DDG を含むイラストが 156 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (156)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (156)

何故か急に現用艦を作りたくなった。 流石に現役艦の為か、信頼性の高い図面が一切無く、ネットで拾ったポンチ絵と写真だけで作ったので怪しいところがあってもご容赦願いたい。 今回マイクラの限界を感じたのは”艦首番号”!。チャレンジはしたのだが無理でござった。目立つ部位だけに残念である・・・トホホ。(艦尾番号も7二とか怪しい事になってるしwww) minecraft ver1.10.2 resourcepack conqest reforged customnpcs,worldedit shader RRe367's

閲覧:175 コメ:0 クリップ:0

静画投稿テスト的なもの。1年以上前にMMDの練習で作りました。うしろのDDG-89は2008年12月に自分が撮ったもの。この一年休みがなくてまったく基地祭にいけないよー・・・・お借りしたもの ハク1052カスタム JTomato様 M4カスタム ミリタリーP様 Diffusion そぼろ様 MMD7.39 樋口様

閲覧:473 コメ:0 クリップ:2

ハサウェイ「んっがっんっぐっ」 セウォル「ハサウェイさん?!喉に詰めました?!」 マム「いくら何でも二ついっぺんなんて頬張りすぎですよ!」 ある昼下がり、大韓・窯山にある公園での一幕でした。

閲覧:188 コメ:0 クリップ:0

以前作成したDDG-173こんごうを更にリアルに改修しました 私のTwitter → https://twitter.com/sukai0602 私のyoutube→ https://www.youtube.com/channel/UCaNkPIyyo9bH2qO7MTH3ZGA

閲覧:215 コメ:0 クリップ:0

 ここだけバストアップ投稿。何年ぶりだろう?2年ぶりぐらい? 以下説明分。  Trench Seal作戦の時、DDG-62 Fitzgeraldに飛び込んできたタイニースターを素手で倒したシルバラの真の姿。身近にあったMQI-08Aのエレメントコアと自らのコア(半分しかない)の力を使って自身を5次元にシフトさせることにより量子変換、有機カーボンナノファイバーとチッ化チタンの体表を形成、体内組成もオスミウムやイリジウムをはじめ多様な重金属で構成する地上最強の生命体と化した。瞳からはヨウ酸レーザー、口からは酸素バーナーによる6000℃の高熱、また振動音波を発生させる機能も獲得しているが、コアのエネルギーが乏しいため数分程度しか力は持続しない。これが唯一の生存者となったシルバラの正体。

閲覧:234 コメ:0 クリップ:0

オリジナルミサイル駆逐艦 艦種:ミサイル駆逐艦 (DDG) 全長:170m 全幅:31m 全高:60m (アンテナ及び喫水線下含む) 喫水:11メートル 艦名:ドラーツィ型ミサイル駆逐艦 1番艦 アンナ・ドラーツィ  (イタリアの女性名。) Original Guided Missile Destroyer ship type:DDG (Guided Missile Destroyer) Length:170m Overallwidth :31m Overallheight:60m (Including under waterline and antenna.) Ship name:D'Orazi Class DDG Nameship Anna D'Orazi (shipname Language is Italian.) 76ミリ砲を3門、127ミリ砲を1門(予定、現在76ミリ報が4門)、VLSを112セル。 とかいう妄想。 光歴に参加しています。詳しくはタラカーノフさんまで。

閲覧:298 コメ:0 クリップ:1

旧式のDDGですが、第9護衛隊の旗艦です。 武装は、速射砲2門、単装対空ミサイルランチャー1基、10連装アスロックランチャー1基、ハープーン4基、CIWS2基、seaRAM2基、機関銃2門です。 旧式なので、同時に管制出来るミサイルは、3発と少ないですが、ロングレンジ出来るのは、強みである。

閲覧:311 コメ:0 クリップ:0

連投してしまったことをお詫び申し上げます。 さて、今回新たなグループとして開始したレス・ミリタリーというグループでの初企画を担当させていただきました。初企画は各国家の艦艇を並べました。本グループはまだまだ参加者数は少ないので是非奮ってご参加下されると嬉しいです。 参加艦艇・国家名(ユーザー名) シロツメ級ミサイル駆逐艦1番艦DDG-163「シロツメ」 ベルタティス連邦 あかめがね CGH-150 多目的ヘリコプターミサイル巡洋艦 プトレマイオス クラフティン共和国 スギヤン max様 MKC-04エストック weiss共和国 cfg0727様 蓮華型重巡洋艦「蓮華」 門州連合帝国 esekagaku様 扶桑 東方リンスレット王国 憂稀様 レス・ミリタリーのwikiページ→http://www33.atwiki.jp/resmilitaris/pages/1.html

閲覧:278 コメ:0 クリップ:2

拙作『古に鷹舞降りし青葉山 5-②』sm32793070にて 執務室前の廊下に展示されている写真です。 動画では一瞬だけの登場だったので全景を登場順に静画にもあげました。 5枚目:単縦陣から散開するDDG(あたご)・DDH(しらね型)・汎用DD(むらさめ型・60DD) 次:im7909750

閲覧:416 コメ:0 クリップ:2

2014年4月28日現在の帝国海軍 艦隊の編制 艦艇96隻、49個戦隊からなる7個艦隊を有する。 戦隊は1~3隻の艦艇から成り、基本的な艦隊は7~8個戦隊で構成される。 第一艦隊・第二艦隊(本土防衛艦隊) 戦艦を中核に多数の駆逐艦からなる防衛艦隊。基本的には海軍基地に駐留し、有事の際に他の艦隊と協力し敵を排除する。 第三艦隊(近海警備艦隊) 護衛用の艦載機を保有する警備艦隊。領海内を主な活動の場とし、輸送艦隊の護衛等を行う。本艦隊に所属するたかの型多層式航空母艦は航空機や物資の輸送を主な任務としている。 第四艦隊(遠海警備艦隊) 航空機を多数保有し、作戦行動を行う味方艦隊の護衛を担う艦隊。不審艦への対処や海難救助等、帝国海軍の艦隊の中でも最も活動が活発な艦隊である。本艦隊のたかの型多層式航空母艦は、主に味方艦への補給や第五・第六艦隊への航空機支援を行う。 第五艦隊・第六艦隊(外洋進出艦隊) 戦艦・正規空母を複数有し、巡洋艦等から構成される大規模戦闘艦隊。有事の際に本土近海に留まる第一・第二艦隊とは違い、積極的に外洋に出て敵との戦闘を行う艦隊である。 第七艦隊(遊撃艦隊) 戦艦六隻のみで構成される艦隊。臨機応変に他の艦隊と協力して戦況を有利に運ぶのが目的で設立された。独自の指揮系統を持つ。 艦番号だけだと分かりにくいので、艦種記号の説明をします DD  駆逐艦 DDE 護衛駆逐艦 DDK 対潜駆逐艦 DDH ヘリコプター搭載駆逐艦 DDG ミサイル駆逐艦 CG ミサイル巡洋艦 CH  ヘリコプター搭載巡洋艦 CA  重巡洋艦 CAG ミサイル重巡洋艦 CC  巡洋戦艦 CV  航空母艦 CVE 護衛空母 CVH ヘリコプター空母 CVM 多層式空母 ACV 装甲空母 BB  戦艦 BBG ミサイル戦艦 BBC 航空戦艦 BBH ヘリコプター搭載戦艦 BBCC 双胴航空戦艦 SSG ミサイル潜水艦

閲覧:706 コメ:0 クリップ:8

DDGヘル級ミサイル駆逐艦が進水しました。搭載兵器や性能は我が国の標準以下です。その代わりにあえて簡単な設計に量産化を視野に入れた艦艇です。 この船を量産することによって艦船不足であった我が国の海軍の埋め合わせをすることができました。今後の海軍はこの艦が中核戦力となっていくことでしょう。 *URL* [Twitter] https://twitter.com/yutahima_siden [軍事部wiki] https://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/533.html

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

サクラさんの静画(im4174767)に影響を受けてレンダリングしてみました 第5艦隊所属艦艇より編成された遠征打撃群 強襲揚陸艦おおすみ(LHD-310) 巡洋戦艦:こんごう(CC-292) ミサイル巡洋艦ながら(CG-331) ミサイル駆逐艦あきづき(DDG-298) ミサイル駆逐艦はるつき(DDG-306) 対潜駆逐艦むらさめ(DDK-352) 蜘蛛の巣で波を作るのがとても大変でした… 世間は夏休みになりましたね、羨ましい…(´・ω・`)

閲覧:611 コメ:0 クリップ:7

WRF帝国の次期主力駆逐艦。DDでありながら以前のDDGと同等以上の防空力を備えており、同時多数の目標に対処可能である。対潜哨戒ヘリを二機搭載可能等、対潜能力も前級の白露型より向上している。その割にはコストも抑えられている為大量建造の予定がある。尚、以上の文章は全て妄想である。Twitter @_gmgm79

閲覧:316 コメ:0 クリップ:6

前回投稿したたちづき型汎用護衛艦に新たに搭載した新機講、FCS-3と無人機運用システムに関する解説画像です。 クリック拡大推奨。一応以下に解説を載せておきます。 ・FCS-3 クラフティン共和国の防衛技術開発機関"CDTA"(Craftin republic Defense Technology development Agency)がブリテン連合王国のエクスカリバーシステム(以下EXS)を参考に開発した艦船制御システム。 初の採用例であるたちづき型では、艦の前部に兵装を集中させることによって回路のコンパクト化に成功している。 兵装は主にヴァイス共和国製の物を採用している。同兵装が7tick以外の信号入力に対応していないため、EXSに搭載されていた可変tick機講はオミットされている。 またEXS最大の特徴である"PAAMS"艦隊通信システムは、艦内スペースの関係で受信機のみ搭載する。これは艦隊を指揮するのはDDG・DDHなどのハイ・バリュー・ユニットの役目で、艦隊旗艦になることが現状ではまず無い汎用護衛艦には搭載しなくても問題ないという判断によるものである。 ・C4I無線通信システム&無人機制御システム(RCHS) たちづき型には、新たな試みとしてS's Industry社より、C4I通信システムと同システムによって制御される無人ヘリコプター、QH-01"ファイアスカウト"を搭載することが出来る。 本システムは第一回全国海軍商談展覧会においてS's Industry社との契約によってたちづき型に搭載された。主に偵察や陸地への爆撃などを行なうことが可能。 たちづき型には本システムを2機搭載しており、QH-01の2機同時制御を可能としている。 ゆくゆくはDDHや、陸上の飛行基地にも本システムを導入する予定である。 ←前im5867710     次→im5955289 twitterの方で開発状況などをつぶやいています。https://twitter.com/max89457610軍事部wikiの方でも活動しています。同盟国募集中です。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:500 コメ:0 クリップ:3

久しぶりの造船ですね 船体はDDG-183の物を流用しました(手抜き) DISというのはInterception Support Destroyerのことで 主にDDGがBMDモード時に対艦攻撃を担当する艦です 特徴としてハープーンを装備し単装砲を二機装備させてあります また、米イージス艦のシャイローのように迎撃システムを管制することができるシステムを持っています(パラゴンシステム)

閲覧:299 コメ:0 クリップ:8

吹雪型を開発し主力としていたが、吹雪型は司令部機能を搭載した設計でかなりの高コストであり、空母打撃群等の護衛艦および随伴艦としての性能としては過剰性能であったので、低コストで諸作戦向きの駆逐艦の開発により開発された。この画像の陽炎型駆逐艦はⅡ型でⅠ型よりもかなりの高コストではあるが、吹雪型には匹敵しない。全周対空電探を新規開発したものを採用し、さらなる精度向上を図っている。さらに主武装には127mm火砲ではなく、127mm電磁加速砲を採用したりと、挑戦的で試行がなされている艦船である。(車で言うなら黒塗りのセダンといったところ!高級車ほどじゃないよ!)間違えても衝突はさせない。不幸にはさせない、絶対。

閲覧:254 コメ:0 クリップ:0

現在海軍や空軍などで広く使われているCH-01の後継機として開発された汎用ヘリコプター。艦船での運用を前提としていたCH-01は大きさを制限されていたが、本機はその制約に縛られずに設計されたため、機体がかなり大型化した。 製造しているのはクラフティア製のヘリをライセンス生産して着実に実績を積み上げてきたタルタガル航空機。そのせいか公開当初はマスコミからライセンス生産のヘリをパクって作ったのではないかと言われたが、全く規格が違うため同社は否定している。 本機の主な任務は物資・人員の輸送、対地・対水上の索敵・哨戒など。内部に救急設備を装備させることも可能なため、災害時にも活躍が期待されている。本機は固定兵装を持たないが、場合によっては対地ミサイルを装備可能。 また、海軍向けの機体はSH-20"Sea Supra"と呼ばれている。主な差異は塗装、機体・装備の防錆化など。また選択式だがフロート・増槽の装備も可能。 ただし、本機は汎用護衛艦(DD.DDG)に今のままでは搭載できないため、護衛艦側の改装で対応する予定(DDのみ)。DDHにはそのまま搭載可能。なお、今後建造される護衛艦は全て原則本機を運用する前提で設計される。 ←前im5565178     次→im5742036 twitterの方で開発状況などをつぶやいています。https://twitter.com/max89457610軍事部wikiの方でも活動しています。同盟国募集中です。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:277 コメ:0 クリップ:4

描画距離の問題に完全勝利したので艦隊まるごと静画にしてみました。 まほろば帝国海軍のナンバーズフリート、歴史の長い第一艦隊です。 艦艇数は基幹艦隊の中でも比較的少ない部類に入りますが、本土防衛の任に就いているため精鋭が集まっています。 第141任務部隊:空母打撃群   艦隊直属艦 こくりゅう(CVA-34) おしま(LHD-5)  第01防空戦隊 すずつき(DDG-3) はつづき(DDG-4)  第12護衛戦隊 ゆうぐも(DDE-29) まきぐも(DDE-30)  第18護衛戦隊 はつはる(DD-13) ねのひ(DD-14)  第01哨戒戦隊 ながら(CL-16) いすず(CL-17) 第122任務部隊:水上打撃群  第01戦艦戦隊 さがみ(BB-11) みかわ(BB-12)  第01巡洋戦隊 くらま(CB-1) いぶき(CB-2) 第123任務部隊:対戦哨戒群  第01対潜戦隊 かとり(CLK-5) まつ(DDK-45) たけ(DDK-46)  第01護衛戦隊 うくる(CCS-1) あまみ(CCS-2) 補給艦やら海洋観測艦やらは港に置き忘れてきました(´・ω・`)

閲覧:755 コメ:0 クリップ:17

世宗大王のインシグニアってこういう絵柄なんですねw なかなかに格好いいw 韓国は仮想敵国に日本を設定しているとかいないとか。 しかし彼ら最大の敵と言ったらなんといっても予算な気がします。 世宗大王のVLS本家アーレイ・バークよりも多いのですが、お金がないので半分もミサイルを用意できていないと言いますし、何より日米のイージスシステムとリンクできないという時点でイージス艦としてはかなり能力的に厳しいのでは……^^;  パクリが常套化してしまっている今の韓国にアメリカが技術を渡すわけはないので、世宗大王の苦闘は当分続くことになりそうです。  すいまじでのセジュンは一転して最新鋭の海上戦闘義体。非常に能力の高いフリートガイズとして、大韓海軍の主力を担っています。  しかし度々パトロールの休憩にセウォルたちの運送会社を訪れてお茶していくなんて一面もあったり……

閲覧:236 コメ:0 クリップ:0

セジュン「あいつは、気ままで自分勝手で、我儘な猫みたいなやつだけど、 俺にとってかけがえのない……っ 返してもらうぞ!!!」  DDG-991 世宗大王。大韓海軍最大戦力にして、現時点最強のイージス艦型海上戦闘義体。

閲覧:209 コメ:0 クリップ:0