電気機関車 を含むイラストが 199 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (199)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (200)

すげぇぇぇぇぇぇ! 切り絵すごいなー

閲覧:318 コメ:2 クリップ:6

↑訂正 走っていたころ 2号機のデフレクター トーマス、幽霊機関車 ↑トーマスに何があっ ↑いじけてるトーマス 一番右に見えてるのは ↑北海道行く前は東海 2号車って北海道の

閲覧:692 コメ:8 クリップ:6

デートとは裏山

閲覧:386 コメ:1 クリップ:3

予讃線のどこかにこん うわっすげえ!ガチで E1000さんは音楽だけ あらかわいい。 それ

閲覧:764 コメ:4 クリップ:12

旧年中、D51P様のモデ あけおめ! あけましておめでとう

閲覧:714 コメ:3 クリップ:7

銀河とエルム!!懐か

閲覧:339 コメ:1 クリップ:4

No.11669340様>若干 貴方の作った他のモデ クオリティ高すぎです うぉっ!これは良い感 民鉄D級機が大好きな なんというか他に公開 おつ!

閲覧:644 コメ:7 クリップ:9

RS用かな?MMD用かな

閲覧:350 コメ:1 クリップ:3

いいっすね~こんな構 初夏の香りがする良い

閲覧:247 コメ:2 クリップ:4

夕日が哀愁を感じさせ カッケー!!! うひょ~碓氷峠が再現 MMDがあれば妻に内緒 すばらしい! いいかんじ

閲覧:1643 コメ:6 クリップ:34

ジャンパ栓がカラフル

閲覧:731 コメ:1 クリップ:4

明けましておめでとうございます。2014年初のイラストは、ミルウォーキー鉄道EP-2形電気機関車の擬人化娘であるポーラと、初登場となる彼女の兄であるアレクサンデル=ジークフリート・フォン・カスカーデンブルグを描きました。彼の元ネタはミルウォーキー鉄道EF-1形電気機関車で、EP-2形の4年前に同じゼネラルエレクトリック社で製造された兄貴分に当たります。彼の詳しい設定はいずれ公開する予定です。今年も宜しくお願いいたします。

閲覧:164 コメ:0 クリップ:1

最近停滞している物が多いのでボチボチ消費していこうかなと思います。とりあえず何も貼らないのは悪い気がするのでこちらにもポチポチ適当に貼ろうかと

閲覧:332 コメ:0 クリップ:1

 迷列車10周年祭で取り上げたバイポーラーの流線型化後の姿です。pixivには塗り絵版https://www.pixiv.net/artworks/78583027も併せて投稿しました。 解説:http://blog.livedoor.jp/isorokuma/archives/54182831.html

閲覧:149 コメ:0 クリップ:0

閲覧:242 コメ:0 クリップ:1

交流電機の堂々とした風貌に夏の爽やかさを表現しました。

閲覧:121 コメ:0 クリップ:0

Re:レタリング テクスチャのほとんどない状態で、形式がわかる様に努力をしています。

閲覧:320 コメ:0 クリップ:1

引き続きEF510を作成中。 台車は一段落したので、ボディーを簡単なところから・・・ スリットから内部がもろ見えるので、適当な箱でも置かないとスカスカにw 先は長い・・・

閲覧:411 コメ:0 クリップ:2

昨年投稿した動画https://www.nicovideo.jp/watch/nm36073586で、「今だから初期塗装のポーラちゃんを書くのです」というリクエストがあったので、せっかくだから登場時から廃車時までの立ち絵を描いてみました。左から登場時の黒塗装、1949年のハイアワサ塗装、1950年代のミルウォーキー鉄道の標準塗装、1953年の流線型化後、廃車時のユニオン・パシフィック塗装の5パターンを再現してみました。実車では1948年の試験塗装がありましたが、塗装が複雑なので今回は省略しました。新年イラストで述べたように、流線型化後の姿はとある少女歌劇アニメのコスチュームをモデルにして彼女にスカートとマントを装備して、流線型の優雅さのイメージを出してみました。

閲覧:169 コメ:0 クリップ:1

初めてアイドルマスターのイラストを描いてみました。背景の写真は以前、旅行で九州鉄道記念館をたずねた際に撮影したものです。

閲覧:504 コメ:0 クリップ:4