mmd モデル 読み込み を含むイラストが 158 件見つかりました ( 141 - 158 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (158)  |  春画(R-15) (3)  |  すべて (162)

モデル読み込み&安物ノートPCの表示限界との戦い。ファイル破損しまくりです。

閲覧:389 コメ:0 クリップ:5

im7021618←30その3 im7016142←29     31→im7023604 【2:PMXEでの作業】 ●テクスチャの入れ替え 1)[Pmx編集]→[材質]で当該材質を選択し、画面右側の水色の□をクリックしてTexViewの小窓を出す。 2)GIMPで作った改変テクスチャを、[ファイル]→[テクスチャ読み込み]かドラッグ&ドロップし、変更する。 ●拡散色、反射色、環境色、エッジ、スフィア、Toonなど お好みで。 静画ではわざと何もいじっていないが、少なくともエッジは、共演させるモデルと同じにした方が良いと思う。 有難い事に「輪郭線BK」というモーフで、エッジを黒にできる。 ●反射強度の設定 瞳と刀を光らせたい場合、MMDにMikuMikuEffect(通称MME)とAutoLuminous4の導入が必須。 MME(sm12149815) AutoLuminous4(sm16087751) 刀の刀身部分はデフォルトで130になっており、光るように設定されている。 瞳を光らせるためには、反射強度を100以上にする。(デフォルトは0) その2の静画では、瞳の反射強度を110にしている。 お借りしたもの ●キャラクター 汎用戦場機03 --さま ●艤装モデル(全て がけっぷち さま) 35.6cm連装砲(航戦仕様) roma艤装配布用 試製41cm三連装砲改 文字数制限のため、かなり端折った説明になってしまいました。 不明点はコメでお問い合わせください。

閲覧:276 コメ:0 クリップ:2

 ジプシー改修中。今回はジプシーの象徴たる胸部ボンバーダーの回転を目論んでいるのですが…ごらんの有様。  モデル読み込みをした直後に何故か回転部分がX方向に回ってしまい、その状態のままZ軸で回転固定されてしまうという問題に直面しております。  モデルはPMXなのですが…いい手はないものか・・・

閲覧:389 コメ:0 クリップ:2

物理演算を通常ボーンで制御する機構のテスト。 モデルは適当に剛体をなぞっただけ。 付属モーションを読み込み特定フレームに移動することで前進・後退、 ハンドルボーンの回転で旋回を制御します。 平坦なステージであればこれを動かして探検することが可能です。 なおスピードを出しすぎるとすぐ破綻します。 詳しくはreadmeをお読みください。 配布:http://www1.axfc.net/u/3576682 お借りしたもの:ゲキド街v3.0 自作動画:mylist/26737685  モデル配布用静画:clip/1510612

閲覧:336 コメ:0 クリップ:4

「辰モデル」配布に伴い、どことなく某ゲームの雰囲気を再現できたらと思って作ってみました。炎を纏うエフェクトを使う予定でしたが、なぜか読み込み不能となってしまったため、別のエフェクトで代用しました。

閲覧:541 コメ:0 クリップ:9

それっぽく見える角度もあるけど、そもそも視線方向での計算がちゃんとできてなかったり、計算量をケチったりしてたり、拾い物のノイズ関数をそのまま使っているのでしょぼい。 最初はモデルデータをベースにできたら入道雲とか作れるかなぁとか思ってたけど、厚みの計算が思い浮かばなくて断念。領域内の霧をレンダリングするとか、そういう使い方の方向で作っていったほうがおバカな私の脳みそには優しそう。一応このテストでは球体モデルの厚みを計算してる。 ちなみに実行時より読み込み時の方が負荷がすごく大きい。 進化後→im5209610

閲覧:901 コメ:0 クリップ:8

動画・静画のタグ編集をして下さる方には、この場を借りてお礼申し上げます。 更新頻度を見ての通り、抜けの多い投稿者なので助かっております… m(;_ _)m ■Deidara_ver,1.2 ; https://3d.nicovideo.jp/works/td50091 髪親の操作でヅラが外れる状態だったのを修正しました。 ■Kakuzu_ver,1.3 ; https://3d.nicovideo.jp/works/td41595 体の頂点・ウェイト破綻を修正しました。 Kakuzu_B(穢土転生イメージモデル)の添付を終了しました。 ■Kisame_ver,1.2 ; https://3d.nicovideo.jp/works/td51105 モデルデータ再読み込み時にパーツが非表示になるバグを修正しました。 前髪の揺れが穏やかになるよう調整しました。 ■Shark_ver,1.1 ; https://3d.nicovideo.jp/works/td51829 大きく口を開くと形状が崩れるのを緩和しました。 エッジ調整ボーン追加でエッジの太さをキーフレーム調整できるようにしました。 材質設定を全モデルで統一しました。 不要ボーンを削除・整頓しました。

閲覧:306 コメ:0 クリップ:2

ポーズ配布動画はこちら(元ポーズは動画の艦娘さん用に作成しております)→sm24895934ポーズを作った本来の目的とは違うのですが、バラバラに組み合わせてみても面白いかなとふと思いついたのでやってみました(元ネタの振り付け師様に怒られないことを祈りつつ)(あくまで個人的な試みですので、他の方の作られたポーズやモーションをお使いの際には流用可能かどうかご注意ください)★ポーズ読み込み時にスカートや髪の位置がおかしくなっている場合、MMDメニューの物理演算→剛体位置初期化を試したり正常な位置になるまで足IK・下半身や首等を動かした後で、少しずつ最初の角度に戻していくとうまくいく場合があります。お試しください。この静画でお借りしたモデルさん(敬称略)舞園さやか/霧切響子/腐川冬子/セレスティア・ルーデンベルク/朝日奈葵/大神さくら/不二咲千尋/モノクマ詳細はコンテンツツリーをご覧ください。

閲覧:632 コメ:0 クリップ:1

自分のロダで配布してあるものを、ちょっとずつ静画にしていこうと思った今日この頃ですまずは音楽小物から、JBL 4675C と Mark Levinson No53のセットです、本来は映画館用のSPなんですが、かっこいいですよね使用するときは2モデル読み込みおつかいください。(L/R共通です)お借りした物「SSAO」「SvDOF2」「full_SimpleSoftShadow」「SpotLight_2.0」 配布ファイル <音楽小物>タブ内[JBL+Mark Levinson ]: 配布先:http://tinyurl.com/jmyyl9q

閲覧:1780 コメ:0 クリップ:48

うpる方間違ったので再投稿・・・ したら今度は謎見切れで再々度投稿 ほんとスミマセンね・・・ 今年私が投稿したミクの日イラスト(im7947393)で後ろに並んでたミクさんたちの絵の拡大版。 「ポップアートパネル」や「ウォールアートパネル」とGoogleで検索するとヒットするのですが、某所の店で見たこういうパネルが凄くいいなと思いまして「ちょっとそれっぽいの作ってみようかな」とやってみました。 MMDで使用する時に枠部分8頂点・画像貼り付け部分4頂点のパネルを制作してこれを23枚分一気に読み込みしようとしたらMMDが堕ちました。 一枚ずつ読み込んでも正確にテクスチャが読み込めたのは6枚ほどでそれ以降はテクスチャがうまく表示できませんでした。 これって何が原因だったんだろう・・・ ミクさんモデルは [上段]鼻そうめんP風ミク らぶ式ミク REM式V3ミク つみ式ミク [下段]あーさん RL式ミク 七葉1052式ミク アペミク さんをお借りしました。

閲覧:287 コメ:0 クリップ:7

PMXファイルの読み込みとモデルの違いくらいで使い苦手は同じですがー お借りしたもの ミクシンフォニー2020さん&初音ミクさんver.1.00(maebari様) 公園のある風景(おやぶんP様) о_Diffusion(おたもん様)

閲覧:167 コメ:0 クリップ:0

これをやりたくてドアを作り込んだのだ 透明の板ポリで開けた穴なのでモデルの読み込み順に注意しないとちゃんと表示されない面倒仕様 とはいへ改善策も浮かばないのでこのまま諸区画の整備に進むしかない 以下借用品 いずも型護衛艦 2017 フガク 様 馬マスク男 ElinPaPa 様

閲覧:406 コメ:0 クリップ:0

UGSFシリーズのゲーム、NewSpaceOrderより戦艦II型を配布します。 予めビームマンPのメカシェーダー6を添付し、モデル読み込み時は自動的に適用されるようになっております。 また、そぼろ氏のオートルミナンスに対応しております。 左右の荷電粒子砲にダミーボーンを仕込んでおりますのでビームなどを発射する時はそこにアタッチして発射が可能です。 版元(バンナム)に迷惑をかけない範囲でご自由にお使いください。 詳細は添付のりーどみ.txtをご覧下さい。 ダウンロード https://bowlroll.net/file/256530

閲覧:542 コメ:0 クリップ:5

刀装ちゃん・ちっちゃい子を入れて遊べる刀装っぽいカプセル。 https://bowlroll.net/file/270780 大きさは、大、中、小の3種類。 水城様配布(im4715783)の刀装兵モデルの大きさにだいたい合わせていますので参考にしてください。 読み込み時は「特上(金)」です。 モーフで「上(銀)」「並(緑)」になります。 豆は正面の1つだけ「豆A」のボーン付。ちょっとかじってみたモーフも付いています。 モーフで豆を消すと空っぽのカプセルになります。 見た目はガチャっぽいカプセルなのでジャンル問わずの使用OKです。 透過素材ですので描画順にご注意ください。 中に入れるモデルの下にカプセルを置いてください。逆だと見えません。 同梱のφ(..)メモメモを確認してからご使用ください。 クレジット・ツリー登録はおまかせします。 ぱ:つまみ食い禁止:す

閲覧:346 コメ:0 クリップ:7

需要あるかわかりませんが、カイ式のU.T.A.U.軍関連モデルに付けてあるエンブレム画像を誰でも自由に使えるようにBowlRollにUPしておきました。 UTAU関連の軍用アクセサリ・オリメカ・キャラクターモデル、その他諸々を作るときなどに気が向いたら使ったってください。動画素材にする等もOK。ご自由に。 ■URL:https://bowlroll.net/file/143533 ================================== ■配布物内容 同梱してるのは、この静止画の黒い部分が透過になったpng画像とそれを読み込み済みのGIMP2ファイルの2種類です。 ご愛用の画像編集ソフトまたはGIMP2で、地の色を変えるなりテクスチャに張り込むなりしてお使いください。 ================================== 【ご注意】 他の方のモデルに充てる場合はそのモデルの利用規約をよく読み、違反行為とならないかどうかご確認の上、自己責任で行ってください。

閲覧:284 コメ:0 クリップ:7

モデル追従ダミーボーンカメラの作り方を紹介します。 図1:ダミーボーンを作ります。 ダミーボーンにモーションを読み込みます。 図2:ボーンフレームを全て選択し、編集でボーン位置 Y と角度に 0 を掛けます。 図3:ボーン追従を登録します。 とっても簡単♡ 尚、カメラのモーションは保存できませんw (保存できる方法があれば情報提供お願いします。) モデル追従ダミーボーンカメラの使用例、 sm39355483、sm42979305

閲覧:348 コメ:0 クリップ:2

ぺんぎん様作成の、DE10 1128号機(sm20747064)を、 臨急様が改造されたDE10 1546号機(im3225142)を、 さらに改造して、DE11 1041号機としたもの(im6025360)を修正しました。 これで、また1両、ぐんま車両センターのDLが増えました。 おまけの、新潟臨海鉄道・秋田臨海鉄道のDE65 2も引き続き同梱してあります。 <修正点>  ・「ファン回転」モーフによりMMDエンジンで上面ファンを回転できるようにした。  ・不要なボーンの削除  ・DE11 1041の車体を後期型に修正。  ・DE11 1041のナンバーをプレート式化  ・DE11 1041の読み込み時の所属を「群」に変更  ・DE11 1041のテクスチャを最近の汚れの少ない状態に変更  ・DE11 1041の読み込み時に無線アンテナがある状態に変更   (モーフでアンテナ無しにできます)  ・DE65 2の読み込み時の側面文字を「新潟臨海鉄道」に変更   (モーフで秋田臨海鉄道や亞北臨海鉄道や初音臨海鉄道に変更できます) お借りしたものはコンテンツツリーにて 配布URL:https://bowlroll.net/file/290882 DL鍵:DE10の改造は楽しいぞ

閲覧:314 コメ:0 クリップ:4

タジャドルコンボ(改1.1)に更新。 ロストブレイズ用の羽のボーン名の変更、表示先の調整、表情用に設定していた回転連動の設定をオフ、モデル読み込み時にロスブレイズ用の羽は展開状態に修正。(モデルを読み込んだら使わない羽をモーフでしまいましょう) 羽に関連する最低限の必要操作の表示枠12「羽」と、ロストブレイズ用羽の一つ一つの羽の微調整用の表示枠13「ロスト羽調整」で差分。 ↓ 今回のバージョンアップ表示枠13の「ロスト羽調整」は基本的に触らなくていいってことになりました。 あと通常&ロストブレイズ用、全ての羽を束ねる「羽親」というボーンが最初のバージョンからあるのでポージングの調整などで使ってみて下さい。 モデルDLはこちらから→sm30548793

閲覧:690 コメ:0 クリップ:8

 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次の20件>>