from_the_depths を含むイラストが 228 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (228)  |  春画(R-15) (3)  |  すべて (231)

本社の誇る巨大戦艦 唯一実用化された海上戦力である本艦は分厚い装甲とCRAMで敵艦隊と殴り合いする事を前提に設計されている。 武装は ・1225mm3連装CRAM 4基 ・12連VLS 2基 ・8連VLS 2基 ・2連高速ミサイルターレット 4基 ・フレア 6基 <SPEC> 全長 126 幅 21 高さ 34 総ブロック 6369 体積17117 抵抗 123~168 最高速度 6 m/s マテリアルコスト 126954

閲覧:131 コメ:0 クリップ:1

大将「ぐわあああああああ!」 佐官「た、大将ダイーン!」 船体に機関部を埋め込む、機関配置実験艦となったEAG-3。少しずつ速度を上げていくと、それに従って艦首が上がる。そして、一気に全速前進した―― その結果がこのザマである。結局ひっくり返ったまま波間を半日漂った後、燃料切れで機関が止まったところを回収された。現在は博物館で静態展示されているが、事故の影響か機関部の保存状態が悪いという。

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

寄せられた意見からさらに改良を施した正式採用型 さらに空気抵抗が下がり最高速度が上がったが微々たる物で基本性能は同等 空中で不安定になる事態が多発した為PIDを廃止、着水復帰用にバルーンを追加している。 頂いたコメントからさらに改良、ついでに気に入らなかった一部配色も変えてみました <SPEC> 全長 37 幅 13 高さ 7 総ブロック 818 体積1031 空気抵抗1.5 最高速度 101 m/s マテリアルコスト 16777

閲覧:140 コメ:0 クリップ:1

我が軍の二代目艦隊旗艦。PCE-1の発展型で、武装と搭載量が増大している。PCE-1 2隻、PCSC-1 1隻で構成される我が艦隊最大の威容を誇るこの艦隊が、敵を撃滅すべく出撃するが… PCSC-1 諸元 全長  23m 最高速 13kn 武装 ・衝角 ・Large Cannon×12

閲覧:88 コメ:0 クリップ:0

すくすく型水雷艇5番艦「にとり」 兵装:19式レーザー照射砲×1    レーザー誘導長魚雷×6    音響誘導短魚雷×6    長距離多目的VLS×11    フレアロケット×11 本艦は既存のすくすく型水雷艇を改造し、潜行能力を付与した艦艇である。 対艦雷撃能力を高めるために重武装が施された。 本艦に搭載された対空用のレーザー砲は遠距離の目標に大ダメージを与えられ、対艦攻撃にも使用可能。 さらに、潜行することで隠密性を高め、通常のミサイルの被弾率を軽減することが可能になった。 一応ワークショップに上げておきました。→http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=783504148

閲覧:217 コメ:0 クリップ:0

索敵アップデートから2番目に作成した空母。 戦闘機を最大5機収納可能。 速力はやや遅めの9m/s 正直言って自分にとっては実用性がない空母、ただロマンがある

閲覧:195 コメ:0 クリップ:0

SSとるの楽しいんじゃー

閲覧:242 コメ:0 クリップ:0

すくすく型水雷艇 2番艦「萃香」 兵装:対艦魚雷発射管×6    30㎝三連装砲×1 白沢で有効射程の短さが問題となり、主兵装がVLSから30㎝砲に変更され、大型の砲で敵を長距離から「殴る」ことを主体とし、砲艦と呼ぶべき艦艇となった。 反動軽減装置を砲塔内に多数設置することである程度の安定性を確保している。 ただし大口径砲故に散布界が広くなることが懸念されている他、重量増加により機動力が低下した。 一応ワークショップに上げておきました。→http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=783500205

閲覧:229 コメ:0 クリップ:0

多くの部品見直しを施した最新鋭機体の改修品 旋回角度を抑えミサイルの近接信管 予測誘導の再調整 予備スラスターの撤廃 リペアボットの搭載 機能していなかったミサイルの修正 これらの結果最高速度100 m/sを記録、さらにヘッドオンの一斉射でXF-30 ガネットを行動不能にまで追い詰める事が可能になりコストも若干ではあるが低下、生産性も向上 初の操縦可能型機体でパイロットがAIに介入しより適切なコースを飛行しより適切なタイミングで攻撃が可能 <SPEC> 全長 37m 幅13 高さ7 総ブロック 792 体積1000 空気抵抗1.54 最高速度 100 m/s マテリアルコスト 15614

閲覧:119 コメ:0 クリップ:1

ある放送で戦車を作って戦わせていた時、「車つくれそうだなぁ」と思い作って見ました。 案外作るのが楽しく、はまっています。

閲覧:160 コメ:0 クリップ:0

潜水艦作るの楽しいですね。結構形はそれっぽくなってきましたが浮上機能がついてなかったりね 何もしないと勝手に海底まで沈んでいくよ

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

BAX社の最新鋭戦車 次世代主力戦車の技術実証機として設計されており、鱗状に配置したシールド、信頼性の高い輸入品エンジン、ブロック構造を採用。 主兵装は1500mm2連装CRAM砲で71mm機関砲を副砲に備えている。 ミサイルはレーザー誘導で友軍とのデータリンク可能なミサイルとそうでないミサイルの複合、主砲のCRAMは対シールドを想定した時限信管採用型。 volumeは2000を大きく超え2600以上、コストも3万台ととても量産は出来ず、少数が生産されデータ収集という名目で実戦投入された。

閲覧:271 コメ:0 クリップ:2

重武装の新型戦闘機です。 75mm機関砲 2門(AP被帽・火薬3・質量1・HE1・20度破片3・近接信管) 対艦・対空ミサイル(レーザー誘導) フレア を搭載。速度は30m/sくらいです。 N:12235 M:10745 O:7890 S:9710 C:630 RP102535

閲覧:116 コメ:0 クリップ:0

大将「馬鹿な、我が艦隊が…たった1隻に壊滅させられただと…!?」 意気揚々と外海へと進出した第一艦隊。それから少しして、敵の偵察艇を発見。これに向かっていく。しかしその結果は惨々たるものだった。旗艦は一撃で弾薬庫に引火し、次々と誘爆し木っ端微塵に。随伴艦が応戦するが、1撃で1隻が大破。残った一隻が反撃するも、次弾で大破させられた。こうして、威容を誇った第一艦隊は脆くも崩れ去ったのだ。これは苦い教訓となったのであった。

閲覧:119 コメ:0 クリップ:0

ここで武器紹介してればフレンドにばれないよな? な? 三連装魚雷発射管防楯付き(500mmAPS) 初速130m毎秒 毎分4発 最大射程1200m 有効射程900m

閲覧:194 コメ:0 クリップ:0

深夜ごろ、「そうだ!輸送艦つくろう!」ってことで、新しく造船してみた。 武装は120mm単装砲2門と対空機銃が多数。 正直言って防衛力がそこまで高くないので戦闘機とかこられたら普通に武装はぎとられちゃう

閲覧:176 コメ:0 クリップ:0

武装の搭載とそれによる重心の変化を研究するために作成された実験艦4号。転覆は最初から予見できていたので、最初は武装と同じ重量の錘を配置しての実験となった。結果、勢い良く転覆し、蒸気機関が大爆発という悲惨な結果に。残った前半部が事故後に回収され、修復されて再度実験に使用された。二度目の実験の際には低重心化も兼ねて金属製の竜骨が入り、EAG-3では失敗した機関部の低姿勢化も行われた。それらの努力の甲斐あってか転覆することなく、武装の配置に成功している。そしてそのまま、この船が我が軍最初の艦隊、その旗艦に任命された。 CPC-1 諸元 ・全長  17m ・最高速 15kn 武装 ・衝角 ・Large Cannon×6

閲覧:102 コメ:0 クリップ:0

試作の重戦車です。 HAブロックで作った箱にタイヤやメタルブロックを貼り付ける方法で高い防御力を得ました、その代わりに砲が爆発した場合、弾薬庫に誘爆します。

閲覧:162 コメ:0 クリップ:0

 LF-01桃華の後継。機銃の性能を上げ数を絞り、ミサイル火力を強化。例によって重ね置きを行っているため輸出は自粛します。  エンジンを2基に分ける、フレアその他の左右非対称な配置など、またいくつか新しいものを取り入れている。速度、運動性能、火力すべて改善されたぜヒャッホイ

閲覧:177 コメ:0 クリップ:0

~設計時の要求項目~ 1、資源は抑えたいよね 2、艦載機はたくさん載せたいよね 3、ある程度速力はほしいよね 4、最近知ったピース直付け機銃試したいよね  → 船体は小さく+甲板は大きく+まな板フラッシュデッキ   =龍驤風の軽空母 PID万能ですな。さて、艦載機は大きいのを載せるか、小さいのを開発するか…… キャンペーン動画はじめました⇒sm28244681

閲覧:215 コメ:0 クリップ:0