲間の女子会メンバー共同で購入した我が家の取り分「でんすけ西瓜」半分個したのぉ持ってきてくれました。おむ「西瓜だぁ西瓜だぁ西瓜だぁ」連れ「う~るさい」姪「あはははっ」甥っ子が手配した西瓜ぁ今年の出来具合は、去年と値段で対比すると小振りなんだそうでふ。小振りとはいえデカい。おむ「西瓜だぁ西瓜だぁ食わせろ西瓜ぁ」姪「あはははっ」おむ「まだか晩飯し」連れ「まぁだだ晩飯ぃ」姪「あはははっ」何かさ益々話が盛り上がってるみたいだ。んでも今日お初で西瓜が食えるぜいぇ~い。晩飯し 19時半過ぎ確定だな。 ※おむすび作品ぉ制作中に流れているのは打ち込み系ピアノ演奏ぉ涼しさ感じられる曲です。 【 お知らせ 】 其の壱 ◆スライドショー動画ぉ制作しました。 ・「雪だ丸」で検索よろ。動画付きツイッターリンク https://twitter.com/omusubihitotu/status/828531271693381632

閲覧:61 コメ:0 クリップ:0

なんとなく描きたいなとおもったので。 写真模写です。 胸元の花はベゴニア(のつもり)、10月18日(彼の誕生日)の誕生花。

閲覧:139 コメ:0 クリップ:0

ぶいすりゃ~!!(差分) 甥っ子に何か描いてやろうか?聞いたら フユニャン描いてくれ!って言われたので 変態ベルトを「ぶいすりゃ~!!」に変えてあげたら エライ不評を買いました。

閲覧:302 コメ:0 クリップ:0

こうの史代先生ェの『ぼおるぺん古事記三 海の巻』ファンアートその②です❗ 古事記に登場するサメの女神、タマヨリ姫(右)と姉夫婦の息子(左)です。 とある理由でタマヨリ姫は甥の母親代わりになることに。 やがて彼は性格イケメンへと成長し……何と甥から求婚されるという”胸熱展開”にっ❗ ……と漫画の模写から想像しました。多分あってますよね? つまりウズメちゃん可愛い❗ こうの先生ェ古事記の続き描いて❗

閲覧:97 コメ:0 クリップ:0

◎作品名「かーねーしょん01.09」 ※基画2016.05.08「かーねーしょん01」 写真加工てーま。 カーネーションぉ題材に描きました。 線画。 黒ぉ輪郭線ぉ抽出。 ◎おむすび近況ぉ ・所用があり、家内が義理の姉と甥っ子と姪っ子との2泊3日の旅行から帰宅した。天気にも恵まれ道中快適だったらしい。甥っ子の運転するレンタカーで、目的地以外の景勝地も巡ったらしい。家内の携帯電話に収められた撮ってきたスナップ写真ぉ見ながら、旅の話ぉ聞いた。お土産の菓子類ぉ食いながら、家内「富士五湖のひとつの何たっけな、見えてた富士山」おむ「本栖湖だな」家内「どぉしてわかったの」おむ「この構図から閃いたイメージでイラスト描いた事があるからね」家内「細い竹の竹林」家内「スカイツリー」家内「パンダ」おむ「ここ数日パンだけ食ってた」。家内の不在中、家内が用意した炊き込みご飯と、パンとカップ麺とミニトマトとバナナと納豆で食い繋いでた。珈琲メーカーで沸かした湯ぉ注いでのカップみそ汁。残りの食材が、乾パンだけになった頃、家内が帰宅した。やっとだ。まともな献立の食事が食える。家内「新聞とか郵便物が玄関に散乱、郵便受けも溜まったままになってんだけど」おむ「うん玄関方面には行かなかったからね」。なんちゅうか、おむすび何して過ごしてたんだろうか。 ◎お知らせ 其の壱 ・特になし。

閲覧:66 コメ:0 クリップ:0

「君はためらいながら色を重ねていった いびつな形さえもとても とても愛しい景色」 オリジナル曲使用イラストです→ sm34711306 生後間もない甥っ子に宛てた歌ですが旅立ちのこの時期色んな人に聴いて頂けたら嬉しいです(*´꒳`*)

閲覧:90 コメ:0 クリップ:0

[東方手書き劇場]東方機械録 霊夢対メカ霊夢 part5(sm18494039)のワンシーン。                         この回を魔理沙ファンの友人と甥っ子に見せたら説教されたwww  さらにはガス銃でゼロ距離で大事な所10発も撃たれたwww彼まともじゃないの、殺されかけたわ!                                                     内容:突如爆発した山から霊夢が現れた。しかしその霊夢はどこか様子が違う。霖之助は様子を見るために駆けつけた。  だがその時、突然魔理沙が空から現れた。 そして何も言わず二人は戦闘を始め、それを見た霖之助はどういうことだと頭を抱える。

閲覧:463 コメ:0 クリップ:1

描き溜めた絵その4です。 ジャンは甥が演劇部っぽいよねってことで採用しました。 結構あってるかもですね。

閲覧:125 コメ:0 クリップ:0

甥っ子に妖怪ウォッチの妖怪を描いてと言われて描いたら、色々と突っ込まれました^^::: 久しぶりに鉛筆で描いたやつをスキャンして色つけてみたけど・・・その場の勢いだけで描いたやつの修正はくたくたでした^^:::

閲覧:401 コメ:0 クリップ:0

軍師官兵衛の太閤殿下。 若き日の魅力的な姿と、晩年の暴走(甥が実際に背いたとか、西洋や明に勝つためとかありますが)とを竹中直人さんは凄く上手に演じて下さったと思います。個人的には、近年で一番の秀吉という感じです。

閲覧:163 コメ:0 クリップ:0