能面 を含むイラストが 190 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (190)  |  春画(R-15) (4)  |  すべて (195)

お恥ずかしながら、説明文に脱字があったので再投稿することにしました。  どういう感じのヒーローを描こうかな?と考えていた際に、槍を手に戦うヒーローがいたらいいな。と思い、描きました。性能面に関しては、槍を使って戦うので貫通効果のある強力な通常攻撃で敵を倒していくアタッカー、にしてみました。また、近未来的なデザインが好きなのでそんな要素も盛り込みました!コメントや反応があると、凄く嬉しいです。よろしくお願いします!

閲覧:188 コメ:0 クリップ:0

能面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

閲覧:207 コメ:0 クリップ:0

怪士と弱法師

閲覧:184 コメ:0 クリップ:1

今日は久しぶりの連休だったのでこれから描く漫画の小道具を作成 やっぱりお面、人の顔は難しい。

閲覧:141 コメ:0 クリップ:0

ナメていました(汗 こんなに苦しい作業だったとは・・・(なぜWFとか撤退したか思い出した 汗) い、色が判からない・・・挫折しそうになったので、途中経過の画像をUPさせていただきました。恥ずかしながらマスキングの仕方がわからなくて細部は筆塗り。アマゾンで「マスキングテープ」見たら2ミリとか3ミリを見つけて、だんだん(模型やめた9年前の感覚を)思い出して購入するも、うまくマスキングできない(汗 後日、曲線用のマスキングテープなるものが田宮から発売されていることに気が付き慌てて購入。便利になったものじゃと思いつつ、筆塗りで厳しい精度のマスキングができる「マスクゾル」早く販売してくれよ!!(なかなか進化しないマスクゾル)とか思ったり。しかし、しかしですよ「マスクゾル」といえばクレオスの「Mrマスクゾル」ですが、以前のものは購入してもすぐ、瓶の中で勝手に固まってしまってオシャカになってしまうのでハンブロールのマスクゾルを愛用していたのですが9年前からあるマスクゾルNEOは9年たっても中身は新品と同じように鮮度を保っていて感動しました。東海テレビ&日テレの「笑点」ですと、このように持ち上げといてからこん平さんとか喜久三さんが「あとは、性能だけね!」(性能面ではハンブロール製品に比べ劣る)とお題に沿って突き落とすんですよね。(お題が 持ち上げてから突き落とす 指示に)私が見ていたころは司会の「円楽さん」の若竹の閑古鳥ネタが盛んだったモノノ、本当に閉鎖されてしまってシャレにならないことに・・・おそらく当時(つぶれる前に)イジられていた時も笑っていたけど、内心、心穏やかではなかったんでしょね。談志師匠が司会していた頃なんて、せ、世代じゃないんだからねっ!(じ、自分、何の話がしたいんだか)三波伸介の司会はおぼろげに記憶がある・・座布団運ぶ人が大柄で・・  話それましたがツヤは調整します。ムラもなくなる予定です。帽子のツバは差別化でテッカテカの黒にしようかと。あと、オイゲンの服のグレー。「デュンケルグラウ51」正確なレシピがほしいです。あと、帽子の真ん中の徽章っぽい白丸部分。真ん中に「赤い点」入れていいものなのか、白いままなのかも判りません。メリハリの見地で入れますが

閲覧:406 コメ:0 クリップ:0

昔描いたやつ。その辺のノートに描いたから関係ないのも写ってる

閲覧:135 コメ:0 クリップ:0

パワーを引き出す底力~♪

閲覧:363 コメ:0 クリップ:2

能面をかぶった役者。

閲覧:162 コメ:0 クリップ:0

すみません。能面ムズいです。まだまだ力が足りません。 取り敢えず色があると可愛いよね!

閲覧:122 コメ:0 クリップ:1

自分の性癖を詰め込んだキャラです。所詮人間ではないので、普段は外見に合わない穏やかな笑みを浮かべてますが、内心は他人を何とも思ってないです。衝撃を受けたり、感情が高ぶると外側のコーティングが剥がれます。性能面ではトリッキーなアタッカーを目指しました。攻撃力は低めだけれどHAを周囲カードや遠距離カードといった攻撃範囲が広いカードを使うことでそれを補う以上の火力が出せます。それ以外にも様々な使い方ができる奥深いキャラになったと個人的には思ってます、よろしくお願いします

閲覧:180 コメ:0 クリップ:0

こころちゃんの秘密が今…明らかに…!!

閲覧:179 コメ:0 クリップ:2

お迎えに上がりました製作途中の動画のワンシーン。他はTwitterにうpしてあります ■連絡先(Twitter)→@satori0203_2 ■動画→mylist/46098532 ■お借りしたもの さぽ式鶴丸国永 スカイドーム(怪獣対若大将P) 博麗神社(NuKasa) 彼岸花(野生の何か) 能面(柿竹) カゴ(Akinon) お箸(モノゾフ) 骨(suidouya) ikボケ(ikeno) ikSunshaft(ikeno) ExcellentShadow(そぼろ) HgSAO(針金P) G_Shader(下っ腹P) T_ToonShader(下っ腹P) 空中に漂う埃(化身バレッタ)

閲覧:229 コメ:0 クリップ:2

基画2014.12.10「素敵な髭面05」 クリスマスてーま。 髭面ぉ題材で描きました。 基画ぉ版画効果。 木版画変換 ・カラー 黒 ・黒エッジ  6.00 ・腐蝕時間   1 ・エッジの腐蝕 1.00 ・黒の量  40% 木版画変換 ・カラー 黒 ・黒エッジ  10.00 ・腐蝕時間   1 ・エッジの腐蝕 1.00 ・黒の量  45% 以下、戯言・乱筆・駄文です。読み飛ばしてね。 もしかして、説明文項目の使い方ぁ間違ってるかもと思いつつ呟く。 イベント企画で読み聞かせして始めて真価が発揮される構図での画。 そんな使用ぉ想定した構図での画ぉ考えてみる事にしましょ。 意外と面白いかも知れないなぁ。 語り手の喋りや表現が加味されて、登場する人達やら動物やら草木やら虫やら、風やら光やらが、嬉々として、あたかも命が吹き込まれたように感じられる様な画。 操り人形が糸により命が吹き込まれ、腹話術人形が腹話術師の操作で動き喋りだすように、能面の面の傾き具合による光と影の微細な違いにより喜怒哀楽が醸し出されるように、語り手の表現により様々な情景が展開する様ぉ想像するだけで、ワクワクする。 一枚の画が完成後ぉ描き手ぉ離れてなお、成長していくってのは、何とも面白そォだなぁ楽しそォだなぁ。 勿論、否ぁたぶん。最初からストーリなんてないからさ。 まッあっても良いけどね。100人語り手がいたら、100通りの筋書やら台詞があるでしょ。 ちなみにだ。髭面おっさん。 ひげA「ふぉふぉふぉ」 ひげB「じゃじゃ~ん」 ひげC「ひゃ~何かひゃ~だ」 以後の展開は、全ての掴みは、そんな第一声に左右されちゃったりする。 うわぁ厳しい。 真剣勝負な瞬間だね。 描画だって一緒だろうな等と思う。

閲覧:58 コメ:0 クリップ:0

艦これの鈴谷。夏バテでこういう絵でも描かないと、モチベーション上がらない・・・絵上手くなりたい・・・。 今回は無料お試し期間中ということで、クリスタことCLIP STUDIOとやらで線画、着色をやってみた。感想としては機能面はSAIに勝っているものの、線画の描きやすさ、ツールの使い勝手、ペンタブサポート、手ブレ補正の面で、細かい点がSAIには劣るかなといった感じ !!無断転載禁止!!...一応ね

閲覧:502 コメ:0 クリップ:2

閲覧:127 コメ:0 クリップ:0

クリファイド_インフレーションエフェクト 設定:ハイパーノヴァエフェクトと同時期に開発された姉妹機の様な存在で、ビッグクランチオービターの性能を強く授かっている。基本的な性能面では到底こちらが優位だが、パワーが高過ぎて暴馬の様な状態である。開発者からは、「やんちゃ娘め!」っと言われてたりする。

閲覧:190 コメ:0 クリップ:0

ツイッターの鬼子クラスタが珍しくも「日本鬼子の本成について」を話題にしていてSSも投下(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11890413)されていたので、ちょっと触発されて描いてみた。 「日本鬼子の本成」についてざっくり説明すると、代表デザインを考えた「No15」氏が鬼子の通常モードと戦闘モードを、能における般若の面のバリエーションになぞらえて「生成」「中成」とし、本成については「怖くて描けない」とメモ書きしたのがキッカケ。 以来、鬼子ぷろじぇくとサイドでは「明確な設定やデザインは無いけど、鬼子には恐ろしい姿の最終形態があるらしい」という認識だけが(9年の長きにわたって)共有されてきた。 で、ウチとしては本家のヒノモトオニコに対するカウンターとして日本Ω鬼子というキャラを作った以上、この「本成」に対処できなければならないと考えて、それがどのようなものか仮説をイロイロと考えていたわけなんですけども。 いちばんチープなのが能面の本成にあたる「真蛇」をモチーフにヘビ女化するという案。これは何度か「月下夜叉姫」というキャラを作って試してみた事があるんですけど、正直モン娘が市民権を得ているネット界隈では「最終形態」というには迫力足らんな、という印象。まだまだ「萌えキャラ」で通るような気さえします。 能面の本成・真蛇は、完全に人間性を喪失した(耳が無く「対話が不能な存在になり果てた」という事を表現している)おぞましい顔で、恨みや憎しみに取り憑かれる事の恐ろしさを表現しているんですけど、ソレを鬼子に例えるとどういう事になるんかなー、と私も一人で悶々と試行錯誤しているんですが、力量が全然足らずに「恐怖の描写」とかマジ無理状態で己の無能さに悶絶するのみです。 細かい考察は長くなるんでPixiv投下分に書きました。ここでは割愛。 このイラストのクリーチャーは、いわば「成りそこない」といったところです。 真蛇には無いはずの耳が大きく付いているのは、シン・ゴジラが「究極の生物であるがゆえに天敵がおらず、音を警戒する必要がないため耳が無い」事から転じて「極限まで強くなったにも拘わらず、まだ恐れるものがある」という皮肉で小動物っぽい大き目の耳にしてみました。

閲覧:267 コメ:0 クリップ:0

能面から不思議な力を感じる少女。

閲覧:124 コメ:0 クリップ:0

皆様覚えているでしょうか?オウガマルです! キャラコンも第三弾・・・この男もまた第三弾!!! 悪魔騎士がキャラコンに帰ってきました! デザイン面はシンプルかつ見ごたえ満載のデザインに!!! 性能面は一騎当千!ピンチを一人で覆す可能性を秘めた孤独なヒーロー・・・! 今回もできうる限りのカッコイイを詰め込みました! コンパスを愛してるからこそ四周年にふさわしいヒーローを目指しました! 自分としては皆様の応援を祈るばかり・・・! どうか、この子をよろしくお願いします!!! それでは皆様!ご縁があればまたどこかで! 3!2!1!Compass!!!

閲覧:294 コメ:0 クリップ:3

いい。

閲覧:88 コメ:0 クリップ:0