限定的 を含むイラストが 167 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (167)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (168)

◎作品名「素敵なトナカイとおな05.09」 ※基画2016.11.21「素敵なトナカイとおな05.00」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved クリスマスてーま。 トナカイぉ題材に描きました。 テクスチャー貼り付け効果。 一部ぉ彩色。 ◎おむすび近況ぉ ・地震関連らじこ情報ぉ津波警報ぉ解除になったと伝えてる。限定的ではあるでしょうが一安心。津波の波の特質として海全体が盛り上がり押し寄せる。風とかによる表面で波立つ場合も、あなどれず強大だけど、よりパワーが強大になるそうだ。なるほどね。そぉいう事だったんだ津波の破壊力。納得しました。 ◎お知らせ 其の壱 ・二人展の日程が決まりました。2017年1月23日(月)から2月24日(金)まで。T・H 氏の油彩画と、おむすび制作したペンタブ画。N・たっきゅう氏による構成。詳細は後程。 ・スライドショー動画ぉ制作しました。「素敵なトナカイとおな」で検索よろ。 ・「素敵なトナカイとおな」動画付きツイッターリンク https://twitter.com/omusubihitotu/status/800665996935598081

閲覧:60 コメ:0 クリップ:0

2021年9月10日に開催された『あたまのなかのアレ』より。 想像力でかく「想像お絵かき」1問目のお題「はりとり」の正解。 ただでさえ用途が限定されているのに、さらに針しかとらないという、超限定的な道具であるコチラが正解。 ちなみにこれで集められた針をどう使うかのこっわい例が2枚目。 いやこっわ! ・・・・・・・・・・・・ ★「想像お絵かき」とは? いまだ正解のない(意味不明の)ことばから、想像力をつかって正解を導き出すあそび。 正解は参加者のコメントを参考にしながら、大会会長ゆんゆん。。のさじ加減で決まります! 絵でも文字でも回答可! 想像力に自信のある方は、ぜひご参加ください。 ※配信可能な金曜日の21時から開催します。 ※同時になにも調べず記憶を頼りに「知ってるはずのアレ」をかく「記憶でお絵かき」も出題します。 ☆•・*…………………………*・.☆ copyright (c) 2021 YUNG-YUNG’ HOME all rights reserved. イラストの著作権は、かいてくださった参加者さま、およびゆんゆん。。に帰属します。 無断転載、二次使用はご遠慮ください。

閲覧:79 コメ:0 クリップ:1

15歳まで大きくしました。よかったらどうぞ。 2016/05/10 15歳モデルは一般配布を終了にしました。ご入用の方はメールにてご連絡ください。なお、10歳モデルver2は配布中⇒im56602822016/02/24 利用規約を更新(ar976904)しました。 10歳と貧民街モデルの真ん中にいるモデルは、モデルを成長させる過程で出来た補間モデルです。13歳くらいを想定しています。こちらは限定的に配布させて頂いていました。※本更新モデルには同梱していません。ニコニコ動画/静画での取り扱いと検索避けなどのお願いについてはこちら(ar581545)

閲覧:2056 コメ:0 クリップ:62

2枚目です。ここからはちゃんと8話のカードです。 仕込みカードの1枚ですね。時々アニメでこういったシリーズカードを作ってもコンマイが拾わないという事があります。 発動条件がかなり限定的ですね。コントロールを移すカードを使われても精神操作系のリリースできない効果であると条件を満たせません。 満たせたとしても単なるサイクロンの効果なので理にかなってません。 実際この程度の効果ならOCG化しても何も問題はないでしょうが、枠がなかったのでしょうね。風也のカードで精一杯だったのでしょう。

閲覧:371 コメ:0 クリップ:0

今回は僕が過去に制作した架空デュエル動画【遊戯王-Project DIVA-】で初音ミクが使用していた『ブラック★ロックシューター』シリーズのオリカを紹介したいと思います。 【遊戯王-Project DIVA-】→ sm26777776 原作では最も特異性があるキャラであり、覚醒した後は《インセイン・ブラック★ロックシューター》すらも圧倒する力を発揮した。 表側表示の罠カードを墓地に送る事で、Xモンスターに攻撃力がアップする効果と貫通効果を与えるP効果を持っている。すごく限定的だがXモンスターに《インセイン・ブラック★ロックシューター》のモンスター効果と同等の効果を与える事が出来る。 モンスター効果は墓地のXモンスターをEXデッキに戻して1ドローする効果。メインフェイズ1のみの発動な上に攻撃宣言できなくなるが、メリットの方が大きいのは間違いない。

閲覧:554 コメ:0 クリップ:1

【本シリーズの世界線における「9・11」】                                                  「史実」で主舞台である「アメリカ」は先述した様にワシントンで吸血鬼化した大統領補佐官による襲撃で大統領以下閣僚が全滅しそれによる混乱が起きた経緯以外はほぼ「史実」通りの状況となっている。アメリカン航空やユナイテッド航空の旅客機による各地への特攻も機体内部での吸血鬼化したハイジャック犯による混乱こそあったが乗っていた全員がハイジャック犯諸共死亡しておりNYでグール化したニューヨーカー等が出たという報告は上がっていない。                                        一方「最後の大隊」の文字通り「メインディッシュ」である「英国」は周辺の軍の要衝などが「協力者」によって襲撃されたが予めこうした事態を警戒していた「円卓会議」の議長「ヒュー・アイランズ」卿が配置していた対応部隊によって鎮圧され被害は限定的なものに収まっていた。しかし大本命である首都ロンドンは本事件中最も被害が大きく、作戦開始時「少佐」が言及した主要な施設は次々と破壊され、行政地区(グレーター・ロンドン)や金融街(シティ)、ピカデリーといった人口密集地を中心に武装親衛隊や十字軍が襲来し次々と虐殺されていった。だがそうした者達は皆最終的に「伯爵」の発動した「零式」による「伯爵」自身の「吸血」によりその全てが「吸われ」死体はおろか血の一滴も残らず消えてしまっている。だからその「真相」を知らされていない一般市民はこの不可解な「状況」と「結末」を未だに受け入れられず様々な「陰謀論」が今もまことしやかに語られている。破壊され尽くされたロンドンの復旧は数年以上が費やされ、辛うじてドーバーへと逃れその後エディンバラの仮王宮に避難していた「女王」が再び「バッキンガム宮」に戻るのはそこから更に2年を要した。

閲覧:146 コメ:0 クリップ:0

クラフティン共和国に初めて配備された潜水艦救難艦。 我が国には潜水艦救難艦の運用経験が無かったため、同艦種の運用経験が豊富なミノリニア王国より同国で運用されている潜水艦救難艦"たかちほ"の設計を元に建造した。 タイプシップと大幅に異なる点が多くあり、任務上の都合を考慮して艦首に単装砲を追加し、DSRV格納庫上にもマストやクレーンを追加している。後部ヘリ甲板も独自の着艦表記に変更している。 ちなみに、元のたかちほの設計図にはなぜか喫水下のデータが存在しなかったため(何かしらの機密事項が含まれていた可能性がある)機関部も含め完全新規で設計しなおしている。 タイプシップである"たかちほ"に敬意を表して、あまてる型の艦名は全て高千穂に関係する名称になっている。 その名の通り浮上不可となった潜水艦から乗員を救助するのが役目だが、本艦はそれだけに留まらず、限定的ではあるが病院船としての機能も備えている。(本来は救助した潜水艦乗組員の手当て用) 救助方式はDSRVを用いた方式で、こちらはたかちほに搭載されているものと同一の物である。 姉妹艦一覧 ・ASR-471"あまてる"(日本神話・天照大御神より命名) ・ASR-472"あまいわと"(高千穂町・天岩戸神社より命名) ・ASR-473"まない"(高千穂峡・真名井の滝より命名) ・ASR-474"てんそん"(日本神話・天孫降臨より命名) ←前im6209575     次→im6246953 twitter[https://twitter.com/max89457610] 軍事部wikiの方でも活動しています。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:435 コメ:0 クリップ:2

アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦 用途が限定的過ぎて需要があるか分からないMODモデル 艦艇制作しないと本当に需要ないw 作成したもの ・画像船体はPrinzEugen ・SKC/34 20.3cm(60口径)連装砲 ・SKC/33 10.5cm(65口径)連装高角砲 ・アラドAr196

閲覧:528 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 艦載機として使用するために200ブロックの制限で作られています。 今回はMMDモデルとして配布されているツヴァルケim3065676をお借りして、色々なアングルから穴が開くほど眺めて参考にしてバランス取りしました。 こういうゲームで船や戦闘機をつくる時に何を参考資料にするかは人によって違うと思います。 うp主的には動画やフィギアやプラモデルの画像やファンアートを凝視して目でコピーが一番馴染んだ方法です。なので手に入る資料のアングルが限定的で見えない場合は「わがんにゃい」モードで好きなように作ってます。割と全体のバランスやパーツの大きさがオリジナルと違うのはこれが原因です。 最もアグレッシブな方法としてマインクラフトをやってる人なら耳にした事があるかもしれないOnline Voxelizerというサイトを使ってBlenderのモデルを四角いブロックの集合体にコンバートしてAvorionの船のデータにするMODが存在していました。 過去形です。今はAvorion側のセーブデータのフォーマットが変更になってコンバーターが機能しなくなったようです。 この手のゲームを遊ぶ時に船のデザインに敷居の高さを感じる人も多いと思います。 うp主もオリジナルは画伯レベルのセンスなので気にせずに遊ぶのが一番です。

閲覧:207 コメ:0 クリップ:1

如何に「子」(?)の方が「親」との「絆」を断っていたとしても完全に切れている訳では無い。                                                 ましてその「子」は「彼女」の手により相当に弱らせられてしまっている。                                                  「認識障害魔法」の限定的な解除も相まってより微弱ではあるがミユキには今「奴」を通じ「奴」が「彼女」から受けている「圧」を感じる事が出来る。                                                  それ故の今のミユキの「異変」な訳だが、キリコはそうなる事も「彼女」は知った上で敢えて「そうしている」のだろうと思った。                                                  そう、「アレ」は「奴」に対してのものと同時にミユキに向けてのものなのだ。                                                  それを察したキリコは「ああ、やっぱり「あの方」は何も変わっていないわ」と内心辟易するのを感じた。                                                   何せあの容赦の無さには母も叔母も、そしてリコやみらいですら未だに深刻なトラウマを抱える程のものだと聞いていたのだから。

閲覧:69 コメ:0 クリップ:0

【「四海戦争」における反応兵器の使用の真の目的】                                   未来世界に於いて日本を代表する二大財閥となった「四葉」及び「海藤」。衰退した「三菱」や「富士重工」等に代わり自衛隊の装備品を開発、提供するという立場を得た事や過去の「安倍晋三政権」以降緩和された諸外国との軍事関連技術や装備品(つまり兵器)の輸出といった事を契機に自身でも独自にPMC(民間軍事会社)を持つ様になり、その規模は年々増大の一途を辿り遂には小国程度なら単独で陥とせる程の軍事集団を持つに至る。とは言え「四葉」は「陸」、「海藤」は「海」が主体であり、互いを意識しつつもシェアを脅かす事にはならず暫くは(表面上)平穏であったのだ。そう、暫くは。その均衡が崩れたのは唯一互いのシェアが絡む「空」の案件。とある年の中期防で挙がった次期主力大型V・STOL(垂直・短距離離着陸)輸送機の導入を巡る競合で互いに熾烈なセールスを行う過程で対立。最終的に海藤の新型が導入されたのを妬んだ四葉の重役が仕掛けた妨害工作を切欠として両社の対立が表面化。横浜沖の海藤の私設艦隊への四葉の大量の無人航空爆弾の特攻攻撃を皮切りに遂に武力衝突が勃発。東京湾内外を中心とした空海戦や東京湾沿岸部一帯を舞台とした陸戦が数か月に渡って繰り広げられた。そして戦争末期に海藤が膠着状態の戦況を打開すべく「八手」と接触し、彼らが保有する「ライダーベルト(ドライバー)」やスーパー戦隊の変身アイテム等の一斉買取を試みてる事を四葉側が察知し何と自軍が極秘に保有していた「N2爆弾」数発を旧東映の「大泉」や「生田」に投下。両地は核シェルター以外は総て石器時代以前の状態と化してしまった。しかし本当なら関東圏一帯がそうなる筈が被害が限定的で済んだのは「とある精霊の長」の「不思議な力」が働いたと言われてるが「真相」は不明である()

閲覧:93 コメ:0 クリップ:0

◎2020.09.12「初日の出 112」※線画・金色・背景青・おむ09042 基画・基構図 2015.01.03「初日の出 112」※通し番号 未設定 © omusubihitotu てーま : 風景 題 材 : 初日の出 ・09042/10000「初日の出 112」※線画・金色・背景青・おむ09042・2020.09.12 制作 【 おむすび近況 】 2020.09.12 あくまでも個人的な呟き戯言ぉ独り言だふよ。自動作曲で仕上げるラテン系の楽曲。音ぉ素材 (ループ音源ぉ含む)として活用可能な音源 (組み合わせ完成した楽曲の商用利用可能となる権利ぉ取得した上で制作してまふ)の種類は、数種類あるが、とても限定的だ。現状ぉブラジル系とキューバ系が使えまふ。ここ数日は、活用可能な楽器やら音声やら環境音やら、それぞれの音源の組み合わせとかで、メッチャ試行錯誤してまふ。ブラジル系と言えば、サンバとか、ボサノバとか、アルゼンチン音楽とか、キューバ系と言えば、ルンバとか、サルサとか、チャチャとか、すぐ思い付くんだけれどね。いざ楽曲 (自動作曲ツール使ってるけどね) として制作しようとするとね。なかなか思う様に成らない。っうか好み通りには組み上がらないだふ。だからね、あっさり、どっかの良さげなタイミングで妥協する事にしておりまふ。でないと 楽曲 (みたいな範疇だったとしても) が、一曲も仕上がらないっしょ。あっ、ちなみにイラスト画は上手い下手は置いといて、こっちは本業ぉ妥協したくないと思っておりまふよ。気に入らなければどぉするかってぇとね。取り敢えず、横とか端っこに置いとく。描画技術 (会得するには相応の時間が要るよ) が伴わずの上手い下手は納得できる効果に達するまで描き込まなきゃ解決しないと思ってまふ。だがね何んかのタイミングで得た閃きとかイメージとかはね。ずっと色あせないから破棄とかはしないでふ。そのうち納得できる再現する技量が追い付いてくるまで、ひたすら描画しながら待つきゃないから、それまで描きながら待つよ。背景に使用するグラディーションだったり色と色の組み合わせだったり、構図の重ね合わせだったり、求める答えじゃなくとも、稀にだけど思わぬ発見とかがあるから、飽きる事なく継続できるんだよなぁ。 ※作品を制作中に流れるBGMは subi (すび)プロデュースによる楽曲。

閲覧:113 コメ:0 クリップ:0

2枚目です。破壊されている罠が微妙にわかりません。4文字のカードである事は確かなのですが。 久々のマーカーズカードですね。本編では普通に伏せて使ってましたがマーカーの数によって発動が緩くなります。 いろいろと条件や限定的なところがあるのでOCG化してしまってもいいとは思いますが、マーカーズ・チャージがされてないのでわかりませんね。

閲覧:364 コメ:0 クリップ:0

全てのテストを終えて実戦配備仕様へと改装された形態。 改装当初のオーバースペックによる連携が取れない、電探がよく故障を起こすなどの問題点を改善した形態でもあり、前者はリミッターをかけ、通信機器を強化することによって改善し、後者は先に改装されたハマカゼTR-13[ホークビット]で培われた最新の電探を装備することによって改善した。 また、背部艤装の高感度センサーの増設、脚部艤装の前述のリミッターと強化型モーターを増設したことで、現在T3部隊によって改装された艦娘の中では基本的なスペックなら最高のデータを出している(妖精技術長によれば「あの磯風の艤装は現時点での最高傑作だ」と語った)。 それでもトラブルが絶えることはなく、例えば脚部艤装のリミッターを解除、モーターをフルに回して長時間作動させると破損する可能性があり、最大の欠点として「汎用性」と「整備性」がかなり低いため、限定的な運用しかできないのも問題点である。 ハマカゼTR-13[ホークビット]が「汎用性」に力を入れたのなら、イソカゼTR-12[シルバーウィード]は「艤装の最大限の能力」に力を入れたといえよう。 テスト仕様(im11146978)

閲覧:178 コメ:0 クリップ:0

今回は僕が過去に制作した架空デュエル動画【遊戯王-Project DIVA-】で初音ミクが使用していた『ブラック★ロックシューター』シリーズのオリカを紹介したいと思います。 【遊戯王-Project DIVA-】→ sm26777776 原作では前半の敵として描かれていた。蜘蛛型戦車とマカロンという個性的な戦い方をする。 自分のPゾーンのカードが相手によって破壊された時、このカードをPゾーンに置いてデッキからこのカード以外のPカードをサーチする効果を持っている。 少し限定的ではあるが発動するタイミングが無い訳でもなく、実用性は高い。 P効果は自分のモンスターが破壊された時に相手モンスターを守備表示にする効果。自分からモンスターを破壊して効果を発動させるのが定石だろう。

閲覧:736 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で使用するブロックの一種類 立方体的には、二辺の長さを自由に調整できる直角三角形の三面体です。 限定的な用途に用いる特殊なブロックですが、このブロックでしか補完出来ない形状があるので、ゲームにおいて唯一無二の存在です。 このブロックは、斜辺の向きで1と2の二種類があります お互いを補完する形にもなっているので、この二つだけでも簡単に綺麗なV字翼の後退翼を作ることも出来ます。

閲覧:135 コメ:0 クリップ:1

サイバースレッドレギュレーションでの対戦ステージテストが終り、 小さく感じたので2倍にしてみました。 1.8.8で作成したので、コマンド入力でブロックをコピーしたり、 置き換えたりする事で思ったより時間は掛かりませんでした。 (1からブロックを並べる事を考えたらですが。) 200×200ブロックで、明かり同士の間が10ブロックになってます。 各壁の大きさは、南北の2つが40×20ブロック、東西の4つが50×20ブロック ブロック間が30ブロックです。 機体の大きさを5*5程度とした場合、サイバースレッドではこのぐらいの大きさでした。 Jointblockの動き的には少し広すぎる気もします もっとも、エクステンダーで延長したスラスターを装備すれば、 これぐらいでちょうどいいかも知れません。 向きの検討が付きやすいよう、東西の壁にビーコン(開始位置) 中央の塔も東西は4本のビーコンを出しています。 前回のステージ>im5221509 前回のステージテスト動画>sm27222499 コミュ>co3039617 ポートの開放は上手く行ったので、そのうち、時間限定で開放してみようかと思います。 MAPデータについても、DropBoxを限定的に開放する方法が分かったので、 配信してみたいと思います。

閲覧:178 コメ:0 クリップ:1

 ドットブラスライザーで得たデータを元に各部を強化し高機動型という特性を残しつつ汎用性をさらに広げたドットチェイサーの強化・発展機体。 ブラスライザーのデータを元に強化したことによって擬似的なラグナロクフェイズが使用できる。 元々ラグナロクフェイズの運用を想定していない機体を強化改造したため出力がやや不安定である。 そのため強制的に過剰なエネルギーを外部に放出しなければならない。 外部に放出する過程によって胸部のパーツから凝縮したエネルギーをレーザー状に発射する「ギガントブレイザー」や拳に過剰エネルギーを蓄積した「オーバーセイルドナックル」を限定的に使用することができる。     

閲覧:151 コメ:0 クリップ:0

7枚目です。このカードは右下が隠れてたので一部推測です。 1行目が自信無いですね。だいぶ詰まってるかんじがわかると思います。 まさに妨害者という効果ですが表側攻撃表示で攻撃された場合というのが限定的すぎますね。 攻撃を強要するカードじゃないと効果を使うのは難しそうです。

閲覧:230 コメ:0 クリップ:0

今回は僕が過去に制作した架空デュエル動画【遊戯王-Project DIVA-】で初音ミクが使用していた『ブラック★ロックシューター』シリーズのオリカを紹介したいと思います。 【遊戯王-Project DIVA-】→ sm26777776 言わずもがな『ブラック★ロックシューター』シリーズの主人公の少女であり、今でも根強い人気を誇っているキャラクター。 限定的だが対象モンスターが連続攻撃できる効果を持っているバニラPモンスター。 ここまで限定的なのは動画本編でミクが《融合》魔法カードを所持し、かつ《No.39 希望皇ホープ》を使用していたのでそれを合わせたから。

閲覧:621 コメ:0 クリップ:0