音声ガイド 美術館 を含むイラストが 2 件見つかりました ( 1 - 2 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (2)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (2)

徳美の「とくびぐみそろいぶみ」が楽しかったので、 この5人で一枚記念に撮りたくなり、 わーーーっと勢いで作ってしまいましたw 最近、勢いで作ることが多いねw 徳美が感想上げて~と作ったタグ、 #とくびぐみそろいぶみ も付けてTwitterに上げた画。 ※少々気になる部分があったため、ニコ静に上げるにあたり 一部エフェクト変更しております。 徳美、徳川美術館が4/14~6/2迄開催の 「徳川将軍ゆかりの名刀」で、ずお君、物吉君、ごと君、にゃんせん君 3/26~6/16迄開催の「武家のシンボル-武具・刀剣-」で ちょぎ君を展示することでこの五振りが揃って観れるということで 私も期間中2度足を運びました。 たっぷりと多くの刀剣を見ることが出来るだけでなく 今回は小野賢章さんの音声ガイドもあり、 ずお君の和菓子と、後期はちょぎ君イメージのカップケーキも食べれて ほぉんとに楽しかったのです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° モデル:ユタカ式後藤藤四郎(極)/ユタカ様、 かやちょ式鯰尾藤四郎、物吉貞宗/かやちょ様、 むつ式南泉一文字/むつ様、 覚式山姥切長義/覚様 背景:しゃむ様 ポーズ(改変):涼一様(長義、物吉、鯰尾)、じぶん様(南泉) エフェクト:そぼろ様、下っ腹P様、のりしお様、ウララ在処様、午前3時のおやつ様、アダムスミス様 【Twitter投稿2019.5.12修正前画】

閲覧:254 コメ:0 クリップ:4

5/29全日本プロレスを観に行く前に、上野の東京都美術館で開催されているデキリコ展に行ってきた。 音声ガイドの説明を聞きながら、シュルレアリスム成立以前の先駆け的な存在として、ジョルジョ・デ・キリコの画風の変遷をたっぷり観ることができて非常に有意義だった。 去年夏にアンリ・マティス展も観に行ったが、時代によってアプローチを大きく変え、絶えず自分の感性に従って挑戦を続けたその軌跡は、観ているコチラからすれば色々な作風に触れる事ができて単純に飽きない。 マヌカン(マネキン)を使った表情のない人物をモチーフにしたシリーズが好きで、「不安を与えるミューズたち」をじっくり観れて良かった。思わず「予言者」と併せてポストカードを購入。部屋に飾ってある。 そんなわけで、せっかくシュルレアリスム対して興味を持ったもんだから、自分のキャラクターを使ってデキリコを意識して描いてみました。 付け焼き刃も付け焼き刃ですが、混沌として整合性がないものを入れるという点においては、好き勝手に描けて楽しかった。

閲覧:5 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>