HEAT を含むイラストが 165 件見つかりました ( 141 - 160 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (165)  |  春画(R-15) (2)  |  すべて (167)

こんにちは、ひいとてっくです。 スケッチブックに落書きしました。 設定などは、特に無し。 画材→2B鉛筆 SketchBook Twitter→ @Heat_Tech2484

閲覧:156 コメ:0 クリップ:0

建造中だったジャッジメント級戦艦3番艦と4番艦を繋げ中央へカタパルトやヘリポートを追加、双胴航空戦艦に改修した物の試作型。 特徴としてはアドバンスキャノンを採用している点で、40cm連装副砲、88mmCIWSを搭載している。 連装砲はフラグスモーク弾とHEAT弾の2種、CIWSはHEAT弾。 艦載機は後部のヘリポートにブラウニーを1機 他にはスチールストライダーズからライセンス生産したスパイラルを複数機、中央のカタパルトから発艦する。 本艦はまだ未完成ながら実戦に投入されており左右後部に搭載する物や搭載予定の物を積むか否かを判断する試験艦である。 正式な名称やスペックは未だ未定。

閲覧:231 コメ:0 クリップ:1

ラヒ=イタ・フィン共和国の新型主力戦車です。 戦車砲には5/7/9の可変クロックが搭載されているため、弾頭数はそれぞれ、70、98、126弾頭、装薬数は20、28、36となっています。なお、弾種は、HE、HEAT、HEC、HECAT等を発射可能です。外見は前のPs-28戦車よりシンプルなものになりました。

閲覧:363 コメ:0 クリップ:2

どうもです。今回も新しく戦車を作りました(正直船作りたいけど作りたいと思う船がもうないのよ)85式は今までのType17,112mm砲とは比べ物にならない161mm砲を装備しています。しかも重量は約700と軽く今までの戦車と差はほぼありません。またHEC対策として水流の改良や弾種の改良等々改良が施されており、かなり強力な戦車となりました。ただやはりどうしても複合装甲がうまくいかない状態でそこを何とかしないといけない状態です。ちなみに弾種は[HE,HEAT,HESH,HEC,HEP]です「サクラさん主催のM.C.militaryWikiに参加させて頂いてます→http://www46.atwiki.jp/mcmilitary/pages/1.html」

閲覧:249 コメ:0 クリップ:3

インクスケープで作成!

閲覧:269 コメ:0 クリップ:0

M1エイブラムスの榴弾です 配布場所:https://bowlroll.net/file/78301

閲覧:612 コメ:0 クリップ:9

英訳が正しいかは不明。 劇中再現は好きな方にお任せするとして、雰囲気再現にこだわる所存。 しかし、なんでこんな攻撃のバリエーションが少ないのに魅力的なんですかね、この人(?)。

閲覧:348 コメ:0 クリップ:4

変身スタイルは八手の「魔法使いライダー」を参考にしたもの。指輪の奥にある「宝物庫」の中から現状呼び出せる炎属性系のローブを召喚し身に纏う。みらリコやグリコ、キリコ程では無いが「第八位階」級の魔法使いであり、特に炎属性との相性が強い彼女だからこそ可能なのである。因みにもう少しレベルが上がれば他属性のローブも召喚する事が可能な模様。しかし「人々の希望になる」という晴人に対し打倒逆神に燃える今の彼女はやさぐれた矢車さんや初期の753に近い感じになっている。希望? パーフェクト&ハーモニー? 忘れちまったぜ、そんな言葉は………(↓)

閲覧:110 コメ:0 クリップ:0

新世代MBT『Katyusha Light』です。 63号全方位HEATを搭載し、全面水流装甲と申し訳程度の垂直装甲を搭載しています。 画像はテストタイプになっており、マスプロダクションモデルとは少し形状が違います。 詳しく言うとアンテナと測距機モドキを搭載しています。

閲覧:116 コメ:0 クリップ:1

弾幕戦闘強化外骨格の1機 フェアリーフレーム 八雲傭兵、博麗隊・防衛班所属機。 高麗野あうん専用機。 3つあるフレームクラスのうち、ヘビータイプを使用した機体。 本機は、FA-08夢想萃鬼をベースに再設計し、簡略化や軽量化を施された前線支援兼拠点防衛型。 夢想萃鬼では過剰だった分の装甲を一部廃し、代わりそれらを脚部に移すことで重量を増加させる事なく機体全体の防御バランスを整えている。 さらにシールドを装備する事で、更なる防衛力を得ており、フェアリーフレーム機体としてはかなりの耐久力を誇る。 主兵装は速射性に優れたのアサルトライフルとバレルアンダーHEATガン。 本機の特徴として、本体の「阿形」とウェポンユニットの「吽形」がドッキングする構造になっている。これは、防衛や支援において最適な装備を施し、高い状況対応能力の付与を図った実験的なもの。 ウェポンユニットは通常では基本タイプとして、スナイパーキャノンとミサイルランチャーを備えた前線支援型を装備している。 追加ブースターである程度補っているが、機動性は低い。 ジェネレーターは標準的な霊力型。 中距離砲撃および防御支援を想定している。 兵装:アサルトライフル「シューター」    HEATガン  以下ウェポンユニットの兵装    スナイパーキャノン「ソニックスピア」    マルチランチャー 性能評価  速力  ☆☆  運動性能☆☆☆  火力  ☆☆☆☆  装甲  ☆☆☆☆☆  積載量 ☆☆☆☆  EN供給 ☆☆☆ BCFクリップ→clip/2125242 モデルパッケージ配布→im8751190 設計図パッケージ配布→im10690937 設計図を配布してます。よかったらどうぞ。 https://drive.google.com/drive/folders/1LOR2Zyzfa6Flx-VkCMuMY4D-DLQX9Mg7

閲覧:189 コメ:0 クリップ:1

Pz-02C1 "Crimson PantherⅡ" 計画名 : Panther Eins 開発コードネーム : Panther Eins 2 【解説】 今までほとんど変わらない砲機構の車両を開発していたMNW SYSTEMSは、日々装甲技術が進化している中で、 旧式の弾薬を使ってどうやってそれに対抗するのか、という疑問が今になって出てきた。 これを受け、開発科は、陸軍兵器の再開発をついに実行した。その計画の一つ目が、この「Panther Eins」計画である。 Panther Eins計画の車両は、新弾種を発射可能な主砲を搭載することを前提にしており、また、これに対抗する装甲を搭載することも必要事項とされた。 Pz-02は、この計画の2車両目で、計5種(細かく分けると9種)の弾薬を使用することができ、状況に応じた使い方をすることができるが、 高い判断能力が求められることから、手慣れ向きの車両となっている。 また、車内のボタン配置もかなり変わっており、ハッチから内部に入り、そのまま弾種変更や水流装甲の展開、装薬追加ができるようになっている。 【ようやくスペック】 -主砲 : NL2 125mm新世代滑走砲 (126弾頭28装薬、弾頭、装薬共に可変機構搭載 -装甲 : NA Mark1、第一世代セパレート装甲、砲塔簡易複合装甲 -その他 : 装薬チェスト12LC、発射可能弾薬(HE、HEAT、L-HEAT、HESH、APESH(R1-4)) Twitter : @Guren_Panther

閲覧:220 コメ:0 クリップ:1

カシオペイア様大好きじゃー(;´Д`)ハァハァ

閲覧:251 コメ:0 クリップ:2

OMFに出すつもりで製作していましたが、今更完成しました。 今回からモデルの利用規約を統一しました。使用する前にReadmeと共に必ず読んでください。 規約 → https://katsuobusi24.hatenablog.com/entry/ar1445379 操作解説 → sm33780793 DL → https://bowlroll.net/file/175471 配布物 → clip/1769806

閲覧:1427 コメ:0 クリップ:41

大人気戦車アクションオンラインゲームWotのオイ車が好きなんです。 15cm榴弾砲が時代遅れとか絶対嘘だゾ。日本重戦車ルートは対軽車両ルートに特化しているだけなんだし!重装甲で足遅くてレート低いけど、軽車両狩りしたら、毎戦3~5000ダメも夢じゃないんだし!遅い足で敵の裏を取れ!普通の重戦車とは違ったアクティブな動きを鈍足で要求される高難易度な戦車なだけだし!Defender君、AMXM449君、IS3君、虎2君、T34君!!!みんなのお尻に貫通150mmのHEATぶち込んでやるんだし!(600ダメ)チリ君にはHEプレゼントだ!4ヘビ5ヘビは貫通190mmのHEを敵軍にたらふく食らわせてやってくれし!フフフ、側面背面に900ダメのHEはキツかろう......。大日本帝国BONZAI!Wasshoi!カラテだ!HEカラテあるのみ!イヤーッ!ゴウランガ!見よ、あれは暗黒カラテ奥義15cm榴弾砲だ!サツバツ!ブッダファック!

閲覧:187 コメ:0 クリップ:0

弾幕戦闘強化外骨格の1機 フェアリーフレーム 永夜軍イナバ隊所属。 因幡てゐ専用機。 3つあるフレームクラスのうち、ノーマルタイプを使用した機体。 本機は、秘密裏にスカーレット・テクノロジーからメイドフェアリーⅡを調達し、八意技研でEA-6狂兎の部品や技術を流用して開発された永夜軍主力機の先行プロトタイプ。 BCFでは珍しい獣脚を採用し、ジャンプ力強化が図られ耐久性と引き換えに機動性が向上している。 試作段階であるにも関わらず試験では高い性能を発揮し、再調整をした上で制式採用される事が決まった。 プロトタイプの本機は、因幡てゐ用に調整し、武装の一部に専用装備を施された。 アサルトライフルは森の中や閉所でも使いやすいように、ブルパップ構造にする事で銃身を短くしている。 特徴的な装備としてデコイと空中機雷が挙げられる。 デコイは投下後一定時間で自動展開し、耐久力のある限り敵の攻撃を引き付ける。 空中機雷は射出した方向に極低速で前進し、接触した相手に爆発によるダメージを与える。 ジェネレーターは標準的な妖力型。 中距離射撃および機雷やデコイによる妨害工作を想定している。 兵装:アサルトライフル    バレルアンダー機雷投射器    回転弾倉HEATガン    超耐久デコイ4基 性能評価  速力  ☆☆☆  運動性能☆☆☆  火力  ☆☆  装甲  ☆☆  積載量 ☆☆  EN供給 ☆☆☆ BCFクリップ→clip/2125242 モデルパッケージ配布→im8751190 設計図パッケージ配布→im10690937 設計図を配布してます。よかったらどうぞ。 https://drive.google.com/drive/folders/1Lqc31hoUicSPeeqff2xJEYW_0URjFJtC

閲覧:232 コメ:0 クリップ:1

ロケットアシストの対戦車用グレネード。 HEAT-MP弾頭を使用しており、対戦車・対人・対車両と幅広く使用することができる。 また、ある程度の誘導性も持たされているほか、直撃モード以外にも空中炸裂モードも使用可能。 炸薬量は44kgほど。

閲覧:311 コメ:0 クリップ:0

・全長28m ・全幅9m ・全高10m ・重量800b -火器- ・133mm自動滑走砲(2点圧縮133弾頭HEAT・14/28装薬切替可・装薬調整可・装薬用LC22個) ・21mm支援迫撃砲(7装薬21弾頭・車内外からの射撃可) ・手動機銃 -装甲- ・前方水流装甲 ・車体垂直装甲 ・車体複合装甲 ・ブローオフパネル 新しい主力戦車、通称はグリンブルスティです。前型から主砲の威力・防御性能が向上しています。 車体後部の居住スペースを確保しつつ迫撃砲を搭載したため、重量が前型よりも150bほど重くなりました。 本戦車は100m,200mからの自砲の攻撃を耐え切ることが出来る装甲を備えています。 砲塔後部に大量のチェストを詰め込んで不格好になってしまったのをごまかすためにいろいろ積んであります。

閲覧:747 コメ:0 クリップ:12

この砲塔は現在開発中の戦車に搭載予定の物です 今までの自動砲は榴弾を撃つ場合のみ、一回の動作で撃てましたが 対水弾は二動作、今流行の砂弾倉は停止してから撃つまでに時間がかかります 今回開発した砲は砂弾倉を使わずに一回の動作で耐水弾を撃てます 対水弾のみしか撃てない代わりに、今までより速射性に優れてます 木ボタンも石ボタンもレバーも感圧版も使っておりません 砂装填→発射、となっています。 装薬数 ? 炸薬数 ? 対応弾 HEAT(耐水弾

閲覧:224 コメ:0 クリップ:2

Stier II【全 長】28m【車体長】21m【全 幅】9m【重 量】807B【主 砲】96㎜32口径戦車砲(HE/HEAT/HEC/HECAT)【副 砲】FC機銃×1【装 甲】車体・砲塔複合装甲、アブソープション装甲、分離装甲、砲塔全周水流装甲ラヒ=イタ・フィン共和国の主力戦車。Ps-28シリーズのJ型の砲塔やサスペンション等の改良が大幅に行われ、外見がまったく違うものとなっている。 そして、特筆すべき点は、砲塔の形状で、楕円形に近い形状にすることで、水流装甲がほぼ全面をカバー できるようになっている。しかし、その代償として、装薬チェストの数が減少し、砲塔バスケットが廃されている。 また、戦車の足回りは、設計の際に見直しが行われ、踏破性の高い方式に変更された。そして、それらの改良により、 軽量化が実現し、機動力の向上につながっている。

閲覧:289 コメ:0 クリップ:2

バトル ・ ロワイアルに大きくなかったけど、については、すべてこの図面が何のバトル ・ ロワイアルを示します!権利としては、物事は、熱を始めている、ピカチュウを競争を取る強力な雷攻撃を使用する決定!他のポケモンは、それらをすべてのアウト攻撃する電力の強烈なバーストのためにピカチュウ料金として時計にはいられない。Mokuroh と Ashimari は、彼らの背中を見てより. I haven't really been that big on Battle Royales, but I think that this drawing shows what Battle Royales are all about! Right as things are starting to heat up, Pikachu decides to use a Powerful Thunder attack to take out the competition! The other Pokémon can't help but watch as Pikachu charges up for an intense burst of electric power to strike them all out. Rowlet and Popplio better watch their backs... Pokémon © Nintendo, Game Freak, and Creatures Inc.

閲覧:184 コメ:0 クリップ:0