b-25 を含むイラストが 109 件見つかりました ( 81 - 100 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (109)  |  春画(R-15) (2)  |  すべて (111)

誰かが乗り捨てたんじゃね?

閲覧:82 コメ:0 クリップ:0

なにぃ!そんなこと言っても友情と信頼の力さえあればどんな敵でも一撃だ!

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

ボンバーマンや零戦、BF109が打ち砕いてくれるわ!

閲覧:67 コメ:0 クリップ:0

みをつくしに逆らうから被弾するんだ!

閲覧:72 コメ:0 クリップ:0

なんだと!勝手な真似なことはさせないぞ!

閲覧:73 コメ:0 クリップ:0

空母から発艦して、みをつくしの艦船を沈めてやる!

閲覧:73 コメ:0 クリップ:0

みをつくしの飛行場で悪さするのはゾンビだ!

閲覧:87 コメ:0 クリップ:0

It's not a problem! I'm really strong! Well then! Here I go!

閲覧:97 コメ:0 クリップ:0

問答無用! 勝負ナリ!

閲覧:108 コメ:0 クリップ:0

みをつくし隊長を撃墜しろ!

閲覧:81 コメ:0 クリップ:0

・アックスボンバー 消火斧に空き缶に火薬を詰め信管を付けた簡易手榴弾が括りつけられている 信管を作動させてから相手にトマホークの要領で投げつける ・パイプバンカー 空き缶に火薬を詰めたカートリッジで杭役のパイプを打ち付ける パイプで構成された粗製パイルバンカー 大型で威圧的だが射程と性能は他の正規品より明らかに低い ・ミヤモトオール 木製のオールに釘と有刺鉄線を付けた簡易武器 見た目は凶悪だが無数の釘のせいで脆く すぐ割れ 壊れる 名前はニホンの剣豪ミヤモトムサシの話に由来するらしい ・パイクマイト 鉄で杜撰に作られた槍に数本のダイナマイトを撒きつけたもの 手元に導火線があり点火することで爆破できる 相手に槍投げのように投げつけたり突き刺した後に点火するのが目的とされているが 導火線はそう長くないので使用者も自爆を覚悟せねばならない 初めての人は始めまして おなじみ様は… うん OKB-253 253設計局で御座います メカ系モデルの製作は主に私、局長T-253が 人系モデルの製作は主に局員Mが担当しております。 以後お見知りおきをお願いいたします こちらはオリジナル粗製武器の近接セットです 荒れてる時に作ったので所所イカレた発想の物があります 一部名前から作ったという命名先行武器も混ざってる あっこのシリーズは続くよ? https://bowlroll.net/file/102069 keyword:BWAttacksimpleset モデルのパスワードはこちら http://blog.livedoor.jp/t_253tank/archives/84462719.html 配布物クリップ clip/1384400

閲覧:801 コメ:0 クリップ:7

焼津特攻でとんでもないことになったもんな

閲覧:89 コメ:0 クリップ:0

PSゲーム版の弐式艦上中距離爆撃機の手癖アレンジ乃至そのプロトタイプという体で描いたものです。 ●正式名称:YSB-25 Type2 High gravity operating test machine ●和名/通称:試製弐式空間双発爆撃機(高重力下稼動試験機 YSB-25) ▼スペック:全長23m・全幅28.5m・全高3.4m・軸流式コスモエンジン2基・複合輻式コスモエンジン1基・機首パルスレーザー砲2基・2連装対空パルスレーザー砲2基・大型ミサイル1発・ミサイル2発(余剰ハードポイント使用時:計10発)・5機の同型試験機が製造、配備 ■概要: 2202年初頭より開発・試作が始められた、高重力下でも稼動出来る事を目的とした空間航空機。開発再初期は単に大量のペイロードを有する大型の戦闘爆撃機を目指していたが、本機の更に前身に当たる試験機XB-40が木星付近で評価試験中に重力圏に引き込まれ、単機での脱出が叶わなかった事を機にプロジェクトが一新。別系列で開発され高い性能評価を受けていたが正式採用に至らなかったコスモタイガーⅠの設計を部分的に導入・統合する形で機体を再設計し、5機のプロトタイプが製造された。その内本機を含む3機は木星の重力圏でも単機での離脱を実現すべく機体本体のペイロードを削り追加で3基目のコスモエンジンを搭載しおり、型式名称の双発は前身の試験機の流れを汲む名残である(尚後の正規製造モデルでは双発に戻されている)。細長く平べったいシルエットが特徴でステルス性にも富み、且つ高重力下での稼動を想定している為非常に頑丈で強固な機体に仕上がっている。ガトランティス戦役では当初、本機の運用を想定した先行量産型前期バトルキャリア級改装空母ホーネット、エンタープライズの整備が間に合わず第一次土星沖海戦には参加出来なかった。その後、木星圏の反抗隊(ジュピター'ズ リベリオン)として磯風改二型宇宙突撃駆逐艦ユウダチ、ラフィーらと共に独自で敵中央本体を除くガトランティス分艦隊数百万隻への奇襲作戦を展開。それに際し、試作の対艦隊用EMP弾頭を使用し大多数のガトランティス艦を行動不能にする戦果を挙げ、第二次土星沖海戦の間接的援護の他、アステロイドベルト攻防戦の前哨戦として反撃の狼煙を上げ役割を担った。

閲覧:339 コメ:0 クリップ:1

みをつくし国際空港にもモンスターが湧くんかよ!

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

おいおい!誰か、そいつを追い払え!

閲覧:66 コメ:0 クリップ:0

75㎜の機関砲持ってる野郎は消え去れ!

閲覧:59 コメ:0 クリップ:0

ふざけんなごら!ミロンをいじめるな!

閲覧:78 コメ:0 クリップ:0

みをつくしは夜間出撃が苦手です

閲覧:66 コメ:0 クリップ:0

みをつくしが保有する飛行機たちを大公開!

閲覧:107 コメ:0 クリップ:0

1940年初飛行、連合国側を代表する双発中型爆撃機。本来ノースアメリカン自社設計の機体(NA-40B)であったが、戦線の拡大に伴い急遽正式採用された。約10,000機生産され1979年まで現役として活躍した。 武装を無くした特殊攻撃型で空母から発進し東京を初空襲した事で有名。 ソビエトにも870機が送られ、高く評価された。 各種の改造機体があり、75mm砲と12.7mm機関銃を8門も機首に配置した艦艇攻撃型や地上攻撃、偵察専門の機体もある。 愛称のミッチェル(Mitchell)は、在仏米陸軍航空隊司令官として第一次世界大戦で武勲を上げ、アメリカ空軍の父とも呼ばれているウィリアム・ランドラム・ミッチェルにちなんだもの。

閲覧:203 コメ:0 クリップ:0