考え方 を含むイラストが 310 件見つかりました ( 261 - 280 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (310)  |  春画(R-15) (5)  |  すべて (315)

大手で学んで独立する、とかでなく… チェーン店舗主流社会に(自分はソコまでする能力や才能はナイ・必要ナイから…と、ついつい生活上の人間関係や周囲の雰囲気に呑まれ、短絡的にも考えて、成長や場所替えの主体性を喪失しながら)参加する生き方も、こうなってくると、日本人の自主独立性を阻んでいる。 商売面でも、個々への円滑な流通方法の確立の前に、流通の簡便さ・画一化を理由に、フィクサーによってチェーン化した似たもの同士だらけ。ソレが本当に、人間や業態が独立していると言えるのかどうか? “誰も言わない”=“「愛」が足りない”=“変わるキッカケの少ない”社会的状況。 ソレは、コレは、本当に本来あるべき日本だろうか…? 日本人は、(家の外でも中でも)できる事を増やそう。 私は、イラストにある内容にまつわる事について “(いわゆる“心が強いとか弱いとかいう…たぶん“強がりの自己肯定”らしい…偏った考え方・当事者外の人間がカンチガイしていると決めつけていく…“頑迷さ・頑なさ”からくる…考え方”で、そうしたあり方を盲目的に肯定することでも)(ヨソとの繋がりについても、併せて)察せなくなっている・察せなくなっていく・わざとやっている日本人化”について、けっこう危惧しています。 ニコ静のキャンペーンとかヨソにして…なんか、カチコミみたい。(笑)

閲覧:76 コメ:0 クリップ:0

 イギリスが世界各地に持つ植民地で使用するための輸送機を求めた航空省仕様書C26/31に 応えて設計された機体。基本的に兵員・貨物輸送が主任務であるが、状況によっては爆撃機として も使用できるよう爆弾の搭載と自衛能力が求められていた(この辺の考え方はドイツのユンカース Ju52/3mと同じ発想で ある)。  ブリストル社は1933年に原型1機の契約を得て35年に同機体の初飛行を成功させたが、飛 行試験により数々の改良点が出たため、最終的に改定仕様書47/36が出されることになり、こ の仕様書に基づいた改良型が英空軍に採用されることとなった。  生産型は1939年9月から就役を始め、第二次大戦では北アフリカ戦線において計画どおり輸 送・爆撃の両面で任務に従事したほか、負傷兵の後送任務にも従事し、ある機体の乗員はのべ六千 名もの負傷兵後送を成功させたとして叙勲されている。またクレタ島を脱出するギリシア王室の輸 送や降伏直前のフランスに対する物資輸送など地味ながら重要な任務にも従事した。  しかし航空機の発達により輸送機と爆撃機の両立は時代遅れとなってきたため1940年代半ば に全機が退役してしまった。

閲覧:112 コメ:0 クリップ:0

何をするかは貴方の考え方次第。                                            http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=30321388 ←布的なものが邪魔な人は

閲覧:181 コメ:0 クリップ:1

初めて来られた方は最初にお読みください→im11005283 霊は、霊界に着いて精霊界でしばらく過ごします そこで段々と霊体としての本性が露になっていきます 前回、霊は見た目で全て判るようになると説明しましたが、 それは人間界では想像出来ない程分かりやすくなる 要は「素」になっていくということです 人間界では厳つくて威圧的な身なりをしていても心が純粋で清らかだったり、 逆に紳士淑女で清廉潔白そうでも実は・・・というのもよくある話ですが 霊界では霊が「素」に戻るので、見た目で全て明らかになるということです ドラマや映画でよくある 「町の名士と呼ばれて善人と思われていた人が、実は悪の黒幕だった」 という設定も、霊体になった時点で、只の悪人にしか見えなくなる訳で、 今まで身に纏っていた衣装や仮面が全て外れて、その霊体の本当の姿が見えるようになる といった感じです この作品を見てくれている方々も、死後天国もしくは地獄へ行く基準は 何があるのだろうと気になる所だと思いますが、 やはりその人の生涯、生き方や考え方が全て決めてしまうのは間違いないのです しかしそれは、報償や罰というものではなく、 霊的な内心が、霊界のどの境遇にもっともよく対応しているかによって 霊のレベルが決まるといえるでしょう 次回は、霊界に行く事を楽しみにしている私でも、 ここは避けて通れんかな~と思っている所をご紹介します 【お借りした追加素材】 noちゃん:まなりゅ~P様/飯田橋P様

閲覧:117 コメ:0 クリップ:0

太平洋、四国近海交代着任で九々龍がいる、呉鎮守府に向かっていた空母を含めた小規模の深海棲艦の艦隊を討伐した和泉と薩摩、和泉を相手にした旗艦の空母ヲ級、なぜか彼女はまだ息が残っていた和泉「これで少しは片付いただろう」薩摩「お見事です、姉上、これなら父上も御安心なさるでしょう」和泉「そうかも知れんな、これで、呉が攻められることは無いだろう」ヲ級「違ウ・・・」和泉「何?」薩摩「此奴、まだ生きておったか!」和泉「待て、何か言いたそうにしておる、言わせておけ」ヲ級「私ハ・・・タダ・・・仲良クシタカッタダケ・・・」薩摩「仲良くしたかっただと?笑止!父上は貴様らと仲良くしたいだと一度も思っておらん!」ヲ級「ソノ考エ方ハ・・・モウ時代遅レ」和泉「戯け、寝言は寝て言え、今になっても貴様らとの融和を否定する者はおる」薩摩「貴様らの間ではあまり目立っていないだけだ、もう気づいたらどうだ?」ヲ級「アナタ達モ・・・考エ方ヲ改メテ・・・ホシイ」薩摩「まだ戯言をぬかすか!」和泉「薩摩、もういい、此奴に何を言っても無駄だ」薩摩「では、どういたします?姉上」和泉「好きにしろ、先に父上のところに戻る」薩摩「承知」父上九々龍のこと、和泉型四姉妹は九々龍のことを父上と呼ぶ、ちなみに三人称は主に「~殿」(たとえば、相手が比叡なら「比叡殿」と呼ぶ)

閲覧:399 コメ:0 クリップ:1

体や頭の形、バランスを練習するために描きました。色はおまけ程度です。まだまだですが以前より考え方がわかってきた気がする・・・・?

閲覧:91 コメ:0 クリップ:1

非常事態宣言が解除されたとはいえ、こうもコロナ情勢を中心にして世の中のアレもコレもが決められてしまうと、社会がコロナウイルスに支配されているような気分というか、コロナウイルスが「御霊信仰」になりつつあるような気がしてゾッとしない。 その昔、天然痘が流行した時の話 神仏・加持祈祷が頼りにならないとわかると、一部の人々はこの疫病を「疱瘡神(ほうそうがみ・ほうそうしん)」と呼んで畏れ敬うようになったという。 手に負えない疫病に人格(神格)を与えてご機嫌を伺い、厄を及ぼさないように願い奉ったわけである。 それは古来から日本人の精神世界のありようではあるのだが、もちろん気休め以外の何物でもない。 結局、天然痘は西洋文明の「医学」によって駆逐される結果となり、対する我々の先人の一部は自分が助かりたいあまり、たかだかウイルスに頭を垂れてしまっていたわけだ。 現代人の感覚からすれば、人間の尊厳の敗北としか思えない。 「善神」にすがるならともかく、「強大な悪」に屈して、その足元にひれ伏すとは。 今の日本は当時と比べるべくもないけれど、それでも人々が決定的に「賢くなった」とは、私には言い切れない。 結構な数の人々が正確な情報を調べもせず、勘違いによる行動で余計な騒動を起こしているのを見ると、現代の日本人でも疫病神の軍門に下ってしまう者は少なくないような気がする。 まるで 「コロナさま」の機嫌を損ねないように家に閉じこもり、腫物に触るかのごとく戦々恐々として日々を過ごし、そうしない人間を見付ければ社会悪としてそれを処罰する。 そんな風にも私には見えるのである。 もちろん順序としては逆なのだけれど、「そういう生活」を続けているうちにいつしか「恐れ」が「信仰」と混然になってしまうのではないか、という懸念は、妖怪について多少の知識がある者として、別に突飛の考え方ではないだろう。 だからこそ 悪神は悪神として「立ち向かうべきもの」だという事を意識していたい。 コロナ禍は克服すべきものであって、屈服すべき相手ではない。 コロナを恐れるあまり「強いものに屈しない者」を弾圧する事は、人間の尊厳を放棄する行為だと私は思う。

閲覧:160 コメ:0 クリップ:0

マイクラ1.5から光センサーが追加されたので その簡単な考え方を二次関数っぽく表示してみた 言いたいことは、相対性理論のような感じ 太陽が上に凸のグラフの線上を移動するとして考えてください すると曲線を移動するので初めはy軸に沿った移動になるが 頂点に向かうにつれて斜めに移動し始め、移動距離が曲線部分が多くなる だから、光レベル9までならほぼ等速で変化があるが 10~15レベまでは時間がかかってしまう という自分の考えを図にしただけです この図でわかってくれる人はいるのだろうか (日照センサーとコンパレータの組み合わせ相性は抜群)

閲覧:549 コメ:0 クリップ:3

前回は描けなかったので今度こそはとギリギリ滑り込み。ロールはガンナーで、防御が高めなぶん体力は低めに設定してあります。使い魔の攻撃は攻撃を低く、スピードを高めに、と思っています。HAは決まっていません。名前はプリムラの花から取りました。花言葉は永遠の愛情、信頼など…。間違っていたらすみません。 キャラ設定→高位悪魔の少女。いつも落ち着いていて主(あるじ)と認めた人につき従う。命令とあらば神でさえも堕とせる力を秘めている。しかしそのような命令をする者は主人とは認めないため起こったことはあまり無い。周りとの考え方の違いにより裏切り者扱いされている。血を媒体に契約する。

閲覧:170 コメ:0 クリップ:0

◎作品名「なまらどさん語21.02・32.02」 基画2016.04.04「なまらどさん語21.01・32.01」 キャラクターてーま。 北海道弁ぉ題材に描きました。 版画効果。 ◎おむすび近況ぉ ・シリーズな制作。特にキャラクター題材で描く場合、キャラ安定しないままで公開する事になる事が多い。キャラ不安定になる理由は単純明快だ。描き込み不足が原因なわけだが、キャラ安定するまで公開しなきゃ良いだろうな考え方は、おむすびには無いです。なぜなら完成しちゃった場合は、途端に、そのキャラ描く意欲が失せてしまうだろうなぁ。たぶん興味が失せた作品の公開はしないでしょう。等と思う。描きあげた作品の公開は、まだ創作意欲ある内に公開する事が良さそうだ。等と思う。おむすび、つくづく面倒くさい輩だなと自分でも思ってます。 ◎お知らせ 其の壱 ・新しいフォーマットによる、デジタル落成款識印「おむすび (白文印)」「、(朱文印)」「関防印」「遊印」使用しております。何より印影が画中に埋没しなくなったのは嬉しい。

閲覧:52 コメ:0 クリップ:0

アリスって子はこう見えて性に関してはかなりオープンな考え方をしています。そんな少女が男性に迫るとどうなってしまうのでしょうか? きっといくところまでいっちゃうでしょうね。

閲覧:164 コメ:0 クリップ:0

2階にあってペデストリアンデッキからアクセスできるローソン千葉ウェストリオ店を元ネタとしました。 何故かと言うとペデストリアンデッキと建物の間に繋ぎ目があるからです。 男女を背中合わせにして背の高い男性側の背中にローソンを配置しました。 背中合わせの部分には繋ぎ目があり、これ建物とペデストリアンデッキの繋ぎ目と同じ考え方です。 そのため、女性側の肩から男性側のローソンにアクセスできるようになっています。 また、女性側の首にも自動ドアを設置し内部にATMとエレベーターが設置されているという設定で肩の上まで登れるようにしました。 なお、男性側を学ラン、女性側をセーラー服&ポニーテールとしたのは男女を分かるようにするためのものです。 そのため、2人とも高校生という設定になっています。 また、この作品を作るに当たってソフトはGIMP、Krita、MediBangPaintProを使用しています。 線画の段階では精密な作業が必要なため常にカーソル座標が表示されるGIMPを使用し直線やパスを中心に作成しました。 着色の段階では何かと色に強いKritaを使用しアニメ塗りとしました。 こう見ると、MediBangPaintProを使っていないじゃないかと思われがちですがMediBangPaintProは文字入れと背景の段階で必要でした。 なぜなら、MediBangPaintProはクラウドフォントを使用できるため豊富な表現が可能だからです。 また、背景はレイヤーを分けグラデーションツールを使って高所感のある空としました。

閲覧:124 コメ:0 クリップ:0

グルメ漫画かと思ったらホラー漫画  昨今、グルメ漫画が流行ってんのは、物質的に満たされてるけど、精神的に飢えている現代人が増えているからと思ってたけど、読んだ人間を誘導してるって考え方も出来るなぁ。 ■ どうでもいいけど、某作家様の書いたラーメン屋の話は、ホントにゾッとした。

閲覧:156 コメ:0 クリップ:0

愚痴:小さい頃、自分は『艦長は艦と運命をともに』なんてことをするのは悪い奴だと思ってました。別に先生が反日だったわけではなく『ナホトカ号』の事故でみんなが必死に重油の除去作業をしているのに、ナホトカ号の船長は船に残って死んでしまい「みんなが頑張っているのになんて身勝手な人なんだろうと」的外れなことで怒っていました。(祖父から「お前のお小遣いをやれるのは恩給のおかげだ」と毎度言われる内に、伊藤整一さんも山口多聞さんも『英雄』ではなく『働いてる人』のイメージが強かったので職務を放棄しているようにしか見えなかったのです)その考え方を大きく変えたのが『王立宇宙軍』でした。物語の終盤、戦渦の只中で宇宙戦艦(ロケット)の打ち上げを続行する主人公達の姿を見たテンズコビク准尉が一言「船乗りは船と運命を共にするそうだ」と呟いた瞬間、衝撃を受けました。女性の声(戸田恵子さんだったかな?)というのもあって、それまで『艦と運命を共にする』にあった『自殺』や『心中』といったイメージが払拭されて「どんなに苦しくても船(お前)を見捨てたりしない、一緒に戦おう」と言っているような気がして胸が熱くなりました。(この場面を見る度泣いているのは内緒です)こんな風に考えてから宗谷の天谷嘉重さんが自殺した理由もなんとなく理解できたし艦と運命を共にする人の気持ちもほんのちょっとだけ分かったような気がしました。

閲覧:1180 コメ:0 クリップ:2

(5ページ目) ただ、この子作ったときに思ったのは、最強すぎて 万が一時的に自我に目覚めた場合、これ止めるのは無理だな 思って、構造上の欠点とかはすぐに思いついたんですけど 多分止めるのも無理なんじゃね そう思ったわけです 派生型キャラクターのかく作者様1度は思われると思っていたけど 作ったいい物で暴走したらやばくね なんんと言うかこれって現実になったらやばいだろうなと言う おびえと言うか、恐れ言うのは必ずあると思うんですよ あくまでも個人的には、今のところは、 最強の摩多羅 隠岐奈【またら おきな】 戦闘面では暫定的には現時点で最強言えると思います しかしたら、それ以上の細かい設定より 最強の設定を作る人がいたら、 あっけなく終最強の摩多羅 隠岐奈【またら おきな】 負ける可能性がありますが 多分今のところでは現時点最強キャラクターといえます。 まぁこれも個人的な感想ですが、 まぁそういうことで話してきたわけですが 個人的にYouTube MMD動画見て 思った感想も含めて書き込んだわけですけど 早く完成に近づいていたのに、なんで後悔しなかったかと言うと 服パーツ自体は早かったんですけど なかなか忙しくて、時間もいろいろ他の作品の原稿書いたりとかしていたので、なかなか公開するタイミングがなかったというか、そんな感じですかね で、この作者さんはなん言うか、 まず、作者と視聴者に関して、こういう感じなんだからって言う前提で話すんですよね まずここまではわかるんですけど、まぁ どっち結局、この人の考え方では、他の作者と思う視聴者さんも なんか、道具のように思ってるんじゃねーと と思ったわけですよ。ほんとに頭がいい人ってまずそういう書き方はしないと思うんですよね。すべてはキャラクターの声ですよーって言ってますけどこれって東方プロジェクトに半分喧嘩売ってるようなもんかなぁと思っちゃったわけですよ。 だから、こういう感想になっていたと言うわけです その方の動画を見て思ったんですよね。だからまぁ半分埃をかぶっていたキャラクターを持ち出して開発再開したわけですよ。 半分存在を忘れていたですけどね 個人的な個人的な感想で、今回例え話に他の作者様のお名前を出したことを申し訳ないと思っております。 説明が行き届かず、誠にすみません ニコダイバー ハック・ワスさんより

閲覧:47 コメ:0 クリップ:1

ドラゴンとかいたら城の考え方とか根底から修正せなあきませんねん。

閲覧:425 コメ:0 クリップ:1

アストラナガンの擬人化です..以前のデザインと今の考え方の融合です。 ここへの投稿は忘れちゃった。OTL いま着色中・・・・・

閲覧:391 コメ:0 クリップ:3

坂本勝直 おすすめの1冊 誰のためのデザイン? ドナルド・A. ノーマン UI(ユーザー・インターフェース)デザインにおける鉄則や考え方が、詳細に、かつ具体的に解説されています。20年以上前に書かれた本ですが、本当にたくさんのことを学ぶことができます。「ユーザがエラーを起こすのはデザインのせいである」というようなデザイナーとしての姿勢から、「ユーザーに優しいデザインとはどのようなものか」いうところまで図を用いながら具体的に解説されています。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

猫又で幽霊なスプリンターです。毒に関するアビリティやHSを持っています。(画像の数値は適当です) 封印されて死んだと思ったら幽霊になってしまったので、しっかり成仏するために呪い(=毒)を振りまきます。沢山呪えば自分にも相応の呪いが返ってくるだろう、という考え方で、長生きしすぎて生への執着がないのではやく成仏したがっているという感じです。 よろしくお願いします:)

閲覧:135 コメ:0 クリップ:0

◎ 2021.04.29「あさ」※線画・彩・おむ09268  ※2013.08.18「あさ」※作品番号 未設定 copyright © omusubihitotu, all rights reserved てーま : BGM 動画背景 題 材 : 朝 ・09268/10000「あさ」※線画・彩・おむ09268・2021.04.29 制作 【 おむすび近況 】 2021.04.29 個人的な呟き戯言とか独り言をつづります。曇り空です札幌。私が所属している某スポーツ競技団体の支部を統括する札幌市協会から連絡が入りました。私が活動拠点としている地域というか区に居住する親御様からの問い合わせでした。さっそく我が支部の事務担当から親御様へ電話し現状を伝えました。新ころ騒動による自粛措置に準じ活動中止していることを説明し、数日以内に資料を送付しつつ、活動再開後に電話連絡する約束を致しました。資料自体は、私独自の解釈による考え方による練習方法等を網羅した指導要綱から抜粋した数枚を再編集し未体験者であっても概要が容易く理解できるよう絞った内容を綴り直したものです。ふむむ三蜜どころか四密とか五密とか、それ以上の密になるだろうなぁ、密っ密っ必須だし、ソーシャルディスタンスとれないし、場合によっては大声が飛び交うし、マスクとかしてたら酸素不足が誘因されるだろうし身体への様々な過剰負担を強いることになるだろうね。現状では集団での練習は無理っぽだと思う。今年も完全中止を余儀なくされるんだろうかなぁ。本当どぉなるんでしょ。

閲覧:90 コメ:0 クリップ:0