電気機関車 を含むイラストが 199 件見つかりました ( 181 - 199 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (199)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (200)

赤いのです。

閲覧:227 コメ:0 クリップ:0

明日で北陸新幹線(高崎~長野)開業20年を迎えるが、その開業によって失われた路線があった。 それは信越本線の横川~軽井沢間である。 明治時代からアプト式の蒸気機関車で開業し、その後煙地獄から解放する為、日本で初めて電気機関車が導入された。 高度経済成長期を迎えた時にはアプト式から強力な電気機関車EF63が導入され廃線となる1997年9月30日まで走り続けた。 今日は碓氷線が廃線となって20年となる。

閲覧:478 コメ:0 クリップ:0

MMD鉄道界隈で碓氷峠のビッグウェーブが到来したと聞いて。 ついでに碓氷峠を題材にした過去作品を宣伝します(笑) sm23683811 sm23097832

閲覧:324 コメ:0 クリップ:2

日本貨物列車では日本海縦貫線で使用してきた機関車が老朽化してきた為、この度EF510形を投入することになった。 製造は同EF210形をひな形とした為、試作機がなく性能評価用として1号機が製造。2年の試験期間ののちに2~30号機までの製造でいったん打ち切りとなった。 またJZ東日本からの譲渡車が15両おりそれを加えて総数45機となり日本海縦貫線の老朽化した機関車の置き換えが完了した。 ※架空。

閲覧:614 コメ:0 クリップ:1

池田邦彦氏の漫画「国境のエミーリャ」の作中の人民鉄道の電気機関車は以前描いた共産圏にアレンジされたEF58形im10799445が主力ですが、それに次いで出番が多いのが国鉄EF57形im11287253がモデルになった機関車です。史実のEF57形は東北本線の黒磯以南の直流電化区間での活躍が有名であり、広軌化された大幹線系統でも、広軌仕様のEF57形が十月革命駅口で活躍しています。  本作は以前描いたEF57のイラストを元に、劇中に東上した3形態を1.5/80スケールで描きました。  上段が、1、2巻に登場した、飾り帯が車体に巻かれているほかは史実のスタイルに近い機体です。中段が、8巻38話「大地に還る者」に登場した前照灯をデッキの上に取り付けていた機体です。前照灯の他にも側面窓や通風口の配置が史実と異なっています。劇中ではEF58と重連で青森行きの列車を牽引しており、協調運転でなければ重連総括制御が可能になっている可能性があります。下段は9巻44話「エミーリャ二十歳の肖像」に登場した機体がモデルで、十月革命駅で行われたガスタービン超特急の試作車の展示されていたホームに停車していた、前照灯がEF60風に車体に埋め込んだスタイルで、さらに共産圏の機関車らしく、車体側面にコルゲートがあり、屋根が深くなっているように見えます。  形式は、アルファベットをキリル文字に変換しただけにしました。劇中の断片的な描写を元にしており、細部が異なる箇所がありますが、何卒ご了承ください。 参考:国境のエミーリャ1,2,8,9 池田邦彦 小学館

閲覧:86 コメ:0 クリップ:0

トレースしただけ

閲覧:286 コメ:0 クリップ:0

最初に上げたヤツが解放テコがズレてたり連結器周りが違ったりと色々酷かったので修正。前作は放棄。

閲覧:478 コメ:0 クリップ:2

池田邦彦氏の漫画「国境のエミーリャ」は、1945年8月15日に終戦を迎えず、本土決戦に突入した結果、東西両陣営に分割された日本を舞台にした冒険活劇ですが、作者が元々鉄道関連のイラストレーター出身であるため、劇中に登場する鉄道描写はかなり力が入れられており、鉄道ファンの琴線に触れる漫画でもあり、私もはまっています。第1話で、仙台から上京する列車が冒頭の舞台となりますが、同列車を牽引するソ連風にアレンジされたEF58を1.5/80スケールで描きました。  1巻の解説によると、東日本に建国された日本人民共和国の鉄道は旧国鉄、民鉄を問わず交通建設省の経営で「人民鉄道」、「国鉄」と呼ばれており、主要路線が輸送力増強とシベリア鉄道との連絡のため1524mmに広軌化され、ソ連国鉄で使用されている車両の同型車の他、史実の国鉄車両をソ連風にアレンジした日本製車両が使用されています。本作の広軌仕様EF58は物語の舞台となる十月革命駅(旧・上野駅)に発着する大幹線(東北本線、函館本線)の旅客列車の先頭に立っている姿が本編によく出てきます。史実のEF58流線型形をロシア企画に合わせて一回り大型化し、ヘッドライトの増設や車体のコルゲートや窓配置などソ連らしさが出ています。形式はEF58のアルファベットをキリル文字に変換しており、これは史実のサハリンで使用された日本製の車両が日本風の形式を名乗っていたのをヒントにしました。史実だとソ連の電気機関車は貨物用が多く、旅客需要が多い日本の鉄道では国産化が選択されたのではないかと考えています。  本作の上段が1巻冒頭にでてきた機関車、下段が2巻に登場した前面の飾り帯が増強された機関車を元に描いてみました。塗装は池田邦彦氏がyoutubeに投稿したカラーイラストのスライドショー動画「国境のエミーリャの世界〜人民鉄道に栄光あれ」を参考にさせていただきました。 ※字数制限のため、pixivに比べて解説の一部を省略しています。 参考:国境のエミーリャ1 池田邦彦 小学館    国境のエミーリャの世界〜人民鉄道に栄光あれ https://www.youtube.com/watch?v=pjsMvuF0U1Y&list=LL&index=15

閲覧:327 コメ:0 クリップ:1

ドイツ再統一直後1991年頃の東ドイツ国鉄。 ライプツィヒ - ホーフ線のゲルチュタール橋(Göltzschtalbrücke) を通過するDR 243形電気機関車+Doppelstockwagenの編成。 ※ゲルチュタール橋は世界最大のレンガ橋で1851年に完成した。  ゲルチュタール橋の区間が電化されたのは2013年なので、実際は1990年代に架線は無いのだが、電化が早く完了していた世界線という設定でお願いします。

閲覧:102 コメ:0 クリップ:0

 本日完成し、pixivに投稿した新作イラストです。  ドイツ国鉄は第一次世界大戦後、旧プロイセン王国領であったシレジア地方の鉄道を交流15000V、16.7HZ電化を行いましたが、同地方向けに1927年にAEG社で製造されたのが本作のE95形電気機関車です。  1C+C1の6軸駆動で2車体連結ですが、これによって連結を解除することで小さな鉄道向上でも整備することが出来ました。性能は2,200トンの石炭列車と530トンの旅客列車を表定速度45km/h牽引し、最高速度は65km/h出せることが求められました。動輪の直系は1400mmの吊り掛け駆動で、定格出力2418 kWを出せ、短時間なら最大で2760kwを出せました。  1927年12月から1928年6月までにE95 01~06の6両が製造され、シレジア山岳鉄道の急勾配区間での重量貨物列車の牽引に力を発揮しました。その性能は当時のドイツ国鉄最強の電気機関車とされ、1930年に開催された世界エネルギー会議の展示会で展示されました。  第二次世界大戦では戦災にあわず全車無事で、1946年にソ連に戦時賠償として接収されたものの、1952年にドイツへ返還されました。その後は東ドイツ国鉄で使用され、新型機への置き換えによって1970年に全車廃車されました。廃車後に5両が解体されましたが、E95 02号機は解体を免れて固定変圧器の代用として使用された後保存され、現在ではニュルンベルク交通博物館のハレ (ザーレ)支館で保存されたいます。  本作はwikimedia commonsにあった図面を元に1.5/80スケールで描きました。 参考:https://de.wikipedia.org/wiki/DR-Baureihe_E_95    https://de.wikipedia.org/wiki/Datei:Schemat_lokomotywy_E39.jpg

閲覧:207 コメ:0 クリップ:1

お借りしたもの 昭和前期貨物列車セット mato.sus304 様 国鉄EF57形電気機関車 髪之毛 様 鏡音公園駅 Moroheiya(葱畑P)様 一部改変版

閲覧:115 コメ:0 クリップ:1

 7月から酷暑に加えて私生活で悪いことが重なり、中々イラストを手に付けられないでいましたが、ようやく完成させることが出来ました。  描いたのはスペインで活躍したドッグノーズスタイルの電気機関車です。写真を見て以来、描きたいなと思っていましたが、web上に図面があったので描いてみました。 解説:http://blog.livedoor.jp/isorokuma/archives/56950505.html 参考:https://www.flickr.com/photos/36844288@N00/51722339328    http://renfe-h0.com/01_parque_motor/01_03_locomotoras_electricas/serie_277/serie_277.htm    https://es.wikipedia.org/wiki/Serie_277_de_Renfe    写真で楽しむ世界の鉄道 ヨーロッパ2 沢野周一,星晃 交友社

閲覧:168 コメ:0 クリップ:1

 このあいだpixivの方にミルウォーキー鉄道のEF-1形電気機関車の擬人化キャラで、EP-2形のポーラのの兄であるアレクサンデル=ジークフリート・フォン・カスカーデンブルグの新しいイラストを描いてみました。彼のモデルも、妹のポーラに合わせてpixiv絵師のはりま屋の描く男子キャラで、こちらのイラストhttps://www.pixiv.net/artworks/35518559をモデルにさせて頂きました。

閲覧:206 コメ:0 クリップ:1

京都鉄道博物館 本館ができましたので持っている車両を並べてみました。 お借りしたもの EF65型電気機関車(国鉄仕様):ざ! 様 EF65型電気機関車(特別塗装機):ざ! 様 500系新幹線電車(W編成):さんなな氏 様 EF66_11:臨急 様 線路:シーマ(仮)様

閲覧:376 コメ:0 クリップ:0

長岡車両センター所属の電気機関車について EF64推しのセレさんが EF81推しのルカさんに 論破されつつある といった設定であります。 続き ベッドルームにて(其の弐) im9162463 ロケ地:バンコク市内 某ホテル お借りしたモデル・エフェクトなど  YシャツセレVer3.3(蒼髪P様)   巡音ルカ ver3.3(マシシ様)  SSAO(mqdl様)  dSAdultShader ver.1.00  dAdultShaderS2        ぬる、dAdultShaderNEvo(ドゥドゥ様)

閲覧:264 コメ:0 クリップ:3

今年は去年に比べると種類は少ないですけど先頭以外の車両や付属品を含めると同じぐらいですかね。蒸気機関車は減りましたけどラインナップに英国製の台湾電車と英国電気機関車、中国蒸機も加わりました。

閲覧:425 コメ:0 クリップ:1

*概要 チェコ国鉄の電気機関車Class371とチェコ生まれの標準型路面電車タトラカーを作りました。 *配布先 タトラT3:https://bowlroll.net/file/318115  チェコ国鉄Class371電気機関車:https://bowlroll.net/file/318111 

閲覧:157 コメ:0 クリップ:2

 本年最初のpixiv投稿作品となります。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。昨年の夏休みの旅行で、富山地方鉄道を乗り鉄しましたが、稲荷町車庫で出会った地鉄唯一の現役電気機関車です。 解説:http://blog.livedoor.jp/isorokuma/archives/57304293.html 参考:日本の車両スタイルブック 機芸出版社    東芝の名機 勝部剛 電気機関車EX(エクスプローラー) Vol.14 2020 冬号 イカロス出版    戦後10年間の日本における家庭用洗濯機とその製品色 - J-Stage 伊藤潤 2021    https://www.jstage.jst.go.jp/article/designresearch/82/0/82_5/_pdf 富山地方鉄道デキ12020形電気機関車 wikipedia

閲覧:176 コメ:0 クリップ:0

ルカ:東日本のED75が最終全般検査を終えたらしいわよ キク:・・・嘘ッ!? ルカ:3月5日、秋田からEF81にけん引されて仙台に戻ったの    50Hzの赤い国鉄交流電気機関車はもうおしまいね キク:・・・ソンナ・・・嫌ッ! ED75の最終全検の噂をキクさんにそっと教えるルカ子さんと それを聞いて放心状態になったキクさん と言ふ設定であります。 今宵の補助燃料 ストロングゼロ ダブルレモン500cc×3 お借りしたモデル、エフェクトなど  呪音キク照改Ver3 セーラー服キク白(伊勢照美様)  m2ルカ子さん学生18歳(ベース:m2様、改変:伊勢照美様)  友引高校風教室モデルセットVer1.01教室Full(えれこみゅ様)  dSAdultShader ver.1.00  dAdultShaderS2         ぬる、DarkAdultShaderS2(ドゥドゥ様)   Ghost_v005(針金P様)  SSAO(mqdl様)   GreenerShaderver1.12 GreenerShader_ES_SUNSET1(下っ腹P様)

閲覧:106 コメ:0 クリップ:1