県営住宅 を含むイラストが 9 件見つかりました ( 1 - 9 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (9)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (9)

「馬場跡」だと御城の 探訪するシリーズこれ

閲覧:936 コメ:2 クリップ:1

2020年10月1日より、イオンタウン弘前樋ノ口を経由することになりました。 駒越線と時刻表に書かれていますが、HPで運賃表を見ると南城西線と書かれています。 イオンタウン弘前樋ノ口といえば、漫画ふらいんぐうぃっちに登場しましたね。当時はバス停がなく、離れた県営住宅前バス停が最寄で、コラボバス停になっていましたね。 以前はロックタウンと呼ばれていました。 市役所経由と書かれていた部分にイオンタウン弘前樋の口が追加されただけです。 やはり大学病院・市役所を経由するということを表記しないと他の利用者がわからないためにでしょうか? 他の一般路線すべてに市役所経由と書かれています。 ドットなので、表記が長いと細かくなって見えづらいですね まとめmy/clip/3257718

閲覧:212 コメ:0 クリップ:1

終点宮園五丁目県営住宅前到着後、すぐに駅ゆきの運行に入ります。 復路は往路の反対を行くのかと思いきや、往路では通らなかった宮園入口、青山一丁目を通ります。また往路では元寺町、文化センター、横町を通りましたが、復路は野田1丁目(旧:市民生協前)通過後は横町へ曲がらず北大通りをまっすぐ走り、萱町、郵便局前を通り、弘前駅へ向かいます。系統は別々に設定されていますが、環状線のような感じです。 土手町経由で各方面へ行くバスは、復路は中央通り経由で駅へ向かいますが往復で経由地が違うのも面白いですね。 往路の終点宮園5丁目県営住宅前の2つ前停留所、宮園県営住宅前からは弘前南高校行き、聖愛高校ゆき(冬季のみ)が運行されています。 まとめmy/clip/3257718

閲覧:182 コメ:0 クリップ:1

バスターミナルから土手町、横町、保健センター、警察、神田、青山経由で宮園5丁目県営住宅前へ向かいます。 終点近く宮園と青山周辺には、県営住宅と市営住宅が多くあります。カブセンターやユニバースも近く、コンビニも多くあります。 焼肉弁当が有名な宮園苑は宮園市営住宅前バス停そばにございます。 毎時1本で老若男女問わず利用が多いです。 今は中型レインボーやローザなどなんでも運用に入っていますが最初はミニバス路線だったそうです。 青山地区を経由するようになったのは2013年、ユニバース堅田店前(旧:朝日プリンテック)から宮園公園前を通らず、カブセンター近くに青山4丁目、青山公園入口、青山3丁目を新設。 路線変更と同時に、弘前市による実証運行として、警察署から終点の区間だけ100円運賃になったことがありましたが、残念ながら1年で通常運賃に戻されてしまいました。 宮園団地線のほかに1日3往復のバスターミナル~横町~田町~神田線も走っています。 復路の弘前駅行きは経路がちょっと特殊です。 運賃は最大210円(2020年税率10%時)です。 まとめmy/clip/3257718

閲覧:187 コメ:0 クリップ:1

7:15分宮園県営住宅前発、宮園5丁目県営住宅前、青山、神田、警察署と復路の駅行きと野田一丁目まで同じ経路で、 野田一丁目通過後は、横町入口、文化センター前を通ります。往路の反対ルートで本町へ向かいます。 方向幕に元寺町とあり、上元寺町バス停の反対を通過しますがノンストップです。青森銀行前バス停の反対側も通過しますが同じくノンストップです。 文化センター前の次は本町です。 南高校へは黒石、藤代、宮園のほか狼森からも一本あり、桜ヶ丘案内所が7時台に5本運行されています。 まとめ clip/3257718

閲覧:165 コメ:0 クリップ:1

2023年4月ダイヤ改正で、岩賀線は城北経由から宮園団地経由に変更となりました。 通らなくなった城北バス停はミニバス土堂神社前ゆきがカバーします。 朝の城北バス停からは意外と3~4人が復路のバスターミナルゆきに乗車しています。 城北3丁目、向外瀬入口は廃止。 宮園団地線の公園西口まで同経路で、その後、青山一丁目、宮園4丁目(新設)、社会福祉センター前、宮園5丁目、宮園市営住宅前を通ります。 宮園県営住宅前は宮園団地線のみの扱いです。 神田線と統合のため、社会福祉センター前を経由します。 宮園4丁目から社会福祉センター前へは、サンデーの通りを通過します。途中にバス停があってもよさそうな、八幡町3丁目のバス停を移設してもよさそうですが・・・ 市営住宅前の次、向外瀬5丁目以降は前の岩賀線と同じ経路です。 宮園入口バス停は青山一丁目と同じ通りに移設し、宮園4丁目として扱います。 朝の岩賀線は10名以上は乗っている感じです。 途中の弘前職業能力開発校、航空電子やキヤノン方面へ行きますので仕事で利用する方も多いのかなと思います。 旧経路→im10658350

閲覧:96 コメ:0 クリップ:1

2022年4月1日より運行開始。 宮園5丁目県営住宅前発、青山、警察署、郵便局、弘前駅3番乗り場、富田大通り、弘前大学前、松原、小栗山、弘前営業所ゆき。 国立病院機構弘前病院が弘前総合医療センターへ新しく開院することになり新設。朝8:10出発、8:30弘前駅発です。時刻表の小栗山線8:30発がこの路線です。 弘前駅行きは、2番乗り場に到着しますが、この路線は3番乗り場に到着します。 全面表示が弘前営業所と小栗山とありますが、終点は弘前営業所なので同じ路線です。 前面に弘前駅経由と書かれていますが、富田大通り経由です。 宮園団地線の弘前駅行きと小栗山線弘前営業所ゆきを純粋に足した路線です。別々の系統ではありません。 弘前総合医療センターは直接経由しませんが、弘前大学前が最寄となります。 弘前駅~弘前大学前と弘前警察署前~弘前駅は170円区間となるため、弘前警察署前~弘前大学前は170円で利用できます。 全区間、宮園~小栗山で390円です。 宮園からは元から冬のみ、聖愛高校ゆきが運行されています。聖愛高校ゆきは宮園県営住宅前が始発で、始発運賃も違います。

閲覧:159 コメ:0 クリップ:1

バスターミナル、土手町、亀の甲、城北、向外瀬、清野袋、北和徳工業団地を経由して岩賀(いわが)へ向かいます。岩木川の近くです。 弘前公園の東門口、中央高校口を通ります。 途中の亀の甲町角バス停は、津軽藩ねぷた村最寄バス停です。ためのぶ号だと駅から100円で来られますが、通常の路線バスだと200円(2020年時点)です。 2014年に現在の経路になります。 以前は、宮園団地線と同じバス停、宮園県営住宅前とローソン青山4丁目店近くの公園西口を通り、その後しまむらあたりの保育所前、宮園北口の順でした。 その後、弘前市地域公共交通会議により経路変更がされ、宮園団地線と重複する区間を通らず、保育所前、宮園北口バス停も廃止。向外瀬3丁目、向外瀬5丁目を新設。 現)向外瀬入口→向外瀬3丁目→向外瀬5丁目→清野袋 旧)向外瀬入口→宮園県営住宅前→公園西口→保育所前→宮園北口→清野袋 清野袋のあたりは道幅が狭いです。 北和徳工業団地はキヤノンや航空電子、中村弘前があります。 終点岩賀のバス停はヴィラ弘前という介護施設の駐車場内にあります。 岩木山ビュースポットです。 復路の弘前駅行きのうち、朝の1便だけ市立病院経由と書かれています。→im10652538 まとめclip/3257718

閲覧:206 コメ:0 クリップ:1

宮園団地線の終点、宮園5丁目県営住宅前が始発ではなく、2つ前の宮園県営住宅前が始発。 郵便局前まで宮園団地線の弘前駅ゆきと同じ経路で、みちのく銀行の交差点を右折し、上代官町、弘前大学、聖愛中高校へ向かいます。冬季のみの運行です。7:20発で8:05着と書かれています。 その5分前、7:15に弘前南高校ゆきが発車します。→im10680790 弘前大学方面へ向かうバスの経由地に「富田大通り」と書かれていますが、実はその名前のバス停はなく、富田3丁目が富田大通りに該当すると思います。 まとめclip/3257718

閲覧:152 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>