8両編成 電車 を含むイラストが 18 件見つかりました ( 1 - 18 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (18)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (18)

吊り掛け8連の轟音を こっちも良いなぁ

閲覧:187 コメ:2 クリップ:1

お借りします お借りします

閲覧:258 コメ:2 クリップ:0

お借ります 借ります お借りします 電車

閲覧:485 コメ:4 クリップ:4

借ります 8両編成か

閲覧:470 コメ:2 クリップ:5

お借りします

閲覧:477 コメ:1 クリップ:4

元車掌&運転士、現阪 清霜「これで名古屋ま

閲覧:544 コメ:2 クリップ:2

すれ違ってるの、8004 そういや、神戸では今 わぁい阪急電車 やっぱり阪急電車はい ↑転クロなのは神戸三 8002はたしか転換クロ

閲覧:770 コメ:6 クリップ:5

うどんげとてゐ、咲夜 T50070とS6000の配色 もっといい色があった 素晴らしい!!天才か

閲覧:471 コメ:4 クリップ:0

こうして見てると少し ラッシュ時はウィング ドレミファソラシドレ いつみてもいいなw 今日も座れるといいな みくさん危ないw おお2100だ

閲覧:1077 コメ:7 クリップ:12

そうなんですか。でも 8両快速なら毎日ある

閲覧:116 コメ:2 クリップ:0

「種別:久里浜 行先 ↑2100形の幕更新前は wingと京急久里浜逆じ 銀様での代走ktkr

閲覧:1084 コメ:4 クリップ:3

先日に作った、朝ラッシュ時の増結用2両編成の8030F(im3930242)ですが、本来の用途(?)に合わせて8両編成の車両に増結させてみました。 ただ、MMD上では、本来の用途に合わせても、朝ラッシュだけでなく、日中以降や休日でも10両編成のまま、急行や特急等で運行されそうですね・・w(そういった、ちょっとフリーダムなところも面白そうかもしれませんが) お借りした物→阪急8000系:リベラテ様、加賀:ぴょん様、葱畑駅:葱畑P様、架線柱:toppoukinnsi様、天空しみゅV5.02:銀匙P様

閲覧:500 コメ:0 クリップ:4

今回もこれまでと同様に、振り返りを兼ねてうpしてきた静画をまとめてみました。更新頻度が落ちながらもひと月に少なくとも1件はうpすることができましたね・・w 全般的に阪急電車を用いた静画の割合が大きく、キャラも今年は艦これやデレマスの他に、バンドリ!やスタァライトも多く登場しましたね。 1月:初の屋根肩車番表記(im10000047) 2月:貫通路あるある(im10086349) 3月:8008Fリニューアル(im10236287) 4月:艦これ7周年&しまむー生誕祭(im10352374) 5月:記念撮影(im10410079) 6月:6001F、8両編成での営業運転終了(im10548640) 7月:島風の進水日(im10564049) 8月:W誕生日(im10572831) 9月:如月ちゃんzzz(im10609436) 10月:より江ノ電っぽく(im10622658) 11月:Classic 8000 2代目始動@神戸線(im10648743) 12月:叶わなかった並び(im10664272) 2019年→im9969111 2018年→im8836246 2017年→im7760469 2016年→im6369545 2015年→im5453261 2014年→im4635172 2013年→im3656613 2012年→im2659495

閲覧:297 コメ:0 クリップ:1

白露「阪急6000系のトップ編成は、実はこの01Fだったりするんだよ!」 ビスマルク「え、6000Fじゃないの?」 白露「うん。00Fは2番目で、事実上の1番は01Fなんだ。」 阪急6000系の6001F(以下:01F)を新たに作り、それと白露型の1番艦、白露を合わせた、[1番]同士の合わせになりますが、01Fについて少し詳しく解説すると、阪急6000系で最初に製造・投入されたのはその編成で、阪急初のアルミ車体の中間車を2両含めた8両編成でデビュー、翌年にはアルミ車体の6000F(以下:00F)を6両製造し、01Fに組まれてたアルミ車体の2両を00Fに組み込み、00Fは8両全車がアルミ車体で組成、01Fは後に鋼製車体の中間車を新たに組み込んで8両全車が鋼製で統一されました。このため、6000系の事実上のトップ編成は01Fということになります。 お借りした物→白露:zouwomamore様、ビスマルク(改):ブラスターB様、阪急6000系:リベラテ様、熊野:つみだんご様、北方棲姫:碧彩様、平田橋駅前:ejima様

閲覧:683 コメ:0 クリップ:3

同じ8両編成でも、今度は4+4で構成されている6024Fを作ってみました。・・が、こちらでは、実車と同じ8両編成での運行ではなく、編成をばらして6024Fと6014Fの2本で、それぞれ単独で運行しちゃってますね・・w 6014Fのうち、宝塚側の先頭車(6114号車)は電装解除されて、暫定Tcとなっていますが、実車に合わせてMMDでも再現させています(後日、少しでも分かりやすそうな構図でうpするかも)。 お借りした物→阪急6000系:リベラテ様、赤 蛮奇:schwarz様、ケロリン町:BTA/kerolin jo様、架線柱:toppoukinnsi様、直線レール:シーマ(仮)様、天空しみゅV5.02:銀匙P様

閲覧:251 コメ:0 クリップ:2

実を言うと池袋線民なのであんまり乗ってない上にまだ国分寺にいるからなあ・・・って感じなんですよね。でもどこか寂しい。とにもかくにも8両編成お疲れ様でした。

閲覧:101 コメ:0 クリップ:2

阪急8000系のテクスチャ等の改造ですが、今度は元々は6両編成だったものの、登場から4年後で8両編成に組み替えられた8020Fを作ってみました。・・といっても、改造内容としては、左の8003Fと同様のパターンで、追加で製造された中間車(8620号車と8790号車)も含めて、実車と所々異なる点がありますが・・w また、MMD内であれば、製造当初の6両編成を再現させることもできそうです。 お借りした物→阪急8000系:リベラテ様、多々良小傘:すけ様、ヘッドマーク:しーさいど様(絵柄はim3816809より)、曲利駅:シーマ(仮)様、天空しみゅV5.02:銀匙P様

閲覧:452 コメ:0 クリップ:2

阪急6000系の6003Fに続き、8000系の8003Fも、正雀での検査と同時に、クーラーキセの更新と、8000系列では初の屋根肩への車番の追記が実施されました。なお、8両編成の8000系でクーラーキセが更新されてないのは、宝塚線は全編成、神戸線は8002Fと8020Fの2本ですが、8020Fが8003Fと入れ替わりで正雀に入場し、検査と同時にクーラーキセの更新も予想されることから、8002Fが神戸線所属の編成で唯一のクーラーキセ未更新となりそうです。 お借りした物→阪急8000系:リベラテ様、今井リサ、若宮イヴ:タマ様、初鉄九条駅:葱畑P様、回転式電車接近表示:しーさいど様、架線柱:toppoukinnsi様、天空しみゅV5.02:銀匙P様 ※この静画において、一応バンドリのキャラが登場していますが、そのバンドリも、(公式のTwitter及びトレンドの見たままの情報ですが)1月発売の新曲3タイトルが累計15万枚出荷を達成したそうですね。

閲覧:365 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>