用いていた を含むイラストが 11 件見つかりました ( 1 - 11 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (11)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (11)

×してもらいです。→し 同感ですね。他のモデ 何があったか知らんけ

閲覧:563 コメ:3 クリップ:3

失速特性が良いほど無 失速特性が優れていた んにゃぴっぴ… 仲間邦雄みたいな手合 んにゃぴ… 誰かと思ったらウンコ大 なんか機械工学とかや よしじゃあ着氷ぶち込 この実数列

閲覧:524 コメ:15 クリップ:1

※因みに本作の真主人

閲覧:296 コメ:1 クリップ:0

コメありがとうござい 魔理沙とか活発なモデ いやあこれは凄い躍進 手軽に材質分割できる

閲覧:1289 コメ:4 クリップ:15

おぉ、うまくまとまっ

閲覧:443 コメ:1 クリップ:3

ホロゴースト転生。呪術師が用いていた禍々しい紙が魔物となったもの 呪いを伴う攻撃の他、メラガイアーを唱える等チャレンジャーな一面も時折見せる。 【通常ドロップ】ふくびき券もしくはカジノコインチケット(銅) 【レアドロップ】白紙の紙

閲覧:75 コメ:0 クリップ:0

【飛行船事件】(HELLSING)                               「HELLSING」の世界での表向き「米英バイオテロ事件」、本シリーズでは「9・11(米英同時多発テロ)」と呼ばれている「事件」のアメリカ及びEUにおいて秘密裡に呼称されている「事件名」。「少佐」率いる「ミレニアム」こと「最後の大隊(ヴェアヴォルフ)」が南米ジャブローからから長躯英本土侵攻にかの「ツェッペリン号」を巨大化させた超大型飛行船「デウスウクスマキーナ」を旗艦とした「グラーフツェッペリンⅡ」「グラーフツェッペリンⅢ」「ビュルガーブロイケラー」「アルトゥール・ザイス=インクヴァルト」「アルフレート・ローゼンベルク」の計六隻からなる航空艦隊を用いていた事からその名が付けられた。前大戦の「あしか作戦」では日本の零戦(零式艦上戦闘機)とは違い長い航続距離を持たぬドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)はまともにドーバー海峡を超える事すら出来ず、また大戦末期のV1やV2といったロケット兵器も現代と違い正確に目標へと飛ぶ事が出来ず結局ナポレオン同様ドイツは英本土に辿り着く事すら出来なかった。そうした過去の失敗から「少佐」は千名の大隊を上陸させるにあたり英海軍空母「イーグル」を大西洋上で占拠する事で英側の注意を引き付け、その間隙を縫って艦隊を移動させ、事前に用意していた「協力者」の手引きでレーダーや通信網の遮断を行う事で鈍足である飛行船団はロンドンに無傷で上陸。各飛行船から降下した吸血鬼化した武装親衛隊によってロンドン市民は噛まれグール化し、あっという間にロンドンは死都(ミディアン)になってしまった。しかし英国国教騎士団(HELLSING)や十字軍との攻防で次々と撃墜し、旗艦「デウスウクスマキーナ」も「HELLSING機関長」(CVダークコーポ管理人)と「伯爵」の従者である「婦警」(CVスイートのガチさん)の死闘によって破壊され、最後は爆発炎上した。内部にあった「博士(ドグ)」の研究室と多くの研究・実験データや保管されていた「素材」、彼等の「教材」である「彼女」も失われていた筈であったのだが――――――

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

 直接的な近接戦闘の苦手なアリスに代わって最前線で指揮を執るために作られたもので、身長6尺ほど。ギガントをそのまま小さくしたような感じではあるが小さくしたことに問題があり色々とはみ出ている。背中の翼っぽいものは高速移動用のブースターと飛行用のエネルギー翼。そして相変わらずの四本腕にパイルバンカーと双剣、両肩のレールガンとメーサー砲、腰にロケットランチャーが基本装備である。 そして新機能として胸の辺りに操縦席があり、上海、針妙丸(一寸法師だが)など小さい人が乗り込んで操縦できる。背中のアンテナはそのためのレーダーでもある。ただしAIは搭載されていないので誰かしらが操作する必要がある。しかもサイズの割に非常に重いので地味にトップクラスの操作しにくさを誇る。 驚いたことに上海に操作させたところ、飛行翼を飛行に使うことは殆ど無く、発生したエネルギーフィールドを防御手段として用いていた。やはり半自立人形はアリスが思っている以上に成長しているかもしれない。

閲覧:298 コメ:0 クリップ:3

 「交蝕の時」以降、「現実」側の政治的首脳陣は、「幻想」の出現によって発生した摩擦に強い危機感を覚え、「幻想」と思しき存在の全てを物理的に・・・一切の融和の模索もなしに・・・排除しようと考えた。結果、ろくに武器も持ち得ない「幻想」の人々に対し、重装備で武装した兵士たちがなだれ込み、虐殺を行うという事態が発生する。 ☆状況を重く見た「幻想」側の人々は「幻想入り」した物の中で有用そうなものから武具を作り、「現実」側の兵器群に対抗することとなる。 ☆そのような背景もあり、「幻想」が事変終了時点まで用いていた兵器群は決して新鋭のものとは言えず、外見的には非常に古臭く、合理性も取れていない時代遅れのものが大半である。 ☆しかし、投入技術には河童によるオーバーテクノロジーがふんだんに用いられ、また運用の上でも相手を出し抜く局面が多く、「幻想」の人々は「現実」側と互角以上に渡り合ったのである。 ☆その最も顕著な例が幻想軍艦と呼ばれるものであり、外見上目立った補助期間も用いず飛行能力を持ち、あらゆる意味で規格外の存在だった。写真はその中でも特に名の知られている存在、左から空母「博麗」、高速戦艦「十六夜」、打撃戦艦「霧雨」、防衛戦艦「東風谷」である。

閲覧:785 コメ:0 クリップ:2

我が国唯一の空母、CLVE-01FFL-3 粕壁型護衛空母三番艦「越谷」[im3883452]の改修型。 改修作業が終わり、いざCDFのお偉い方がこの艦艇を見たとき、皆口を揃えてこう言った。 『これ、空母か・・・?』 その後、CDFでは三日三晩越谷の処遇について話し合いとなり、最終的に艦種記号が不適合であるとして新たな艦種記号が設定された。(この後、更に空母じゃなくてもよくね?という意見が出たため更に会議が長引いたのはまた別のお話。) 以前の越谷はフルフラットの甲板を用いていたが、色々と不備が多く、運用にも気を使っていたため、思い切って甲板を格納式にして、上部に艦橋と主砲を設置した。(ちなみにこの主砲、全てではないがFCS化されており、ブリッジ下のCICから発射できる。更に主砲搭載数も4基とクラフティン共和国内で最も多い。空母なのに。) 艦載機も、以前はHACエンジン式の物が搭載できるようになっていたが、この越谷はMCヘリmodの艦載機のみの運用にし、それに合う設計となっている。 船体も横に拡張、エンジンも出力が2倍になっており、クラフティン共和国Topの性能を誇る。 海軍の創設日に船体改修が間に合うように改修されていたため、実はまだ全ての改修が終わっていない。少なくとも、マルチアタッチメントとHACミサイルの装備は決定している。 今後は、しばらくはクラフティン共和国の旗艦として活躍する予定。 ←前im4170819     次→im4170996 twitterの方で開発状況などをつぶやいています。(基本不定期)https://twitter.com/max89457610 軍事部wikiの方でも活動しています。同盟国募集中です。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:278 コメ:0 クリップ:1

19世紀までに発展した、錬金術により人体の構造と動きを概念的な機械構造に転写することで再現するオートマタが、20世紀の人型ロボット技術の基盤であったことは今更述べるまでもないですが、現代のような作業ごとに機能が特化したアーム型、車型、プロペラ・ドローン型などの厳密な機械構造に基づくロボットが開発されるまでは、工場作業や、危険物の運搬などの単純な作業にも人型ロボットを用いていた時代がありました。 図にあるのは病院と併設された医療研究施設で生物汚染物質を運搬する看護師型のロボットです。このタイプTとよばれる少量生産モデルは、オートマタ型ロボットとしても異質な外観の完成度や子供を模した見た目などから、人の皮膚を使っているのではないか、実は独自の錬金術理論により作られたホムンクルスなのではないか、などと様々な憶測を生みましたが、開発、運用を行っていた倉成町私立病院及び附属医療製作所は現存せず、それらの憶測が確かめられることはありませんでした。 (キャプションのテキストはナースロボ_タイプTの公式設定とは全く関係ありません)

閲覧:71 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>