3d プリンタ を含むイラストが 162 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (162)  |  春画(R-15) (8)  |  すべて (170)

 ご覧の画像は、今回の拙作「出会った船The Ship Who Met -HELVA」で、ヘルヴァが使用するデバイスの一つである作業用ドローンです。モデルはGoogle3Dギャラリーよりお借りしたJack Zetter様作成のChampion-Doneです。実はこのJack Zetter様はヘルヴァの船体のThe Independenceの作者でもあります。流線型のいかにも宇宙船っぽいモデルに想像力が掻き立てられます。はっきり申して、こういった才能が妬ましいですw。  さて、ヘルヴァのドローンですが、これに関する記述は「歌う船」には現れませんが、マーセデス・ラッキーとの共著の「旅立つ船」にそれっぽい記述があるようです。シェルパーソンには健常者でいうところの「手足」がありません。いや、あることはあるのですが、未発達で萎えており健常者の手足のようには動きません。しかも、強力な電磁バリアと硬質チタニウムのシェルの中に身体が封印されており、動くことさえできません。そこで、彼女の意思を代行させるための手段としてこのようなドローンがあるのは当然というか、必須であったりするわけです。頭脳船は独立した運営が可能となるように設計されているようなので、船内キャビンアテンダンド有りきの船体構造にするはずもなく、なおかつ相棒の偵察員が船内で快適に生活するためにも、こまごまとした労働を実行させるためにこのようなデバイスを装備しているのだと思います。  話が変わりますが、このドローンは本動画では今少し「お化粧」してありまして、側面ラインにAutoluminusで発光するようにし、3Dプリンター用の高出力レーザーを装備させ、モーフで変形と透明度をいじれるようにしました。モーフの作成とかよくわかんないという方は、MMD界隈で有名なJCである、かんな様作成【MMD】PMX編集での各モーフ作成【PMX】sm14498473、が素晴らしくわかりやすくおすすめです。私はこの動画をローカルに落としており、モデルを改造するときに、モーフを作成する前に少なくとも2回ずつは見ています(忘れっぽいので)。

閲覧:175 コメ:0 クリップ:0

ライカガンと昔の時計の続きです カタツムリの歩みで一応制作続行中です 時計は装飾の部分を製作中、 ライカガンは専用レリーズのテクスチャ製作開始 使用している3Dプリンター、「Ender3 V2」用の改造部品の制作開始、冷却FAN用の整流フィンぽいもの 最近集中力が壊滅的なのでまた性懲りもなく脱線しようかと考えています

閲覧:121 コメ:0 クリップ:0

ファンタジー飛行船の関連モデルのフィクション飛行機制作の続きです 飛行機はUV展開完了、テクスチャ制作に入ります 3Dプリンターは洗浄にまだ問題があるものの他は概ね満足できる状態になったので 2つひっつけて印刷してみたところ印刷失敗率100%になってしまいました 印刷時間も長めで対策検討中、 自身の雑な使い方の影響もありFEPフィルムのダメージが気になるようになってきたので 交換用品をアマゾンに注文中、 あと猫車が4個入るちょうど良いサイズの紙箱を入手しました

閲覧:108 コメ:0 クリップ:1

子日は実に2か月の歳月(予定)と建造技術の粋を集めて極秘のうちに建造された空前絶後の超精密駆逐艦である。・・って、公開してるやーん!(笑 いえ、極秘で作っても良いのですがそうすると更新が数か月止まってしまって(自分自身が)つまらないし・・。あと精密駆逐艦と言っても、今まで作った私の造形物に比べて精密・・・と言うだけの話です(汗 よくいろいろな人から「艤装は3Dプリンターで作ってるの?」的な事を聞かれるので(もちろんウソです)今回は初心に帰って久々に人型本体や艤装の建造過程の資料的(?)画像もUPしてみました。連装砲の方、左右のカマボコみたいなパーツ(2ケ)右は真っ白で左がレジンのベージュ色な理由は、右パーツはプラ板(手仕上げ)で削り出しで、全く同じものをもう一つ手作業で作るのはしんどいので「おゆまる」を利用してレジン変換して2パーツにしたからです。フルスクラッチを始められた工作者様の中できなり媒体を艦これフィギアにしてしまい艤装制作の壁に当たった方(いたら)少しでも工作のヒントになれば幸いです。で、話は戻りますが、この単装砲、連装砲にサフをかけて完成させたものを複製してキットとしています。しかしリアリティーを追求するのであれば、画像のような一体型パーツではなく、本体から「防水キャンパス+砲塔)を分ける等々、分割化した方がベターです。一体ですと接合部の境目(境界部)のエッジのシャープさが欠けて、やや精密さが欠けるのです。ですから(たとえば)このキットを組み立てる人がこのキットでコンテストや遊びのイベントに出品する場合、砲塔の現物は既に存在するのでそれをゲージに画像の私が制作したように新規に分割化された部品を作って組んだり、あるいはキットのパーツの砲塔と防水キャンパス部をそぎ落とし、部品を新規に作り直してそぎ落とした隙間に組み入れる等々工夫されるようです。ちなみにこの二つの砲塔、作るとき人型(本体)を基準に「このくらいのサイズだろう」と勘でアタリをつけて立体化します。で、作ってみたら人型に組み込んでサイズのバランスを確認します。ここで上手くいけば一発OK。大きすぎたり小さすぎる場合(やや大きすぎるか、やや小さすぎるか)作ったパーツを基準にどの位 拡大縮小するかサイズ変更をします。一度立体化しているので作り直すことは難しいことではありませんがその時の絶望感と言ったら・・

閲覧:185 コメ:0 クリップ:0

ちむずりな感じで仕上げたけど 全体的にピカピカでコスモスぽくない 部品がバラせないので 3Dプリンタ1発出しならいけるか

閲覧:376 コメ:0 クリップ:2

現世への幻想の氾濫!今こそオカルトボール異変のツケを払う時だ! 超能力と3Dプリンターガンを手に取り、現世の秩序の為に戦え!! 最近The Divisionが発売されたのに影響されて、ワンドロで描いたものを加筆致した者です。東方の地上型TPS又はFPSの同人ゲームは、結構熱くなるんじゃないかなと思います。

閲覧:703 コメ:0 クリップ:2

橋みたいなのは3Dプリンター使った橋のコピーだから

閲覧:68 コメ:0 クリップ:0

mugen版公開から明後日で6周年だったり。 3Dプリンタ+パテにて。

閲覧:286 コメ:0 クリップ:0

ちむずりな感じで仕上げたけど 全体的にピカピカでコスモスぽくない 部品がバラせないので 3Dプリンタ1発出しならいけるか

閲覧:327 コメ:0 クリップ:0

ファンタジー飛行船の関連モデルのフィクション飛行機制作の続きです 相変わらず3Dプリンター関連ばかりやっていて他はほとんど進みませんでした 飛行機はテクスチャ制作の続き、予定よりかなり遅れているので急がねば・・・ 3Dプリンターは新しいレジンで印刷してみました。 あと20個生産の予定 新しいレジンは水洗いではないレジンですが洗浄液の消耗が激しくきれいな状態を保つのも大変です 設備のある企業ならばともかく個人で使う分には洗浄がネックになってあまりコストダウンできなさそうです 今ある分使い終わったら水洗いレジンに戻す予定

閲覧:119 コメ:0 クリップ:0

昔の時計とキ105の続きです まだ3Dプリンターいじりが止まらず低速モードが続いています キ105はモデリングは終了、UV展開開始しました 水時計は文字盤のテクスチャの製作中 配布時に記載しますがこの時計、なかなかのワケアリ品だったりします

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

一通り書き終わったので、立体化させていきます。出力(コイン化)は今年中に新しい3Dプリンターが買えれば…

閲覧:124 コメ:0 クリップ:0

ファンタジー飛行船の付属品のカメラ制作の続きです カメラは完成、MMDに出力してみました 3Dプリンターの方は環境が整っていないことを痛感するトラブル多発、 雑な人間には光造形式は向かない感じです・・・ 印刷後の問題も多く、モデルに存在する穴が埋まってしまう、ひどいソリと自重によるヘタリが発生、 イメージが変わらない程度にモデルの寸法を調整して対応する予定です ファンタジー飛行船関連のモデルの制作を急ぐ必要から3Dプリンターの方は低速気味

閲覧:92 コメ:0 クリップ:1

メタセコイアでモデリングして3Dプリンタで出力してみました。 着色はアクリル絵の具、サイズは友蔵15cm、まる子8cmのサイズです。 簡単にできるのですが、反省点としては頭部のポリゴン数をもっと多くすればよかったと思います。

閲覧:105 コメ:0 クリップ:0

ツイッターであげたものをこっちにも投稿しました

閲覧:721 コメ:0 クリップ:2

実体化させた絵を武器にして闘う絵軍(かいぐん)。別名パレッタ ラ ファーブル絵軍少尉。彼女は迷彩スケッチブックに描いた絵をグンジ軍曹が食べて具現化させる能力を持つ。彼女は自ら一人で絵画を具現化発動させる能力ことが出来ない。彼女は絵軍としては最弱とされ落ちこぼれ扱いされていた。しかしある時グンジ軍曹ことクロガネグンジとの偶然の出会いから、彼女の本領が発揮される。ちなみにグンジ軍曹の渾名はヒューマノイドペーパー、ヒューマノイド3Dプリンター等かある。ちなみにグンジ軍曹は自ら手足を銃やナイフ変形して闘えない。彼らはお互い協力戦で時空連邦軍に立ち向かう。

閲覧:135 コメ:0 クリップ:0

友達が作ったらしく、貰っちゃいました。遊戯王好きの僕には嬉しかったです 友人ありがとう!! しかも、これを3Dプリンターで作ったらしいです。 作り方教えてほしかったです。 遊戯王ZEXALBRAVING!OP2【歌詞付き】 良かったら見てください→https://youtu.be/DpPmODN1Jb0

閲覧:478 コメ:0 クリップ:1

ファンタジー飛行船の関連モデル制作です 「Fokker D.VII」をベースにいろいろフィクションな改造をした飛行機製作開始 3Dプリンターはソリ、ヘタリは無くなったわけではないものの許容できそうな状態に。 穴が塞がる問題も解決できそうな雰囲気、ただサポートのゲート跡がひどいことと 洗浄があまりうまく行かず表面の荒れがひどいのでもう少し工夫が必要そうです

閲覧:112 コメ:0 クリップ:1

3Dプリンターで作るためBlenderでモデリング。

閲覧:228 コメ:0 クリップ:0

背中に特殊な3Dプリンターを背負った少女、 その場で製作した武器を身につけて戦う。

閲覧:119 コメ:0 クリップ:0