ログインすることで、フルサイズの画像を閲覧・コメントの投稿ができます。
漢字の成り立ち 「怪」

漢字の成り立ち 「怪」

投稿者:いぬえんどぅ さん
音符は「圣(かい)」 土(土主で、土地の神)上に又(ゆう/手の形)を 加えている 土主を祀る儀礼をいう字であろう 土主はその地域の守護霊としてはたらくものであるが、 その土主に何らかの変わった出来事が起こったのだろう それで「あやしい、あやしむ、あやしいもの」という意味になった 参考文献:新訂 字統/常用字解 白川静 何があったのか凄く気になります 追記 〈博物志 雑説 上〉によると 水の怪を竜・罔象、木…
2015年07月11日 19:35:57 投稿
登録タグ
はじめての方はアカウント新規登録へログイン画面へ
このイラストに関連するイラスト
2024年06月04日 17:41:51
2024年06月05日 19:32:19
2023年05月21日 13:26:35