超高速 を含むイラストが 198 件見つかりました ( 161 - 180 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (197)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (198)

音速光速超高速

閲覧:189 コメ:0 クリップ:3

ダンスラッシュにDDRの超高速曲は無理でしょと思ってたら BPM1/4速アレンジで持ってくるとは恐れ入った SATORISM 440→im6443738

閲覧:214 コメ:0 クリップ:0

下り坂だと超高速で下るから大事故だ!

閲覧:77 コメ:0 クリップ:0

えー、リハビリ、です。イメージボード程度に思っていただければ・・・・ 【のん様、a1dou3様、、ニクムニ様、そぼろ様、怪獣対若大将P様、Mogg様、】 PMXモデルのみで構築しています。MMM生出力です。 ワイヤーが出てない件について:ワシミミズクさんは基本、音を立てずに飛べるのです。 立体○動装置は、超高速移動が必要な時に使うのです。 それでは 追記:これを動画にすることは、まったく考えていません。 まあ、フレンズ(鳥類)の立体機動モーションは、見てみたい気はしますが・・・・・

閲覧:182 コメ:0 クリップ:1

永琳「どこから聞きたいのかしら?ルシ「取り敢えず、なぜ日本が舞台なのかというところからかな   最初は彼女に聞いたのだが・・・   いやはや、彼女は英雄にご執心ではあってもその経緯までは知ろうとはしていなかったようだ   日本で「2ch」という組織が出来たという事しか知らなかったのでね輝夜「はいはい、すいませんね鈴仙「ま、まぁまぁ、お茶はどうですか?輝夜「ん、ありがとルシ「という事でそこに至る経緯というものから知りたいのだがどうかな?永琳「そうね・・・分かる範囲で言うなら、アメリカは信用されず、日本は資源の確保が出来たため   というのが簡単な説明になるけど・・・これじゃなんだかわからないわよねルシ「流石にそれだけではね永琳「まずアメリカは・・・(過去編序章突入以降参照)   と、言う感じで信頼を失っていた   逆に日本は鎮守府を設立し艦娘の協力で高速貨物船などの護衛を行う事で資源を確保できたルシ「それではそのまま兵器を量産すればよかったのではないかな?永琳「当時の日本に兵器を量産するような工場は無かったし、法律的な問題からも不可能だったのよルシ「悠長なものだ永琳「結果を知っている身からすればそうでしょうね   それはともかく、そこに艦娘という超常的な存在が現れた   人類よりも強力なその存在は「新人類」を思い起こさせるのに十分だったわ   そして、研究の結果、最初の人造戦艦、プチ長門が生まれるの輝夜「ぷち?永琳「そう「ぷち」なんでも「長門」由来の資材を使って製造したら魂は「長門」なのに資材不足で体躯は駆逐艦程度だったそうよまもれ式朝潮ver1.00:zouwomamore様初春:いかタコP様軽巡鬼怒:つみだんご様軽巡洋艦「多摩」 - Ver1.1.0: 不在通知P様愛宕:ヒノイチ様プチ長門:茶しゅ('ᴗ')様洲立造船 1605型 2000TEU積セルガイド延長セミハッチレス超高速コンテナ船:すたちはな様PowerShader v3.1:角砂糖様dSAdultShader:ドゥドゥ様

閲覧:133 コメ:0 クリップ:0

身長/44.5m 体重/1477.8t 闇獣/ヒルドン 邪面/流星→ 地球の大気圏内に小天体が衝突・侵入しプラズマ化したガスが発光する現象 飛行能力を持つ闇獣、ヒルドンを邪面によって強化することでさらに高速で飛行できるようになり、空中での戦闘能力が向上しました。 空を飛びながら今までのヒルドンとは比べものにならないほどの超高速で自ら流星の如く体当たりする「流星アタック」により地上のあらゆるものを破壊します。 地上の魔進やロボットを遥かに上回る飛行速度で一方的に攻撃し、例え空中戦に移行しても必ずや勝利できるでしょう。 #インセキ邪面 #ヨドンヘイム #流星 #流星アタック #本編未登場邪面獣 #オリジナル邪面獣 「魔進戦隊キラメイジャー」の敵勢力ヨドンヘイムが使役する巨大戦力・邪面獣。 「今週の怪人」枠の邪面師のモチーフと対応したデザインの邪面をした邪面獣が登場しますが、回によっては邪面獣が登場しない話があり、今回はEP12のインセキ邪面回にもしも邪面獣が登場していたら、という想定で描きました。現状唯一飛行能力を持つ闇獣「ヒルドン」に「流星」をモチーフとした邪面を被せています。インセキ邪面の「リアルな隕石」と「記号的な星」、「隕石を落とす者」と「隕石の如く空を飛ぶ者」の要素を対比させています。

閲覧:354 コメ:0 クリップ:0

2023年12月7日、Arrowstreet Capitalの暗号資産取引所での申し込みによって、AI時代の新星となる暗号資産AITEが誕生する。 次のクリプト革命の兆候とも言えるこのステップによって、高速処理と並外れたセキュリティを提供するAITEが注目を集めている。AI分野のエキスパートによって設計されたAITEは、ブロックチェーン技術の力を最大限に活用して、安全でスマートな体験を提供している。 先進のアルゴリズムと超高速トランザクションタイムによって、AITEは、現代のデジタル経済の要求に適合する投資家やトレーダーにとって、理想的な選択肢となっています。 Arrowstreet Capitalの広報担当者は、「AITEが暗号資産の未来であると考えています。その優れた速度、セキュリティ、機能性によって、AI時代における完璧な暗号資産となっています。クリプトワールドにおけるこの新しい展開の最前線に立っていることを光栄に思っています」と述べています。 Arrowstreet Capital暗号資産取引所での申し込みによって、AITEは暗号資産の世界に大きな影響を与えることになります。投資家やトレーダー達は、このクリプトワールドにおける画期的な新展開の第一歩に立ち会う機会を熱望しています。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

波動ビームサーベル、左右に装備、超高速ステルスミサイル、亜空間遠隔操作魚雷、巨大特殊高速レーザー連射砲、エネルギー吸収直撃砲、噴進遮光弾、ステルス偵察攻爆機15機 内容あとまわし笑

閲覧:98 コメ:0 クリップ:0

ウイングガンダムゼロ・エクセリオン(im4119330)専用に作成された大型バスターライフル。従来のバスターライフルの問題点である装填数を増加し、エネルギーカードリッジ一個につき5発撃てるようになったほか、機体の腰に左右合計4個の予備カードリッジを設置することで、片方のライフルを最大出力で20発撃てることが可能になった。 エネルギーが空になったカードリッジは銃身の下部から排出される。 ライフルの射撃にはカードリッジ1個分のエネルギーを消費して大出力のビームを放つ「mode:DB」、威力は低いもののカードリッジに内蔵されたエネルギーを5分の1だけ消費してエネルギー弾を連射できる「mode:AS」の 2種類が存在している。 銃身のカバーを閉じることで、プラフスキー粒子で構成されたビームスピアを展開し、4枚のビームウイングを推進力として突撃する「mode:ACS(Assalt Combustion Sonic System:超高速エネルギー燃焼型突撃システム)」が使用可能になる。 尚、最後の手段として、機体の両肩にこの武器に内蔵された収納式のエネルギーケーブルを接続することで、機体内部に貯められていた粒子を収束させて、ライフルの前方に巨大な魔法陣型のエネルギーバランサーが形成され、超強力なビーム砲を発射することができる。(メイジン・カワグチはこの砲撃を「スターライトブレイカー」の名称で呼んでいる) ただし連射することはできず(下手をすればライフルや機体そのものが崩壊してしまう恐れがある)、チャージ時間も最大1分30秒はかかるため、まさに最後に切り札というべき存在である。 ガンダムビルドファイターズトライ、楽しみにしています!

閲覧:458 コメ:0 クリップ:0

【モードエレガントP】                                                  ▽                                                  この時代から数えて約500年前の「パルミエ王国」を統治したの二人の王の一人である第二国王「ナッツ」が開発したとされる強化服。元々は「織原つぐみ」の先祖である「織原つむぎ」が「人形の国」で纏っていたドレスを模して作った物で、嘗てブラックファングから自分を救ってくれためぐみ達プリキュアに憧れて自分もプリキュアになりたいと願うつむぎの思いに答えたナッツにより超強力に魔改造される。見た目こそ一見ただのドレスにしか見えないが、その生地はプリキュア達が纏うスーツに使われている所謂「プリキュア生地」が使われておりプリキュア本編の怪物の攻撃にも耐えられる程の堅牢さを誇る。腕の部分にダークフォールの幹部であったキントレスキー級のパワーを引き出せる超強力ドーピングが仕込まれており、使えば一時的にキュアブラック並の力を発揮する事が出来る(但し使用後は反動で暫く動けなくなるデメリットがある)。脚部は超高速移動が可能なシューズであり常時「護廷十三隊」の隊長級の瞬歩を可能とする。また中距離攻撃用に多連装多弾頭ホーミングミサイルが内包されており、ストライクフリーダム並に瞬時に一個大隊を殲滅出来る威力を持つ。現在はミサイルからガンバスターと同じホーミングレーザーに変更されているのでいつの時代にからかメイジャーの技術が応用(盗用?)されたものと思われる。因みにこのドレスはつむぎをマスターとして認識しているので、この時代ではその血縁者であるつぐみやその娘であるあゆみしか身に纏う事が出来ない。つむぎやあゆみに比べつぐみは明らかに身長やバディのサイズが違うのだが、プリキュア生地をベースとしてるだけあってその辺の修正はオートで行われているらしい。つぐみさんの魅惑のトランジスタグラマーでも余裕ですよ!(にっこり)。世界線変更後は旧ドレスをベースとして開発された新ドレスをつぐみが、旧ドレスをあゆみが所有している。

閲覧:89 コメ:0 クリップ:0

こだわったらフランス並みのでかさに笑 本当は島風かその他の予定です スペック 高速レーザーシュヴェーアート弾2基、大型の波動レーザーシュヴェーアートを小型しレーザーシュヴェーアートで貫く、アスロックやミサイルみたいなもの→シュヴェーアートドイツ語訳すと刀 深深魚雷 20センチ砲、対空砲 ジャミングレーダー スプリングバリア 最高速は未定だが1位2位争うほど速い

閲覧:54 コメ:0 クリップ:0

自著『即死転生を繰り返していたら不滅の神と崇められてた〜超高速輪廻転生の果てに男は金髪碧眼巨乳天使を道連れにする〜』のオリジナルイメージイラストです。 オルグファーレン教区長のレガリオ。獅子獣人。 カクヨムのサポーター限定記事で公開していました。 https://ncode.syosetu.com/n9622ie/ https://kakuyomu.jp/works/16817330656593317767

閲覧:75 コメ:0 クリップ:1

【バッドマーチ(緑川まお)】(CV 井上麻里奈)                                        「バッドエンドプリキュア」の一人。「キュアマーチ」の対存在でマーチが闇落ちしたらこうなるを体現した様なキャラクター。「か弱きものを守る」を信条とするマーチとは対照的に「所詮此の世は弱肉強食」という「るろうに剣心」のラスボスである「CCO様」の様な冷酷な性格の持ち主で徹底的に相手をいたぶり尽くすというドS。緑のドSってなんか某「太陽の丘」の某「フラワーマスター」さんみたいやなw(風評被害) しかしあのスラッとした身長にピッチリ着込んだ黒レオタード………うーん踏まれたいッ!(オイw) マーチ以上の超高速移動が可能で闇の備わった光球という意味不明だが威力バツ牛んの「バッドエンドシュート」でマーチを窮地に追い込む。マーチを窮地に………ぷっ☆(←審議拒否) 最後はマーチ逆転の「マーチシュートインパクト」を受け、まるでゲッター2パイロットの「神隼人」が「早乙女ミチル」を人質に取った白樺高校サッカー部部長の「滝」をマンツーマンサッカーで七孔噴血のフルボッコにした様に(sm669293殺カー?)直撃を喰らってそのまま「アッチの世界」にナイッシュー!(没シュート)された。現在は融合された現世で「ダークコーポ」から夕凪小に通う小学2年生である………ってお前らの様な小学2年生がいるかw(今更) 学校では異性だけでなくそのスラッとした長身とルックス、スポーツ万能ぶりからから同姓の女児にも人気がある。バレンタインチョコなど当然であろう。チキショーメ!(嫉妬) 当人のオジコンの好みは「自分より強そうなガタイのいいオジサン」「如何にも歴戦のツワモノの様などこか陰のある哀愁漂うオジサン」とか。ピエーロ様声の某コマンド―とか謎CQCを使うムシバーンさん声の元シールズのコックやダンボール神などド直球であるw 本人は自覚は無いが意外と面倒見は良く、何かとトラブルに巻き込まれるクラスメイトの「日向みのり」ちゃんを学校で守っている。まあ主な撃退対象はSS組の青いアイツなのだがw(呆) しかし………なんかこの教室ゲス臭くね?(汗)               

閲覧:255 コメ:0 クリップ:0

前半はこちら(im8210335) 同小隊のネメシスバニー(im8148298) 特徴的な背部兵装は元々は余った装甲材や戦闘機の予備パーツを利用して作られた 小型無人マルチロール機となるはずだったのだが、何故か動作に干渉する為カメラを搭載出来なかった事と MSを載せての高速移動が可能である事が発覚した為MSが制御するオプション兵装として取り付けられた 宇宙空間以外では地上戦を主とするMS戦において機体の高速運搬手段が生まれた事は革命的で 更にはMSに対して体当たりさせても傷一つ付かないという非常に高い強度も持つ為 この武装の改良型が[ニードルテイル]の名称で量産される様になった(本機もこちらに換装されている) メイン武装の大斧は[パニッシャー ver.4]以降のネメシスバニーの武装において後に仕様と化した 「冷却機能の暴走による切断面の凍結現象」を意図的に取り入れた形となっているのだが この武器はあくまで鹵獲品に多かった斧系の武装を組み合わせて大型化した代物であり 本機の為に開発された武装ではない為、動作の正確性が多少不安定という欠点を持つ 射撃武器もやはりネメシスバニー同様粗悪品を回される為 機体スペックに対して武装の性能が全体的に追い付いていないという残念な扱いなのだが ニードルテイルの性能を活かした超高速による強襲戦術に完全に対応出来る反応速度持つ機体が 他に存在しない為、結果的にニードルテイルを運用するのに特化した機体となっている Q:ニードルテイルって滅茶苦茶でかいけど小型無人機ってどういう事? A:元々はMSの片足すら乗りきらないサイズに無理矢理機体より遥かに大きい土台を付けて運用していたのでMS用兵装としての完全転換及び改良に際し超大型化しました 逆に言えば改良前からそのサイズでもMSを積載可能という化物スペックでした 蹴りサーベルとifsユニット(嘴)を装備してる事から分かる通りゲーム的にもオプションの方が強いんじゃないかという機体 うさぎは1羽2羽って数えるのでとりうさぎ。 相変わらず物騒だけどうさぎさんは可愛いんですよ信じて下さい

閲覧:205 コメ:0 クリップ:0

自著『即死転生を繰り返していたら不滅の神と崇められてた〜超高速輪廻転生の果てに男は金髪碧眼巨乳天使を道連れにする〜』のオリジナルイメージイラストです。 常星の申し子ちゃん。目隠れ。 カクヨムのサポーター限定記事で公開していました。 https://ncode.syosetu.com/n9622ie/ https://kakuyomu.jp/works/16817330656593317767

閲覧:80 コメ:0 クリップ:1

デドルルーパの最終兵器。 伸縮自在の身体と超高速移動を可能にする無意識念動力移動は、デドル・マヘルでさえ戦慄するものであった。

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

改善し、倍速にしました(⋈◍>◡<◍)。✧

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

ドッカンバトルレアリティ 知LR リーダースキル「混血サイヤ人のHP120%UP,ATK,DEF150%UP,気力+3」または「知属性のHP、ATK、DEF90%UP、気力+3」パッシブスキル「KOダメージを1ターン耐える、6ターン後HPが50%以下になるとATKDEFを150%UPしHPを全回復する」リンクスキル「超サイヤ人、臨戦態勢、超激戦、伝説の力、かめはめ波、金色の戦士、尊敬の眼差し」カテゴリ「混血サイヤ人、神次元」必殺技「ギャリック砲&超かめはめ波」超必殺技「スーパーホープフラッシュ」(説明:二人の気を込めた剣でトランクスが敵に超高速で接近し切りつけた後上空に居る悟飯で共に時間差のかめはめ波でトドメを刺す二段構えの技」と言うまぁ全盛期のこの二人が神次元に突っ込めば強いなと思い作ってみましたよ。未来編が好きな方はこのタッグのカードを望んでる人も多そうです。所で別作品で悪いがマオって割と暴走に関わるキャラのはずなのに何故映画に出ていない…w

閲覧:269 コメ:0 クリップ:0

前描いた新 進撃の巨人の巨人化を描いてみました 人間化→im5246902 上イエガー班「名前」フリッツ・イエガー 「設定」エレンとミカサの子孫「巨人化」エレンの巨人化にも似ており体温をあげ高熱をはっす、15m級 「名前」クレア・ワグナー「設定」巨人化実験をおこなった博士の娘「巨人化」』羽を持った空を飛ぶことができる巨人、13m級「名前」エリック・サトクリフ 「設定」元殺人鬼で今は巨人を殺すことに力を入れている「巨人化」俊敏で力も強く残虐な巨人、16m級「名前」ルディ・カールヒェン「設定」臆病者で卑怯者だが、あることから巨人に立ち向かう「巨人化」超高速ではしる巨人、14m級 「名前」アメリア・レインズ 「設定」金持ちの娘でいつも冷静「巨人化」爪が鋭く俊敏な動きを得意とする、13m級 下フェルディ班「名前」フェルディ・ベルンハルト 「設定」楽天的だがチームをまとめるのが上手く連携をとるのが上手い「巨人化」黒い鎧の巨人、17m級 「名前」ヤマト・アルテル「設定」日本人でフェルディトイ昔から一緒に戦っており一番信頼している「巨人化」ほかの巨人より大きく腕と足が異様に大きい、26m級 「名前」グライフ・リュディガー 「設定」突っ込み役で起点がきき頭もいい「巨人化」背中に刺があり飛ばすこともできる、12m級 「名前」シオン・シュヴァルツヴァルト 「設定」声を失っており元から巨人化が可能だった、謎が多い「巨人化」小柄で建物や木などをすばやく動き俊敏、8m級

閲覧:684 コメ:0 クリップ:0

この画像はPixiv及びTinamiにも投稿しています twitterで唐突にドット絵話が出た時に昔のmag絵をgifにコンバートしたのでこちらでも残しておきます 当時仮想戦記ブームだった頃に仮想艦オンリーのCG集出そうと思って描いた1枚ですが、結局2枚目の装甲空母「武御雷」描いてる最中に力尽きて諦めましたw こちらは志茂田影樹氏の「帝国の艦隊」(実業之日本社)に登場した新連合艦隊旗艦・超高速戦艦「神武」ですが、原作1巻カバーではまるっきり長門だったものの作中では基準排水量27,000トン、38センチ3連装2基6門搭載の40ノット級超高速戦艦と言う設定でしたので作画に際してはフランスのダンケルク級の兵装配置などを参考にしつつ大和や超甲巡B65を元にデザインしました色ドットツール似非キース68k(xpst.x)です

閲覧:316 コメ:0 クリップ:1