60mm を含むイラストが 73 件見つかりました ( 41 - 60 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (73)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (74)

肝心のWAW、ヴァン 同じ発想の人がいて嬉 ヴェルダ社「入社し給

閲覧:1379 コメ:3 クリップ:7

ヒント「伊401の艦載 AAキャノンじゃなくて トラックに積み込みた こういうおもしろウェ サイズ比おかしいww 台座がかなり華奢なの 案外ちくわが射出され この土台で160

閲覧:1301 コメ:8 クリップ:15

26Cとな・・・ 背景のタイルのせいで 質感がいいですな! どうやって描いたんだ すごくイイ・・・

閲覧:773 コメ:5 クリップ:22

またチェック入れんの >>7227672 ふひひ、サ 駄目じゃないか、ちゃ はい ↑えっww エロいっしょ? エロ 反射されて腹の部分が

閲覧:661 コメ:7 クリップ:2

変態火器だ! ベースがG36Cでハンド エアガンの広告思い出 ほぅ

閲覧:586 コメ:4 クリップ:6

あるFTD実況者様の動画をみて空母が作りたくなったので作りました 兵装:小型対空砲12基 60mm副砲1門

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

サイボーグっ娘の線画です。ロリっ子を描いていたハズがスタイル抜群になっちまった…。 ポーズは画像検索で出てきたミクさんのフィギュアを参考にしてます。というか半分くらい模写になってる気がする。練習かねてのイラストだから許して(´・ω・`) 名前:ビアンカ・リヒティーナ(Bianca=Lichitina) 年齢:13歳 武装:60mm口径超電磁砲(レールガン) その他詳細は着色後に記載予定。

閲覧:240 コメ:0 クリップ:0

機体解説など 型式番号「JLP-MS01」 機体名「ジム・クゥエル・ウ゛ェスタ」 解説 ガンプラバトルでのチーム戦を想定しており、主に強襲・撹乱を担当する。 開幕早々にロケットを乱射し、全身の総計16ものバーニア・スラスターを総動員してロケットと共に敵陣に突撃する。 その後、中~近距離で戦いヘイトを集めつつ、味方主力のサポートに回る。 武装 60mmバルカン 120mmアサルトライフル ハイパーバズーカ 三連ロケットランチャー×2 ブーストヒートブレード×2 ビームサーベル×2 特殊兵装 「MAXモード」 リミッターを解除し1分間機体性能を上げる。 とは言え精々が1.25倍であり、機体への負担も大きいためとても「奥の手」とは言えない。

閲覧:220 コメ:0 クリップ:3

創作『綿毛回遊記』の登場キャラクターたちをまとめたもの。人物はデフォルメ版。 精霊以外は、身長の設定が160cmなら160mmで描くなど無駄にサイズにこだわっていたりする。 こうして改めて大きさを比較すると、小さいキャラたちがかわいい。 キャラクターの詳細は、http://mana-s.com/watage/に掲載しています。

閲覧:146 コメ:0 クリップ:1

 どうも皆さんはじめましての方ははじめまして、[いつもの神通の人]です  今回は[出張!ジム隊]第二弾ということでオリキャラです、ではさくさくっと説明を・・・  ジムバナード (愛称バーニィ)・・・中~近接戦主体のジム、機体各部の大型スラスターや背部のフルバーニアンユニットを使った高速格闘戦を得意としている、本人曰く「当たらなければどうということはない」とのことでシールドは邪魔だそうだ  装備は陸戦型をベースに本人によるチューニングが施された強化ビームライフル、ビームサーベル×2、椀部90mmガトリング砲左右、頭部60mmバルカン砲で状況に応じてアレックスタイプのビームライフルとジムライフルを使い分けている  ジムカスタムとは昔所属していた部隊で合同作戦を行った際(同じ部隊ではない)、義兄弟の契を交わしており義兄ぃ(あにぃ)と呼んでいる、ついでにNT-Rとは遠縁にあたるそうだ  前述のように昔は正規の軍人だったが今は自宅警備員、つまりニートである、ただまわりに話すと手入れの行き届いた装備や醸し出す雰囲気から自宅警備員(笑)が自宅警備員(SP)にまで跳ね上がってしまう こっちも3桁いっとる・・・嬉しいっす!!

閲覧:213 コメ:0 クリップ:1

試作の中戦車です。砲は200mm砲で機銃として18mm機銃を装備しています。(※写真の中戦車の機銃は60mmになっています)爆発系の攻撃に弱いためCRAM砲などが近くに着弾した場合、そのまま弾薬庫が吹っ飛びます

閲覧:143 コメ:0 クリップ:0

車両形式:2013年式 XE-SS16M エンジンスペック:3698cc V型6気筒 DOHC 192PS/5900rpm 29.2kgf.m/3200rpm 全長×全幅×全高:5360mm×2240mm×1895mm 車両重量:2665kg ノーマル技:タウロスプレッシャー  必殺技:トルネードアックス タイプ:ワゴン SUV 駆動方式:4WD 乗車定員:8名 デザイン:海老川兼武

閲覧:213 コメ:0 クリップ:0

初投稿も兼ねて自分で勝手にMSVを作ってみました。というわけで下記は設定とかです。 開発時期:U.C.0088.5.31.(第一次ネオ・ジオン抗争) 正式名称:サイコミュ搭載型武装連動試験及びサイコフレーム実験用ケンプファー 型式番号:MS-18E-P 所属:ネオ・ジオン 生産形態:試作実験機 全備重量:136.9t 出力:測定不能 装甲材質:ルナチタニウム装甲(本体)      チタン合金セラミック複合材(武装) 武装:ビームガン    ショートバレルビームライフル    ビームライフル    60mm頭部バルカン砲    サイコ・キャノン×4    ヒートナイフ×2    ヒートスパイク×8    小型シールド×4 搭乗者:ロバルト・ディーカム(オリジナルキャラ)     マシュマー・セロ その他:サイコフレーム 概要:本機はサイコミュ搭載型火器運用試験及び サイコフレーム搭載実験のために開発された機体である。 本機は使用目的を隠すためにケンプファーライジングと呼ばれている。 ベースには内部の技術者によって再生産されたMS-18Eが使用されており、 機体の各所にサイコフレームが搭載されているため、 型式番号には「P」(サイコフレーム搭載機)が追加されている。 また本機の4箇所には大型のサイコミュ兵器、 通称「サイコ・キャノン」が搭載されている。 サイコ・キャノンの威力は後に現れるユニコーンガンダムが装備している ビームマグナムと同じ威力と精度を持っており サイコミュで自動的にロックオンする仕組みとなっている。 また、報告された例の中には本機に搭乗しているパイロットの感情が高ぶると周囲のパイロットに強いプレッシャーが掛かる事例が発見されており、 これはNTとサイコフレームが共鳴して発生する現象と考えられている。 本機の運用試験にはマシュマー・セロが搭乗し、 その後ジオンの補給ルートを防衛する部隊、ブラックホーク隊に配備される。 U.C.0088.10月3日、連邦の試作型MS、 スターダストガンダムとの決戦で激戦の末、敗れる。 その後機体の存在そのものを隠蔽するために開発記録やデータ等、 本機に関連する情報類全てが処分され、部品類は全て他のMSの パーツに使用された。

閲覧:259 コメ:0 クリップ:0

車両形式:2000年式 GF-BNR34 エンジンスペック:2568cc 水冷直列6気筒 DOHC 280PS/6800rpm 40.0kgf.m/4400rpm 全長×全幅×全高:4600mm×1785mm×1360mm 車両重量:1560kg ノーマル技:ナイトブレード 必殺技:ヒートエッジスマッシュ タイプ:スポーツ 駆動方式:4WD 乗車定員:4名 デザイン:桟敷大裕(神風動画)

閲覧:192 コメ:0 クリップ:1

2ドアクーペは4シリーズとして独立し、M3はセダンのみになったけど、 スポーツカーではなくなったわけではない。 しかし、32年前の初代と比べて最新型の全長は460mm長くなり、 全幅は225mm広くなり、重量は540Kg重くなって排気量は526cc増加し、最高出力は272馬力向上してる。これが何を意味すると考えるかは人次第...。いや、2ドアと4ドア比較してるのはちょっと無理があるかもしれんがね。

閲覧:128 コメ:0 クリップ:1

車両形式:2010年式 DBA-ZRE142 エンジンスペック:1797cc 直列4気筒DOHC 144ps/6400rpm 17.9kg・m/4400rpm 全長×全幅×全高 4410mm×1695mm×1460mm 車両重量:1200kg ノーマル技:爆熱円舞陣 必殺技:麒麟絶焼 タイプ:セダン 駆動方式:FF 乗車定員:5名 デザイン:?

閲覧:296 コメ:0 クリップ:1

車両形式:2011年式 DBA-SHJ エンジンスペック:1995cc 水平対向4気筒 148PS/6000rpm 20.0kgf.m/4200rpm 全長×全幅×全高:4560mm×1780mm×1675mm 車両重量:1430 ノーマル技:俺のチェーンソー 必殺技:俺の生きざま チェーンソーアート フェイタルチェーンソー タイプ:ワゴン SUV 駆動方式:4WD 乗車定員:5名 デザイン:池田幸雄

閲覧:247 コメ:0 クリップ:0

サブオブジェクト全部消えた 装甲を金属にしてみました。 金属製なので、木製艦よりは硬くなりました。 また、主兵装をCRAM砲にし、さらに慣性信管に設定しているので、シールド越しでも敵にダメージを与えることができます。 一号127.3cm連装CRAM砲(榴弾・慣性信管) 三基六門 二号60mm連装機銃(一門30mm) 一基二門 三号106.2cmCRAM砲(榴弾・時限信管・慣性信管) 二基二門 強度1.0リフレクトシールド 六枚 N:92620 M:303853 O:63360 S:48495 C:1790 RP:1102286 Mass:3009.84 最高速度:17m/s

閲覧:136 コメ:0 クリップ:0

創作『綿毛回遊記』の登場キャラクターたちをまとめたもの。人物はデフォルメ版。 身長の設定が160cmなら160mmで描くなど無駄にサイズにこだわっていたりする。 こうして改めて大きさを比較すると、小さいキャラたちがかわいい。 キャラクターの詳細は、http://mana-s.com/watage/に掲載しています。

閲覧:138 コメ:0 クリップ:1

良いやつその1 前線部隊から「コスパの良い艦がほしい」という要望が来たので、開発局がその要望に合わせて作った駆逐艦。 機銃を主砲として使い、さらに徹甲弾を主な弾薬としたところ、十二号と比べて攻撃力と対空能力が格段に上がったうえに、コストが大幅に削減できた。 十六号60mm六連装機銃(一門18mm) 二基十二門 固定魚雷発射管 二基十二門 N:42895 M:29225 O:17445 S:16755 C:725 RP:227950 Mass:491.69 最高速度:14m/s ・・・コストを大幅に削減できた。できたのだが、この艦には欠点があった。その欠点とは 豆腐並の貧弱装甲 だ。

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0