鉄道博物館 大阪 を含むイラストが 2 件見つかりました ( 1 - 2 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (2)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (2)

もう数年前の話ですか、大阪の方ではLED改造車が登場した201系ですがやはり幕のほうがいいですね個人的ですが。クハ201-1は今も豊田にいるようで、鉄道博物館での保存が噂されています。この噂が本当ならいいですね。切に願います。

閲覧:207 コメ:0 クリップ:7

2017年10月3日を最後に勇退した、大阪環状線の103系。 同年11月の京都鉄道博物館での特別展示を最後に、姿を消しました。 時は流れて2021年。 大阪環状線は1961年の環状運転開始から、60周年を迎えました。 (当時はまだ、厳密には『逆「の」の字運転』であり、正式な環状運転は1964年からです。) これを記念して、京都鉄道博物館にて特別企画を開催したのは記憶に新しいところですが、 この特別企画に合わせて、同館にて常設展示されている「クハ103-1」が、 2000年代初頭~半ばの姿に概ね復刻されました。 2000年代初頭~半ばの頃の「クハ103-1」は、1976年から走り始めた大阪環状線で現役だった頃。 その頃の姿をほぼ、取り戻したことになります。 これ即ち、博物館ではあるものの、大阪環状線の103系が復活した証。 長きに亘って周り続けたオレンジバーミリオンは、不滅です。 ところで、10月14日は「鉄道の日」。 しかも、2022年10月14日で鉄道開業150周年。 使用モデル:らぶ式ミク改変 17歳ミク(ちまか様)       底辺508式リン(ula様)       アールビット式小悪魔(水着)モデル Ver.2.01(アールビット様)       103系(関西一般型オレンジ。サハ209様)※一部自己改変 ステージ:工場ver1.0(シーマ様) アクセサリ:ボディピアス(ku-ya様) エフェクト:S5BaseShader v0.3、AdultShader v0.14(データP様)       AbSSAO Ver0.1a(GNX様)       o_SSAO Ver0.5(おたもん様)

閲覧:136 コメ:0 クリップ:3

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>