誘導弾 を含むイラストが 121 件見つかりました ( 101 - 120 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (121)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (121)

本艦は強力な対空兵装・対艦兵装・対地兵装を装備しており、防衛戦・占領戦・艦隊決戦に対応できる。 全長295m 全幅37m 吃水14m 兵装  76mm標準型速射砲4基 127mm標準型速射砲2基 408mm主砲C型 一四式対艦誘導弾発射機4基 三式高速機関砲B型6基 垂直誘導噴進弾発射機 32セル 艦載機 SH-20を6機 または 噴式艦戦「鬼天改」

閲覧:197 コメ:0 クリップ:4

これらの機体は「空三十三号攻撃機Ⅱ型」と称され、以前に作った空三十三号戦闘攻撃機に119弾頭空対艦誘導弾を搭載し、合わせて各所に改修を施したものです。 初のレンダリングに挑戦してみました。

閲覧:197 コメ:0 クリップ:2

【第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン】(ご乱心シリーズ版)                                        ▽                                                   異界にある音楽の国「メイジャーランド」の「王族直衛艦隊」の旗艦にしてメイジャー空軍全航空艦艇の総旗艦である超戦艦。                                            元はアトランティス大陸にあった古代の超文明国家「タルテソス王国」跡地に遺棄されていた物をメイジャーランドの探索隊によって発見され、此方の世界に知られぬ様にメイジャー本国に移送、王国跡地に残されたデータを元に改修された―――とされる。                                        回収された約600年前はおろか現代でも完全に解明されていないシステムが多く、一説では全機能の10%も未だに使えないとすら言われている。                                         それでも現状メイジャーが保有する軍艦では最強を誇り、主動力にフェルミ縮退の理論を元に作られたとされる「縮退炉」、補助動力に「対消滅機関」という未来世界でも実現困難とされるオーバーテクノロジーの結晶を使用。                                                  武装も50口径50cm電子熱線を2基、60口径12.5cm冷線砲を4基、フェザー砲が三連装14基と連装20基の計34基、短8cmホーミング・レーザー砲が60門、三式航空爆雷II型が6基、誘導弾が6連装3基というハリネズミの様な重武装ぶりに加え超電磁バリアによる鉄壁の防御を誇る。                                        因みに別世界線での名称は「Ν-ノーチラス号」と呼ばれていた”らしい”が―――

閲覧:92 コメ:0 クリップ:0

タンクローリー+88式地対艦誘導弾+ティーセットです。 使用例⇒sm20114159 の1:17くらいから

閲覧:187 コメ:0 クリップ:0

90式艦対艦誘導弾、の発射筒。 すっげえ適当なのに船に載せるとそれっぽく見える不思議

閲覧:247 コメ:0 クリップ:1

今回はフロントウィンドウを替えて車幅も従来より広げて以前の目標であるハ〇ヴィー風にできました。 前列左から救急車型、基本型、装甲強化型、後列左からSAM搭載型、自走迫撃砲型、多用途誘導弾型となります。 前回⇒im4861919

閲覧:152 コメ:0 クリップ:1

汎用なので、BBQコンロの着火からトーチカの爆破までなんでもこなします。

閲覧:94 コメ:0 クリップ:0

03式と12式のキャニスターが同一で少しびっくりしました。あと、今公開されている12式のキャニスターは擬製弾のようです 連投すみません。

閲覧:579 コメ:0 クリップ:8

丸一ヶ月ぶりの更新です。 設定は、全長365m・全幅73.2m・全高120m・重量163800t・6連波動炉心エンジン1基・艦首205サンチ波動砲1門・主砲40.6サンチ3連装3基・2連装パルスレーザー砲14基・格納式3連装パルスレーザー砲6基・格納式2連装パルスレーザー砲14基・格納式4連装イオンキャノン砲6基・艦首魚雷発射管6基・艦尾速射魚雷発射管6基・側部4連装迎撃ミサイル発射管2基・対艦ミサイル発射管12基・6連装ミサイルランチャー1基・下部小口径12連装ミサイル発射管1基・9連装多目的弾頭投射機1基・艦載機56機搭載可・地球連邦第3艦隊所属・・・です。 戦力増強を目的とした艦艇自由建造化計画が発足・推進されて以降、戦闘艦は艦載機の搭載機数を削減しより戦闘艦艇として精鋭化が図られ、他方で空母は戦闘艦が保有できる航空戦力が削減された事も顧みてより航空機運用に特化した設計が図られるようになった。艦艇の設計思想が移り変わる最中、本艦はそれとは逆行する形で開発・設計された大型戦闘艦である。艦隊旗艦ないし戦闘の重要局面で投入する事を目的に、戦闘空母"ダムキナ"と共に戦闘艦と航空運用艦を両立した艦艇として2258年に建造された。戦闘艦ベースである本艦は武装の区画整理を徹底し、得た空間に艦載機格納庫と航空機運用設備を備え、戦闘艦でありながら波動砲非搭載型正規空母と同等の搭載機数を確保するに至っている。また船体中央両舷部に艦載機発進口を設ける事で即応展開力の確保にも繋げており、取り回しに優れる主砲と瞬間火力に秀でる誘導弾群、決戦兵器である波動砲を併せ本艦の性能は類稀なものに仕上がっている。就役当初から地球連邦第3艦隊の分隊旗艦(副旗艦)の重役を担い、アルデバランが旗艦に就いてからは分隊旗艦からは外れたものの旗艦直属の中央部隊の方翼を担っており、本艦の評価の高さが窺える。 同型艦は2隻。 コメント等がございましたらご自由にどうぞです。

閲覧:269 コメ:0 クリップ:1

これが湖北高校の特攻ってもんだぜ!

閲覧:80 コメ:0 クリップ:0

(たぶん)minecraft軍事部初のバニラで動作する誘導兵器を作ってみました. この兵器は以下の流れで動作します. ①事前に目標座標を指定 ②発射ボタンを押すとミサイルが消えTNTを投射 ③目標座標に向かってTNTが飛翔 ④目標座標に到達すると自爆 技術詳細が気になる方は,何らかの手段でコンタクトを取ってくれればお教えします.

閲覧:284 コメ:0 クリップ:1

クソデカリジーナ君 リジーナをすこれ

閲覧:326 コメ:0 クリップ:1

 ルナトリガーの姿となったダブルは手に持った愛銃・トリガーマグナムの引き金を引き、光を纏った誘導弾を繰り出す。 変幻自在に曲がる軌道を描きながらもう一人の狙撃手へと迫る……だが、その狙撃手が撃った弾丸によって瞬時に撃ち抜かれていく。 『どうしたんだい?それで終わりかな?』 無言ながらそう言いたげな余裕の笑顔に、ダブルの二人は仮面の下で冷や汗をかいた。 目の前にいるのはかのアメリカ開拓時代で名を轟かせた伝説のアウトローアーチャー・ビリー・ザ・キッド。 闇夜のビル群を背に、肌がひりつくほどの銃撃戦が再び始まる。 主な使用モデル 仮面ライダーW:黒バイク様 トリガーマグナム:因幡冬樹様 ビリー・ザ・キッド:切なP様 S&W:真田まん@S.N.D.様 ビーム役の触腕:ボボヂ様 スパーク:はちもんじ様 スカイドーム:怪獣対若大将P様

閲覧:121 コメ:0 クリップ:2

イージス戦艦 JS RAVEN 白黒の未来的、希望の光のようなイメージを意識したデザイン、美しく白く、イージスシステムを搭載した未来的な戦艦、3DCG制作のオリジナルのデザインです。46cm三連装砲を4基搭載しています。対空システムやVLS(ミサイル発射装置)ももちろん、搭載しております。 全長273m レーダー(オリジナル) AN/SPY-X9 主砲(オリジナル)460mm三連装砲 X4基 副砲 OTO Leonardo 127 X1 自動艦砲(対艦機関砲) Oerlikon Millennium (35mm) ミサイル(オリジナル)Paimon-X X3 ミサイル(オリジナル)四七式誘導弾AX-12 X3 対空 SeaRAM X4 対空 CIWS Phalanx X4

閲覧:138 コメ:0 クリップ:0

◆D.E RssG 「フォークト・カール」 ディートハルト・インダストリーが開発した歩兵携行無反動砲 84mm口径のクルップ式多目的無反動砲 様々な弾種が使用可能で無誘導弾のためコストも安価 軽量金属を多様し軽量化され 照準器はピカティニーレールでの装着脱が可能な設計を採用 意外となかったカールグスタフ無反動砲のコピー品です 砲後尾の構造がマジでわかんなかったので何とか調べてそれっぽいのにしました カラーは三つあって 画像にはないけど睡眠ガス弾っぽい奴もあります 一応それっぽい感じとか 装填での動作とかをいろいろできるようには作ったつもりです にぎやかし程度にどうぞ https://bowlroll.net/file/308712 keyword:FriedrichKrupp モデルのパスワードはこちら http://blog.livedoor.jp/t_253tank/archives/84462719.html 配布物クリップ clip/1384400

閲覧:302 コメ:0 クリップ:3

弾幕戦闘強化外骨格の1機 シューターフレーム 冥界管理局「白玉楼」、総指揮官機。 西行寺幽々子専用機 3つあるフレームクラスのうち、ヘヴィタイプを使用した機体。 本機は、YRA-92 九尾妖狐を基に白玉楼技術工房で開発された重支配攻撃型で、強力な熱エネルギー兵装を搭載している。 本機の搭載兵器は、全て非実体弾のエネルギー兵器で、誘導弾や実弾火器が装備されていない。 特殊な装備として、蝶型レーザービットが装備されている。これは格納空間内に待機させている子機を専用の制御扇で呼び出す事で使用できる。子機は呼び出されると、数発の射撃を行った後、格納空間に戻る。 ジェネレーターはサブコンデンサを増設した霊力型。 中遠距離射撃戦を想定している。 兵装:ハイレーザーライフル「妖光一閃」    蝶型レーザービット    霊力子ビーム砲「西行寺桜花」 性能評価  速力  ☆☆☆  運動性能☆☆☆  火力  ☆☆☆☆  装甲  ☆☆☆☆  積載量 ☆☆☆☆☆  EN供給 ☆☆☆☆☆ BCFクリップ→clip/2125242 モデルパッケージ配布→im8751190 設計図パッケージ配布→im10690937 設計図を配布してます。よかったらどうぞ。 https://drive.google.com/drive/folders/1FDxIauxwcTi78KaE0CRXdTw7X9SxqWGB

閲覧:182 コメ:0 クリップ:1

投稿ペース乱れております。ハイ。 設定は、全長225m・全幅29.5m・全高80m・重量39564t・3連波動炉心エンジン1基・小型単発式波動エンジン1基・艦首102サンチ高圧縮型波動砲1門(磁気及び重力制御型波動砲弾道変更機構付)・主砲33サンチ4連装2基・副砲13サンチ4連装3基、同2連装2基・2連装パルスレーザー砲12基・格納式4連装パルスレーザー砲6基・格納式2連装パルスレーザー砲8基・煙突型8連装対空速射レーザー砲1基・格納式3連装イオンキャノン砲6基・艦首魚雷発射管4基・側部8連装迎撃ミサイル発射管2基・側部速射ミサイル発射管10基・8連装ミサイルランチャー2基・煙突型4連装対空ミサイル発射管1基・下部機雷投射装置2基・艦載機4機搭載可・フランス第4遊撃艦隊旗艦所属・・・です。 戦艦リシュリューのプロトタイプとしての側面が強い本艦であるが、その実はフランス艦艇史の一時代を築いた傑作艦である。取り回しの悪い多連装砲塔を主武装としつつも、独自開発の元、バーベットをコンパクト化させ内部容積を減らしつつ陽電子・実弾双方の火力性能を失わせずこれを両立させ寧ろ総合火力を底上げして見せている。前述した点に踏まえ徹底した区画整理のおかげで誘導弾を筆頭とする兵装の充実も抜かり無く行われている。また、後にリシュリュー級で確立される波動砲弾道変更装置の雛形も開発・搭載しており、加えて本艦はこれを応用した触角機能も有している。機動性にも優れており、快速戦艦として2235年より各戦線でその実力を遺憾なく発揮してきた。本艦の設計やデータはそのままリシュリュー級戦艦に拡大・拡張を図る形で受け継がれており、また他の開発系列艦艇にも大きく影響を及ぼしている。 同型艦は4隻。 コメント等がございましたらご自由にどうぞです~。

閲覧:291 コメ:0 クリップ:1

アタックゾイド シルバーコングっぽい物の改造です。 オープントップだった頭にカバーを付けました。 後は、色々載っけました。 ○シルバーコング重武装   ハンドキャノン+ブレードユニット   小型三連装ショックカノン   六連装自己誘導弾ポッド×2   迫撃砲   複合センサーアンテナ   胸部追加装甲  ○シルバーコングBL   小型ビームランチャー   複合センサーアンテナ   六連装自己誘導弾ポッド×2   胸部追加装甲 ニコニ立体の方にもあります。  td26712

閲覧:174 コメ:0 クリップ:1

STEAMで販売中のサンドボックスゲーム「avorion」で作成。 ワークショップへアップロード予定のアンドロメダ級二番艦「アルデバラン」バージョン。もちろん、アルデバランと艦長が最も輝いていたあのシーンです。 アキレスの艤装に艦首の波動砲、重力子スプレッド弾、対艦グレネード投射器、艦橋砲用のタレットベースを船内に追加して、艦載機の発着艦場所になるブロックを設置したバージョンです。 MODで武器の形態、発射速度などのパラメータを調整した武器を使うとゲーム内の戦闘も概ねこんな感じになります。 21年のドレットノート級を公開した頃の波動砲、ショックカノン、多連装マルチミサイル(VLS)、対艦グレネード投射器(低精度で発砲時に誘導弾が散らばる短射程のVLS)を含むヤマト系の武器MODは、バージョンアップで使えなくなっていました。 現行バージョンのLuaの書式を確認してアップデートするまで、簡単にパラメーターを調整してタレットを作れる「Custom Turret Builder V」というMODを使って代用しています。 波動砲を含む、私が作ったヤマトの動画で使っていたバーストファイア型のタレット(5発/秒で砲身の数だけ発砲してオーバーヒートするように発熱量関係を調整した奴)とその派生型のVLS(それを誘導弾タイプの同軸砲ランチャーにした奴)や、スタートレックMODのフェイザーやガミラス製の陽電子ビーム砲で使ってる速射レーザー(バッテリー回復を待てば長時間照射、トリガーを押しっぱなしにすると短い照射時間のレーザーを連射する奴)も、キーになっているパラメータとそのバランスが分かれば、誰でも簡単に好みのダメージで作成できます。 私が作成した武器MODのCustom Turret Builder用の再現武器レシピは、ワークショップの各MODのページにスクリーンショットで公開しています。 アニメ風の武器を使いたい時に何かの足しになれば幸いです。 「Custom Turret Builder V」作成者:The Devil 氏 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2615031730

閲覧:250 コメ:0 クリップ:1